今度は、ちょっと小ネタ集。
まずは、MIDIデータ。
こんな感じ。
・・・はい、何がなんやらですよね(笑)
では小節ごとに解説なんぞ。
これは、良くあるE一発ものの時のハンマリングパターンです。
前半小節が16分、後半が6連となるわけですが、後半は開放からのハンマリングが入るだけです。
どちらも巷のスラップソロには割と良くあるパターンです。(まったくこのままっていうのはさすがに少ないですが)
割と、必須的なフレーズです。

あ、前半は4弦開放はミュートです・・・マーク記入漏れですm(_ _)m
さて、今度は、前半は良くあるリズムパターンでミュートを絡めて16分3つで1つのパターンとなっています。
これに飽きたら、今度は4弦開放で記載しているところを3弦5フレットのプルにしてみるのもいい練習になるかと。
特に前半2拍は、結構良く見ます。かくいう私も無意識にこれ弾いているときが多々あります(汗)
これも、必須的なフレーズです。
また、後半は6連のフレーズで、親指Down、親指UP、プルの繰り返し。困ったときに半音ずつ上げ下げすると、はったりが効きます(笑)
さて、これなんですが。
何かというと、フレーズではなく、Em一発もので、割とそんなに違和感無く使える音をリストアップしてみました。
(ただし、理論無視です・・・(激汗)いっつ、ふぃーりんぐ〜)
使い方としては、先ほど出てきた16分3つで1つのパターンなんかで、ポジションを上記の音を選んで入れてみたりすると即席のスラップソロ、っぽくなったりします(汗)