幼稚園(2年間)・・・Y音楽教室のグループレッスン
4歳から、音楽教室に通い始めました。
まだピアノを使用していなかったので(家にあったのは頂き物の電子オルガン)
ただ弾ければいい…という感じで、気楽にやっていました。
小学校1年生(1学期だけ)・・・個人レッスン(1人目の先生)
知り合いの紹介で、自宅に来てレッスンしていただくことになりました。
教材は「子供のバイエル(下巻)」とハノンです。練習は嫌いでした。(^_^;)
「高いピアノを買ったのに。。。」と、親に嘆かれました。
バイエル(下巻)は練習曲が44〜106までありますが、
最初の数曲しか合格せずに、レッスンをやめました。
ここまでは、お遊び程度でした・・・
<<約2年のブランク後>>
小3から、一般的なピアノ教室に移りました♪
小学校3年生〜6年生まで(4年弱)・・・個人レッスン(2人目の先生)
近所の友達も通っている先生のところで、レッスンを受けることになりました。
「子供のバイエル(下巻)」の続きからです。
有名音大出身の先生で、基本には とても厳しかったです。
練習しないと恐いけど、本物の先生に出会えた…と、子供ながら思ったものです。
30分のレッスンなのに、毎回1時間以上レッスンして下さいました。
技術的に簡単な曲でも、ちゃんと曲の流れを考えて弾かないと合格させないよ!
…という方針で、基礎ができていない私は、
ブルグミュラー「清い流れ」(7番)に、半年間かかったこともありました。(T_T)
★ピアノをやめたとき(小学校卒業時)習っていた曲・練習曲含む
(つまり、途中やめ…になった曲)
・「ハノン」 (音階)39番の“へ単調”&(アルペジオ)41番の変ロ長調&(トリル)46番
・「リトルピシュナ(48の基礎練習曲集)」 6番
・「ベレンス 左手のトレーニング」 6番
・「ツェルニー 左手のための24の練習曲」 6番
・「ツェルニー30番練習曲」 14番
・「バッハ インベンション」 13番
・「ベートーベン ソナタ」 6番(Op10-2 第1楽章)、10番(Op14-2
第1楽章)
↑↑(7冊もあれば、レッスン時間
長引いて当然ですよね(^_^;))
これだけ、ピアノ命♪の先生だった訳です。
ピアノをやめるとき、次のように言われました。
「上達するのは、これから…なのに。中学生から…が一番伸びるのよ。」
「一度やめたら、再開しても元には戻らないので、考え直してほしい。」
最後に…「もう一度考え直して、一週間後に返事を下さい。」と。
こんなに指導熱心だったのに、やめてしまう ダメ生徒で
ごめんなさい。(>_<)
今でも、K先生には感謝しております☆
レッスンをやめてから、ピアノの存在を忘れるほど(^_^;)全く弾かなくなりました。
私は独学ができない人なので…。
(↑やる気が続かないし、教えてもらわないと分からないことが多い。)
★一応、レッスン済の曲(当時)
・「ツェルニー30番練習曲」1番〜13番まで
(それ以前の導入本 「ツェルニー
第一課程練習曲」の中から何曲か)
・「バッハ
インベンション」1番・3番・4番・8番・10番
(それ以前の導入本 「バッハ
小プレリュードと小フーガ」の中から何曲か)
・「子供のバイエル(下巻)」全曲
・「ブルグミュラー 25の練習曲」1・2・4・6・7・8・9・10・14・15・19・21・23・24・25番
・ソナチネ(クレメンティ )
Op36-1(1楽章)、Op36-2(1楽章)、Op36-3(1&2楽章)、Op36-6(1楽章)
・ソナタ・ハ長調(ハイドン)(1楽章)←ソナチネアルバム(1)13番の曲
・ソナタ・K545(モーツァルト)(1楽章)
・「きらきら星変奏曲」(モーツァルト)
・ソナタ第7番ハ長調 K309(モーツァルト)(1楽章)
・その他「ソルフェージュ」も学習しました。
○●○
17年のブランク!後 ○●○
社会人(29歳・2007年3月〜)・・・個人レッスン(3人目の先生)
ふと昔を思い出し、突然、ピアノを再開してみよう…という気持ちになりました。
就職してからは、引越しなどで、家にもピアノがない(置けない)状態だったのですが、
29歳のときマンションに移り、電子ピアノなら置けそうなので買いました。
もう一度、子供の頃に習っていた先生にお願いしてもいいのですが、
レッスンが本格的すぎて、ついていけなさそう(^_^;)なので、
「初心者OK!!!
&大人のためのレッスンもしていますよ。」という教室にしました。
そのうち、難易度の高い曲にも挑戦したいな…という軽い気持ちだったのですが、
最初のレッスンのときに、発表会の曲を先生が決めて下さり・・・
いきなり、今までやったこともない「ショパン」でした。
しかも、不慣れな♭だらけじゃん(^_^;)!のワルツ2番。。。
こんな難しいのやった事ない。。。(@@)
17年間のブランク後の病み上がりのような状態のときでしたから、
相当譜読みに時間かかりましたが、おかげで 譜読み力(?)は少しついたと思います。
レパートリーが少なすぎ(;_;)なので、これから気長に頑張ります!