知らず知らずのうちに子ども達に糧となるような本を読ませたいものである。本を読む楽しさ、面白さを子どもに発見させるために名作や童話、児童文学全集などに関わらず、なるべくいろんなジャンルの本、昆虫大図鑑、動物図鑑、マンガなど、子どもの興味をそそられるような本を備えておきたい。本を手に入れたい時は、児童書が安価で手に入る古本で本を購入することをお勧めする。時には、掘り出し物に出会うこともある。

二十年ほど前に出版された「NHKクイズ面白ゼミナール」の教科書問題は、今見ても新鮮である。事実、私の学級の子ども達に出題するとたい

へん熱中した。是非、再販していただきたいものである。私の学級にある学級文庫の本を整理すると次のようなものになる。

    

@漫画

 火の鳥( 朝日ソノラマ    手塚治虫原作)

『火の鳥』は、類まれな作品だ。 夢と希望と人生と歴史と人間らしさと。そこから、多くのことを学べる。

向山 洋一 氏

教室ツーウェイ No,202  P46 (明治図書)

 

 一つの巻だけでも興味深く読めるが、全巻をとおして様々なテーマが繰り返し語られる巨大なシリーズとなっている。

子どもたちに読ませてあげたい不朽の名作である。

 

ブラックジャック(秋田書店 手塚 治虫原作)

はだしのゲン(汐文社 中沢啓治) 

プロジェクトX (宙出版) 

マンガ日本の歴史(学校図書)                         

郷土に関する漫画

渋染め一揆(部落問題研究所) 倉敷物語(瀬戸内海放送) 法然(サンマーク文庫) 岡山物語(岡山城築城400年関連事業推進協議会)

 

A図鑑 辞典類 自然・科学

学研の図鑑 恐竜図鑑 スーパーロボット大図鑑(主婦の友社)ペットボトルロケットを飛ばそう小学生の自由工作3,4年(成美堂出版)

 おもしろ実験ものづくり完全マニュアル(東京書籍)しいいく観察図鑑(チャイルド本社)学習百科大事典アカデミア(コーキ出版

B楽しみながら基礎基本を身につけられる本

勉強のコツシリーズ(PHP)

特に「製品の仕組み」(小林幸雄著)は、実験クラブや理科の授業で役に立った。

子どもに受ける科学手品77(講談社)

NHKためしてがってん(NHK) 伊藤家の食卓(日本テレビ)おもしろ理科こぼれはなし(星の環会)

 

C伝記

二宮金次郎 豊田佐吉 エジソンキュウリ夫人 ヘレンケラー 坂本竜馬 コロンブス リンカーン ケネディー(ポプラ社)

 

D心が温かくなるもの

  とべないホタル(ハート出版) フランダースの犬

朝日作文コンクール入選作(明治図書)五体不満足

「メイク・ア・ウィシュ」シリーズ(騒人社)

ハッピーバースデー(金の星社)ずっこけ三人組シリーズ(ポプラ社)怪傑ゾロリシリーズ(ポプラ社

 

E実用書

係り活動で使ったり、授業や隙間時間に重宝する本

 

いつでも大人気係活動(明治図書) 学級担任のための遊びベスト60(民衆社) 教室でする集団ゲームおもしろ百科(明治図書)なぞなぞクイズ(黎明書房)

よく飛ぶ紙飛行機集(誠文堂新光社)楽しい手作りあそび紙でつくる(主婦と生活社) NHKクイズ面白ゼミナール(講談社)それいけココロジー(青春出版)

教室のやる気UPの朝学習:10分問題集(明治図書)

 

子どもが新しい情報を知る手段は、インターネットの時代でも、本が一番その役割を果たしていると思う。

図書室に行けば、本はたしかにたくさんある。学級文庫は、量では図書室には及ばないけど、子どもが興味を持って見ることができ隙間時間や

十分間休憩に気軽に本を手に取ることができる環境作りにつとめていきたいと思う。

 

 

 

     引用文献

 教室がシーンとなる100選 明治図書

 どんな子だって勉強できる子になる