sorry,Japanese only

発達障害のある子とお母さん・先生のための
   思いっきり支援ツール 』
武藏 博文・高畑 庄蔵:著 エンパワメント研究所 定価:1800円+税
ISBN4-88720-514-7 C3036 \1800E

題名のフリに「ポジティブにいこう!」とあるように、子どもたちを肯定的に捉えてその持っている長所を伸ばしていこうと書かれた本です。
苦手なところは周りの環境を整えたり、支援の工夫をしながら、子どもたちが挫折しないよう、元気を出して頑張れるよう具体的にいろんなツールが紹介されています。それらは、実際に富山大学教育学部附属養護学校や富山の自閉症児の親の会などでの実践の中から工夫されたものですので、日本の各地でもすぐに使えるものばかりだと思います。
本書に書かれている支援ツールについては、簡単に紹介すると大きく4つに分かれます。
1.認め合う関係をつくる交換記録ツール 『チャレンジ日記』
2.実行を助ける手がかりツール 『自助具/コミュニケーション拡大手段』
3.自発を促す手がかりツール 『スケジュール/手順表』
4.支援環境を整える協働ツール 『サポートブック』
の4種です。それぞれの目的や使い方は本書に詳しいのですが、本書の後半では「支援ツールの素」として実際のサンプルや素になる表を付けていただいています。また、HPから直接ダウンロードできるようアドレスも書かれていて、これまでいろいろ苦労されて作りあげた工夫の数々を、「子どもたちのために役立つのなら」と惜しげもなく開示されている思いに感謝です。
また、各支援ツールについては「Q&A」や作成手順・応用方法なども各章ごとに解説があり、いたれりつくせりという感じです。この通りに作って、一度試してみて、あとは実際の子どもに合わせて様子を見ながら改良していくことで役立つツールとなることは間違いないと思います。
あえて言えば、構成や表現が、良くも悪くも “養護学校的”なところが、気になるといえば気になるところでしょうか。
『おそうじ、がんばってるね。「おそうじチャレンジ」に金シールでばっちり!!』 『えっへん!』
残念ながら、なかなか「えっへん!」などと言ってくれないのが自閉症児たちではないでしょうか。
もちろん養護学校での実践ですから、ダウン症のお子さんや、一般の知的障害のお子さんもいっしょに取り組まれてこられたのだと思います。指導がうまくはまって「えっへん!」と上機嫌のダウン症の子どもたちの側で、淡々とポーカーフェイスでシールを貼っている我が子たち自閉症児の姿が見えるようです。
その意味で、あらみなおこさんの4コマ漫画も、「自閉症っ子」シリーズのリンコ姫などの漫画に比べると、自閉症としてはちょっと違和感がありました。でもアットホーム的なところは、養護学校的な良いところなのでしょうから、それがねらいっだったのかもしれませんね。
内容的には、養護学校だけでなく、個別学級は特別支援教室でも使えるツールも多いと思います。日々の学校生活や家庭の中で、ぜひ生かしていただきたいと思う1冊です。
(2007.2)

