PROFILE

本名 バービー・ミリセント・ロバーツ
生年月日 1959年3月9日
身長 28cm
体重 125g
足のサイズ 2cm
バスト 14cm
ウエスト 9cm
ヒップ 12.5cm

1959年3月、ニューヨークで開催された玩具見本市で、ティーン
エイジ・ファッションモデル人形としてデビュー。
バービーの生みの親、マテル社のルース・ハンドラーの娘の名前、
「バーバラ」の愛称『バービー』とその人形を名付けた。

Barbie's History

60年代

CLASSIC

1956〜   1966

1959

'61

'63


'64

'65

'66
●バービー誕生

●ケン登場

●バービーの髪型に変化
●親友、ミッジ登場

●妹、スキッパー登場

●ベンダブルレッグ登場

●モダンないとこ、フランシー登場
<時代背景>
アメリカではオードリー・ヘップバーンを始めとするスクリーンスターやジャッキーが女性の憧れ。

70年代

MODS

1967〜
  1972
'67


'68
●バービーのまつ毛が植え込み式になり
 ウエストは「ツイスト&ターン」になる

●「トーキング・バービー」登場
●黒人の友達、クリスティ登場
<時代背景>
モッズ、ポップ、ロックというように、
時代が音楽とシンクロして表現される時代。ゴダール、アンディ・ウォーホール
などが現れ、社会的にも大きく変動した。
80年代
90年代

SUPER   STAR

1973〜
  現代
'76





'77
'80



'86

'89


'94


'95

'99
●アメリカ建国200年記念祭の一環行事
 として、バービー人形がタイムカプセル
 に収められ、20世紀に人気があった人形
 として、100年後の2076年に開封され
 ることになる

●バービーの容貌が2度目の劇的変化を
 遂げる

●初めての黒人とヒスパニック系の
 バービー登場
●「ドールズ・オブ・ザ・ワールド・
 コレクション」スタート
●初めての陶磁器製のバービー発売

●誕生30周年を祝って、
 「ピンク・ジュビリー・バービー」発売

●誕生35周年を祝い初代バービーの
 レプリカ発売

●復刻版バービー続々登場

●誕生40周年
<時代背景>
'80年代は交通や通信の発達で、一気に
ハイテク化が進む。
「ブレードランナー」など近未来的な
映画もヒットした。

コレクター用語

NRFB
パッケージから一度も出してない
(Never Removed From Box)
MIB
新品同様・パッケージ入り
(Mint in Box)
MNB
新品同様・パッケージなし
(Mint in Box)
ミント&コンプリート
汚れなしの衣装・新品同様の状態の
アクセサリー付き
セカンダリー・マーケット 主にコレクター間の人形売買市場
カスタマイズド・ドール 特定の店専用に作られた人形
#1ポニーテール
'59年製の初代バービー
白い虹彩、ブルーのシャドー、足の裏に穴がある
#2ポニーテール
'59年製
初代バービーと同じだが足の裏に穴がない
#3ポニーテール
'60年製
ブルーの虹彩、よりゆるやかなカーブのついた眉
#4ポニーテール
'60年製
新しいビニール製のボディを採用
#5ポニーテール
'61年製
新たな手触りの髪、中空でより軽量のボディ
※その他、質問等がありましたら、掲示板にお書き下さい。※


<戻る> <HOME>