| 07●歩く進路を邪魔するようにする | 
  
    | 
      猫は、頭や体をこすり付けているのはわかるのだけど、ドアなどの角にゴーン!と音がするほどやらなくてもいいのに痛くないのだろうか?飼い主の足元にまとわりつくけど、なぜか歩く前に前にきて進路を妨害し、飼い主はこけるてしまうこともある。猫のイジワル?
 | 
  
    | 06●猫は頭の幅があれば通れるはずなのに・・・ | 
  
    | 
      猫は、狭いところでも頭が通れば通れるのです。しかし、頭が通る幅があるのになぜか通らない猫。体の幅がないと通らない猫。
 見たり聞いた猫は、アメリカンショートヘアの猫など外国猫なんですよね。
 | 
  
    | 05●水や牛乳を飲んだ後に頭をブルブルとする | 
  
    | 
      ペロペロペロと水を飲んだ後、顔を上げると左右にプルルルルと振る。(馬がするように)いつもではないが、よくする行動。どうして?
 | 
  
    | 04●食べた後に前足か後ろ足をブルブルとする | 
  
    | 
      食べた後、サッとその場を離れる時に前片足か後片足をプルプルと振って歩いて行く。まるで「ごちそうさま!」か「もういらない!」とでもいっているかのように・・・なぜ?
 そういえば、同じしぐさをトイレから出る時にするが、これは足の裏についた砂を落とすために後ろ足をプルプルと振っているのだろうと想像できる。
 | 
  
    | 03●オシッコとウンチの砂のかけ方が違う | 
  
    | 
      猫は排泄をする時、砂を堀りそこに用を足して砂をかけます。しかし、オシッコとウンチでは砂の扱いに違いがあるのです。
 オシッコの場合、砂を掘らずにすることもあり、終わった後の砂かけもササッと済ませたり、砂をかけないでそのままのこともある。
 ウンチの場合、砂をザッザッザッとひたすら掘り、終わった後の砂かけも山のようにかけている。
 | 
  
    | 02●飼い猫はよその家でも入ってしまうの? | 
  
    | 
      よその猫が部屋に入ってくることがよくあります。メス猫目当てに入ってきて、家族団らんを見つめていることもあった。
 縁側から中をのぞいていることもあった。
 柱につけている爪とぎで、夢中で爪とぎをしていたこともあった。
 入って牛乳を飲みドライフードを食べて行くことを繰り返し体格がよくなっていったこともあった。
 だまって見ていると、どんどんずうずうしくなり、くつろいでいくこともあるので、触ろうとか捕まえようとしてみると、逃げるのだ。やっぱり、よその家だと猫もわかっているのだろう。
 | 
  
    | 01●チッチッとかニャーと言うと反応する | 
  
    | 
      チッチッと言うと猫はこっちを見てくれる。また、ミィミィミィと呼ぶと、何らかの返事をする。子猫はよくニャアと返してくる。
 |