 |
2000.9.8〜15
人だらけ

今回の旅行はローマ、フィレンツェ、山岳都市の街並みを訪ねます。ローマでは、まずバチカン美術館へ行きました。おっとっと、並んでいます、開館前に来たのに。30分待って中へ入れましたが、徐々に人が多くなっていきます。念願のシスティーナ礼拝堂は見られたものの、人だらけとなりました。気を取り直してサンピエトロ寺院へ、しかし、ここでも並んでいます。また30分待ったので疲れましたが、クーポラから光が差し込む空間は、まさに天からの光のようできれいでした。サンピエトロ寺院から歩いてパンテオンへ、街には随所に人の集まる広場がありますが、パンテオンの前にも広場があります。パンテオンの内部はご存知のとおり、ドーム形状で天井に穴が開いています。内部は意外と明るいのですが、雨の日は本当にどうなるのでしょうか?
花の都フィレンツェ、やはりこの街も人が多いみたいです。ウフィッツィ美術館では70分も待ちましたが、これでも早い方で最大4時間待ちがあるようです。待った甲斐があり、ボッティチェリのヴィーナスの誕生はさすがにきれいでした。橋を渡り、少し高台の所にミケランジェロ広場があります。街の中心ドゥォモも見え、のんびりできる場所です。ドゥォモの外壁は色だけつけているのかと思っていたのですが、実際に見ると白、緑、ピンクの大理石です。一部きれいになっており、どぅぉも、水洗いをしたようでした。
(アクセス)
ミケランジェロ広場
ガイドブックによるとバスで行けるようですが、時間があったので歩いて行きました。橋を渡って少し歩くと、ミケランジェロ広場へ通じる階段があります。
ぼくにはわからない

ローマの郊外に安藤忠雄さんのお薦めの庭園があります。まずはヴィラ・エステ、水の使い方が一通りあります。階段を降りて行くと、アイキャッチに噴水、モニュメントの顔から水、階段状の噴水、水の流れ、池、滝・・・。次にヴィラ・ハドリアヌス、ここはコルビジェがロンシャンの教会の光の塔を思いついたとこです。庭園の中をひたすら歩き廻り、コルビジェのスケッチした場所を探しました。どうもカプノスの奥のようです、ぼくにはよさがわからない。
(アクセス)
ヴィラ・エステ
ローマから地下鉄でP.Mammdoへ行き、ティボリ行きのバスに乗ります。降りるところをバスに乗っていた日本人に聞いたので、間違いませんでした。
ヴィラ・ハドリアヌス
P.Mammdoからバスが出ています。今回はヴィラ・エステから同じ場所へ向う人がいたので、間違わずに降りることができました。大きな通りのバス停で降りてヴィラ・ハドリアヌスへ向っていると、Barなどの店があります。このBarの前にもバス停があるので、違う路線でも行けるのかもしれません? |