  目次

こうやって元気を出そう!
この本の使い方
1 生活する力を増やそう! 支援の考え方
ポジティブ・前向き生活のすすめ
できることを伸ばすのがポイント
支援ツール・支援者・環境の組み合わせが大事!
ポジティブ・前向き生活度チェックリスト
2 支援の輪を広げよう 4種の支援ツール
支援ツールは支援の決め手
支援の仕方に応じた支援ツール
支援ツールで前向き生活!
3 うちの子いちばんアンケートを書こう! 子どもの長所を理解する
子どもとの接点を見つけよう
うちの子いちばんアンケートをしてみよう
気の合う人と子ども自慢をしよう!
アンケートと話し合いのQ&A
4 支援のアイデアを練ろう 子どもに合ったねらいを考える
子どものための支援のねらいを考えよう
ねらいを絞るワークシートをしてみよう
アイデアを練ってプチ・チャレンジ
3人よれば、支援ツールの知恵!
5 いいこといっぱいチャレンジ日記 交換記録ツール
チャレンジ日記・認め合う関係を作る交換記録ツールとは
本人好みのチャレンジ日記を作ろう
チャレンジ日記いろいろ
チャレンジ日記・五段活用法
チャレンジ日記のQ&A
ヒロ君、ほめたよ日記にチャレンジ!
作成体験・チャレンジ日記を作ろう
6 チャレンジは自助具で自分から 実行を助ける手がかりツール その1
自助具・実行を助ける手がかりツールとは
自助具を作ろう・子どもの長所を探るポイント6
自助具いろいろ
自助具・手助け教え方八ヶ条
自助具・手助け教え方 上級編
自助具のQ&A
ショウ君、「ナンバー布巾」で掃除名人
作成体験・ナンバー雑巾を作ろう
7 コミュニケーション・パワーアップ 実行を助ける手がかりツール その2
コミュニケーション拡大手段・・実行を助ける手がかりツールとは
コミュニケーション拡大手段を作ろう
コミュニケーション拡大手段を作ろう 応用編
コミュニケーション拡大手段ステップ・バイ・ステップ
ショウ君のしゃべりたいことは何?
作成体験・やりとりカードを作ろう
8 チャレンジは手順表で自分から 自発を促す手がかりツール
スケジュール/手順表・自発を促す支援ツールとは
課題の小分け・小分けのコツ6
手順表いろいろ
手順表・ためしてガッテン
スケジュール/手順表のQ&A
「お買い物大作戦」に取り組んだユウちゃん
作成体験・みそ汁レシピを作ろう
応用編:スクリプト(やりとりの台本)
応用編:ソーシャル・ストーリー
9 子ども・親・支援者も楽になるサポートブック 協働ツール
サポートブック・支援環境を整える協働ツールとは
サポートブックを書こう
サポートブックいろいろ
みんなで作ろうサポートブック
サポートブックを使おう
サポートブック:よかった話・困った話
作成体験・サポートブックを作ろう
応用編:デンタルサポートシート
10 支援ツール・サークルをひらこう 支援ツール作成教室のすすめ
支援ツール教室を始めてみない?
アンケートやワークシートを書いて話し合おう
支援ツールについて学習しよう
作成体験をしてみよう
子どもの支援ツールを作ろう
試して手直し
11 チャレンジ発表会をしよう 支援ツールによるグループ活動のすすめ
チャレンジ発表会を企画しよう
チャレンジの約束をしよう
それぞれにチャレンジ!
チャレンジ発表会をしよう・その1
チャレンジ発表会をしよう・その2
これであなたもチャレンジ名人
12 支援ツールの素
 1.生活自立のサンプル
 2.うちの子いちばんアンケート・特性シート
 3.うちの子いちばんアンケート・好みシート
 4.うちの子いちばんアンケート・環境シート
 5.ねらいを絞るワークシート
 6.支援ツールアイデアシート
 7.支援ツールまとめシート
 8.チャレンジ日記
 9.チャレンジ約束カード
10.自助具・フープとびなわ
11.自助具・マーク付き洗剤スポンジ
12.コミュニケーション拡大手段・やりとりカード
13.課題の小分けシート
14.手順表・みそ汁レシピ
15.手順表・おにぎりレシピ
16.手順表・ホットサンド
17.手順表・ピザトースト
18.トイレばっちり手順表・男子
19.トイレばっちり手順表・女子
20.はいしゃだいじょうぶ手順表
21.サポートブック内容アンケート
22.サポートブックのひな形
23.自己紹介サポートブックのひな形
24.デンタルサポートシートのひな形
あとがき
参考図書 発達障害のある子の支援に役立つ本
この本で紹介したVOCAや支援機器が購入できる会社情報
索引