種類 |
メリット |
デメリット |
紙タイプ |
紙、パルプを原料としているため、他の猫砂と比べて軽く、持ち運びが楽です。吸収性や消臭効果に優れています。ぬれて固まった部分を、トイレに流せ可燃ゴミとして処分が簡単なので人気。 |
軽いので、飛散しやすく、足にも付着しやすいため、トイレのまわりをこまめに掃除する必要があります。トイレに一度に流すと、詰まってしまうこともあるので注意が必要です。
我が家の場合、飛散しやすのとなにより足に付着しやすいため1度試しただけでやめました。 |
鉱物タイプ |
ゼオライト、ベントナイト、シリカゲルなどが主原料の砂。むかしながらの猫砂です。ホコリが立ちにくく、脱臭性・吸収性に優れている猫砂です。
また凝固力のあるものが多いのでゴミの量も軽減、経済的な猫砂です。 |
一つ一つの粒が重いので飛散しにくいのが特徴ですが、その分、重くて持ち運ぶのに不便です。猫砂に非常に適した素材なので、重い点以外にデメリットはありません。
我が家の場合、固まったところのみ取り、砂を補充しています。 |
木製タイプ |
木を原料としているため、脱臭性・吸収性に優れている猫砂です。
ヒノキなど天然の木の香りで部屋ごと脱臭効果もあり可燃ゴミとして安心して処理出来きます。 |
吸収性がいいぶん、猫がオシッコをすると木の粒がすぐに粉状になってしまうため、こまめに砂の入れ替えをする必要があります。ごみが出やすい。
我が家の場合、紙タイプと同じ理由で1度試しただけでやめました。 |
おからタイプ |
おからを原料としているため、万が一猫が口に入れてしまっても安心です。
他の製品同様、凝固力の優れたものや香りつきのものなど種類も増えてきました。
可燃ごみとして処理できる他に、土に埋めることが出来るのでごみの減量化も可能になります。
自然に優しい猫砂です。 |
ある程度使用すると、粒が細かく崩れてしまい、固まらなくなってしまうものが多い。おからの場合、原料自体に独特のにおいがあるので、猫が嫌がる場合もあります。 |
シリカタイプ |
主成分はシリカゲルなので、脱臭力が強力な猫砂です。
また、飛び散りにくく、粒の転がりをなくしたクラッシュタイプのものが主流で猫の足の間にも入りにくく、抗菌効果も抜群です。 |
吸水性と乾燥力という特徴ゆえに、オシッコの料や回数から猫の健康チェックができません。また、オシッコを固めてそのつど捨てないので不衛生になりがちです。
我が家の場合、オシッコの量がわからないのと、転がっているとビーズみたいで間違えたらとかんがえ1度試しただけでやめました。 |