Zergling
HP 35 Mineral 50 ( 2体で )
Size S Gas 0
Armor 0 Supply 1 ( 2体で )
視界範囲 5 生産時間 28
製造場所 Hatchery ( Lair , Hive )
必要建造物 Spawning Pool

武装
Claws 対地
ダメージ 5
ダメージタイプ Normal
攻撃上昇 1
射程 1
攻撃間隔 8(アップグレード後6)

特殊能力
Burrow
消費エネルギー 0 射程 0
研究場所 Hatchery ( Lair , Hive )
効果 地面に潜ることができるようになる

アップグレード
Metabolic Boost
研究場所 Spawning Pool
効果 移動速度アップ
Adrenal Glands
研究場所 Spawning Pool
効果 攻撃速度アップ



 Star Craft & Brood Warの中でもっともコストが安く、かつ強力なユニットとはなにか?それは迷わずZerglingであろう。Mineral50で2体生産され、しかもそこそこの生命力とダメージを持ち、さらに攻撃速度が異常に速いということもあって、序盤から終盤まで様々な用途に用いることができるユニットである。

 Zerglingはその数によって、敵を蹂躙する。1体1体はさほどのことはないが、とにかく短時間・低コストで圧倒的な数のユニットをそろえることが可能である。序盤においては少数であれば、TerranのMarine、ProtossのZealotよりもコストパフォーマンスがよい。ためしにMarine1体とZergling2体であれば余裕にZerglingが勝つ(実は1体1でもZerglingが勝つ)。またZealot1体とZergling4体でもZerglingのほうが勝ってしまうのである。もちろん状況によっては勝てないこともあるし、Marine,Zealotとも数が揃えばZerglingの集団を蹴散らすこともできるが、序盤ではそんなに数をそろえることはできないので、序盤ではもっとも強いユニットと呼べるかもしれない。

 また、Metabolic Boost(移動速度のアップグレード)、Adrenal Glands(攻撃速度のアップグレード)を行えば、余計に強さが増す。目的地に速く到着できるようにするためにも、移動速度のアップグレードは早目に行っておくべきであろう。また、攻撃速度のアップグレードは目を見張るほど攻撃速度がアップする。

 Zerglingの弱点、それはやはり耐久力の弱さである。ゲーム中盤から後半では一撃で70とか125ポイントのダメージを与えるユニットが存在するため、数をそろえても敵に近づくまでにあっさりやられてしまうという問題点がある。たとえば、TerranのSiege TankやSpider Mine、ProtossのReaver,Archon,High Templerなどが問題である。また、序盤といえどもTerranのBunkerを潰すには多量のZerglingが必要となるし、TerranのFirebatは接近戦時に複数のユニットに攻撃可能であるため、コストパフォーマンスが悪くなる。対Protossの序盤ではZealot,Dragoon,Photon CannonともZerglingに対しては弱いので果敢に攻めこんでもよいかもしれない。また、Zerglingは地上攻撃しかできないということも注意しておかなければならない。

 Zerglingもまた、他のZerg地上ユニットと同様Burrowの研究を行うことにより、地下に潜ることができる。これにより敵を待ち伏せしたりすることもできるが、便利な使い方としては偵察であろう。数が多いのでふつーに偵察させてもよいが、資源のあるところや、通り道などにBurrowしておくことにより、敵の動向をいち早く察知することができる。

 攻撃に、盾に、偵察に、Zerglingを使いこなせることが、一流のZerg使いになる秘訣ともいえよう。