SWEETCAT

メールメール

トップ

ねこ情報
猫の病気|  

便秘
 便秘になっている猫が少なくありません。

繊維分が少なく、消化の良いフードばかり与えていると、便秘を起こしやすくなってしまいます。
 【原因】
・心因性(ストレス)
 便器が汚れている、他の猫に邪魔される
・異物を飲み込んだ
・食事

 消化の良い繊維質の少ない食べ物ばかり与えている。
 成長期の食事が不適切だと上皮小体機能亢進症になり骨格に異常をきたすため、
 骨盤腔が狭くなりスムーズな排便ができなくなります。
神経反射の異常
 神経支配に異常が起こると大腸が広がってしまい、便を押し出せなくなります。
 腰部の脊椎に異常が起こって神経が圧迫された時などに起こります。
 (生まれつき腰椎の数が少ない腰椎欠損症)
・痛みによる排便困難
 肛門付近に膿瘍や化膿巣があると、痛みの為に排便を嫌がります。
 そして我慢すると便が固くなって更に排便時の痛みが激しくなります。
・腸の機能障害
 大腸に閉塞がある。
 これは腸の中の問題(異物、腫瘍)と、腸の外からの圧迫(腫瘍、骨折)があります。
 また、長毛種など肛門周囲の毛に便が付着して乾いて、肛門を閉塞するものもあります。
・内分泌異常
・薬物性

 薬物で便秘が起こる事もあるので、他の病気で薬を与えられた事などの情報も重要です。
 バリウム造影剤でも便秘が起こる事があります。
 【症状】
ウンチの姿勢で力むけど、なかなかウンチが出ない。
少し出たウンチに血や粘膜が混ざったり、下痢っぽいウンチををすることもあります。
猫の排便動作は似ているので、トイレで力んでいるが出ない場合、便が出ないのか、尿が出ないのか気をつけて見ましょう。どちらかはっきりしない時は、すぐに病院で診てもらいましょう。
もし、尿の場合は必尿器症候群(FUS)の疑いがあり危険です。
 【治療】
症状により治療法も異なるので、獣医師と相談して治療していく事になります。
ほとんどの便秘は、浣腸やフードを替えることで治療できます。
軽い便秘であれば、便を柔らかくする薬(緩下剤)の投与が行われます。
重症の場合は、浣腸などをします。(浣腸は、特に子猫には好ましくありません)

しつこい便秘になっている場合は、麻酔をして直腸から便をかき出したり、手術をして腸に溜まっている大量の便を取り出す事もあります。また、手術をして直腸を切除したりする方法もあります。
慢性的な便秘は、結腸に大量の便が溜まってしまい巨大結腸症という病気まで引き起こす事があり、あまり長期間放っておくと外科的に便を除去しなければならないこともあります。
 【予防】
便秘症の猫には、日頃の食餌療法も大切なポイントです。
・軽度の場合
 時々、バターやマーガリンを与えたり、食事に植物油をスプーン2杯位混ぜるなどします。
 毛球予防薬を与えるのもよいようです。(毛球予防用のキャットフードを与える)
・慢性の便秘の場合
 繊維を多量に含んだ処方食などを与えるようにします。

(20065年11月18日掲載)

ねこ情報 > 猫の病気 > 便秘

Copyrigt(c) 2003-2006 sasa-net. All rights reserved.