SWEETCAT

メールメール

トップ

ねこ情報
なるほどニャン

猫のルール
 猫は、あいさつやケンカにもルールがある

●鼻をつけてあいさつ
仲間同士の猫が出会ったときは、鼻と鼻をあわせてニオイを嗅ぎあってあいさつをします。
誰なのか確かめるため、あまり体を接近しすぎないように頭と首を出来るだけ伸ばして、鼻を近づけ、ニオイを嗅ぎあい口周辺も嗅いで納得すると、お互い首から脇腹へと移動して体のニオイを嗅ぎあいます。
飼い主にも同様に鼻と鼻をくっつけてきて口の周辺もクンクンとニオイを嗅いできます。
●鼻のあいさつの後は肛門を嗅ぐ
鼻のあいさつが進めば肛門のニオイを嗅ごうとします。でもお互いに自分のニオイは嗅がれたくないので、様子を見ながらグルグル回り、その間に優劣が決まり、一方(劣位の猫)がシッポをあげて肛門のニオイを嗅がせて、あいさつは終わります。
飼い主にもお尻を向けることあり、これは飼い主としてはちょっと遠慮したいあいさつです。
初対面の場合、相手を探ろうとして緊張状態なので、ちょっとした行動からケンカになることもあります。
また、ニオイをかいだ後に、パカッと口をあけてホゲーとした顔をしてることがあります。オス猫がメス猫のニオイを嗅いだ時に多いようですが、すごく臭かったからではなくフレーメン反応と呼ばれるフェロモンやマタタビなどのニオイを吸い込んだ時に起きる反応です。
●目をあわせてはいけない
猫にとって正面から目を合わせることは、攻撃の前触れとされケンカを売っているのも同然なのです。
目を合わせるのは、母猫や兄弟猫、飼い主などに限られます。
同じ縄張り(テリトリー)内の猫同士は、できるだけ出会わないようにしますが、仕方なく出会ってしまった場合は、
ケンカにならないようにお互いに目を合わせないで知らんぷりするのがルールです。
うっかり目が合ってしまった場合は、ケンカになることもあります。

初めて会う猫でも、それが子猫の場合は成猫が視線をそらします。(子猫とはケンカはできないため)これは、メス猫でもオス猫でも同じようです。
実際にボス猫に子猫が近寄って行った時、ボス猫は子猫を見ないようにしていました。また、親猫でもないメス猫を子猫の前に連れて行った時、メス猫は顔を背けて見ないようにするので、さらに子猫近づけると、慌てて逃げてしまい、メス猫は人間に対して『まったく!なにするんだ!』て感じに怒っていました。

人間に対しては、普通は猫の方が目をそらしてくれたりしますが、あまり猫をじっと見つめていると、猫によっては攻撃してくることもあるので気をつけましょう。
●場所は早い者勝ち
日向ぼっこの場所などその場所に早く来たほうが勝ちと決まっています。中には無理やりどかしてしまう猫もいるようですが、たいていは後から来た猫は、よそに行くか、場所があくまで待っています。
●猫の優劣関係
単独生活の猫にも近隣に住む猫達との優劣(強い猫と弱い猫)の関係がありますが、ボス猫以外はみんな対等で、場所や状況に応じて優位と劣位の関係が入れ替わります。
弱い猫は、強い猫を見つけると道を譲るか逃げて出会わないようにします。また、目をそらし、うずくまってじっと動かないようにします。
猫が高い所にいるのは、高い位置にいる方が攻撃しやすく、より優位にたてるからです。
複数の猫を飼っている場合は、
同居猫にも順位があります。子猫のときから一緒に暮らしている猫同士は、子猫時代の遊び(ケンカ)で、だんだんと順位が決まっていきます。
●逃げるかうずくまったらケンカ終了
猫は知らない猫同士(特にオス同士)だと縄張り争いやメスを取り合いケンカすることがあります。
1.にらみ合う
初めはなるべくケンカを避けようとして、お互いににらみ合います。このとき弱い猫は目をそらしてそっと逃げます。どちらかが逃げれば追いかけることはありません。
2.威嚇しあう
お互い引かない場合は、毛を逆立てて体大きくみせ、大きな声を出して強そうにみせ威嚇を続け、どちらかが立ち去るのを待ちます。
3.ゆっくりと歩み寄る
体を大きく見せるため横腹を見せながら耳を倒し頭を傾け、シッポを振りながら向かっていきます。
4.首めがけて攻撃
耳を倒し「シャーッ」「フーッ」などといって飛びかかっていきます。ネコパンチに口での攻撃、後ろ足でのキックと取っ組み合いの激しい戦いをします。一時休戦を交えながら
負けを認めるまで繰り返されます
5.負けを認めたらゆっくりと立ち去るかうずくまる。勝った猫は追いかけない。
攻撃してきてもじっとうずくまったまま耳をピッタリ後ろにつけて防御体勢をとった方が負けを認めたことになり、勝者はそれ以上攻撃しないで視線を外すのが暗黙のルールです。
一度ケンカして優劣が決まると同じ猫同士が何度もケンカになることはないようです。
メス猫もホームテリトリー内に侵入された場合には、ケンカをします。特に子猫のいる母猫は、子猫を守ろうと捨て身の覚悟で戦いうようです。また、母猫でなくても相手がメス猫の場合も戦うことがあります。
●ケンカの限度を知っている
猫はケンカで深手を負っても直接命に関わることはありません。激しいケンカでも、危ないと思えば負けを認め勝者はそれ以上の攻撃はしないというルールにのっとり行われるのが普通だからです。
怪我をするのはたいてい、耳を含めた顔や頭部、前足などです。
ケンカをして帰ってきた時、後足などに怪我をしているのは負けた証拠です。弱い猫は逃げようとしたときに後ろからやられる事が多いので、後足、しっぽ、お尻などに怪我をすることが多いからです。

(2005年4月16日 記載)


ねこ情報 > なるほどニャン > 猫のルール

Copyrigt(c) 2003-2005 sasa-net. All rights reserved.