::: D I Y :::  ウィンダム純正モニター&DVDナビ移植
 
 注 意 
改造は自己責任で行ってください。当方では一切責任を負えません。
 
納車直後に取り付けたナビは、VCV時代から付けていたカロッツェリアのロードナビゲーター。CDタイプの6連装でまだまだ現役でした。機能は古いながらも正確に位置表示し、いろんなところへナビゲートしてくれました。しかし2000年頃の地図データを最後に更新は終了。最近は道なき道を走り、川や海を飛び越え、もうない市町村名を表示し、何かと不便を感じるように・・・
そこで、ネットオークションで中古のウィンダム純正モニターとトヨタのDVDナビコンを入手。その他部品も格安ゲットして取り付けてみました。
 
★ 用意したもの
 
モニターはトヨタ純正の20系ウィンダム後期用(品番:86100−33060)です。
ES300のオーディオ用カプラーは、ウィンダムと同じ形状の20ピン仕様でしたが、もともとナビの設定がないため、ナビからの配線(4番ピン、14番ピン)がありませんでした。これはあとからカプラーに配線を追加します。
 
DVDナビコンはプロナード用(品番:86841−41010)、3メディアVICS本体(品番不明)です。
プロナードはウィンダムのような8ボタン式のモニターではなく、リモコンで操作するタイプです。ウィンダムのモニターにはリモコン受光部がないのでリモコン操作はできませんが、モニターのボタンやエンターキーで同じように操作できます。
VICS本体は富士通テン製です。ナビコンへの配線は、セルシオ2#系用のものを流用し、VICS側はそのままでナビコン側はカプラーを加工しています。この線は、純正品を取り寄せることも可能かと思います。
 
モニターとナビコンを接続する配線は、オークション等に出品されているDVDナビ用10ピン6ピン仕様配線を加工しました。入手した配線は3mもなくトランクまでとどかなかったため、廃材配線を使いナビコン側を2mほと延長しています。また、モニター側の映像系10ピンもアンプからモニターまで少し短かったため延長しています。オーディオ系6ピンの4番5番ピンにきているナビコンからの信号線(CMP+,CMP−)を抜き取り、モニターの20ピンカプラー4番14番に延長して接続します。
VICS受光部はイクリプスのジャンク品を使用しています。富士通テンのOEMでカプラーも一緒だったので・・・
 
GPSアンテナはSONYのものを使いました。カプラーは全然違っていましたので、ナビコンに接続できるよう加工しています。
ES300のナカミチ仕様CDチェンジャーのオーディオラインは、ヘッドユニットまで光ケーブルで接続されています。そのため光入力のないウィンダムのモニターを取り付けると、CDチェンジャーをコントロールすることはできても、音が全く聞こえてきません。そこでウィンダム用と同じように使えるセルシオ2#系後期のCDチェンジャー(品番:86270−50120)をゲットし取り替えました。
 
アンテナセレクターはフィルムアンテナ用のジャンク品(品番:08544−00470)を入手。ES300のリアガラスにはTVアンテナが埋め込まれていなかったため、フィルムアンテナで対応しました。
モニター枠パネルはコーチエディション用(品番:86221−33030)を用意。ES300プラチナシリーズの本杢に一番近い木目調でした。
 
ウィンダムのモニターをナカミチのアンプに接続してみると、入力レベルが小さいのか大きな音が出ず、低音も全く力がなくなり、どうも相性が悪いようでした。そこでウィンダム純正のアンプ(品番:86100−33020)を入手して置き換えました。
 
★ 取り外しと取り付け
 
エアコン吹き出し口の上側に保護したマイナスドライバーを差し込み前にくり出します。左右とも同じようにすると、吹き出し口は前に出てきます。
灰皿を開け、その上のパネルを取り外します。パネル下にマイナスドライバーを差し込めるように切りかきがありますので、差し込んでどちらかにこじると取り外せます。
 
上下各2カ所のボルトを取り外すとオーディオ、エアコン操作盤が取り外せます。
アンプとCDチェンジャーはグローブボックスを取り外すと見えてきます。右の写真は仮配線をして動作確認をしているところです。真ん中に見えるのがエンジンコンピューター、その右側がナカミチアンプです。下にぶら下がっているのがウィンダムのアンプです。
リアシートを外し配線をトランクまで引っぱり配線しました。
 
モニターを取り付け、配線をし、もとどおりにはめ込みます。どうしても木目の違いが分かってしまいます。
 
動作確認中です。VICSも動作しています。右の画面はシステムのチェックができるダイアグノーシス画面です。これはF1とF6〜F8のいずれかひとつを押したままDISCボタンを3連打すると出てきます。GPS受信状況やディスプレイの検査ができ、システムの異常があればエラーコードが記録され、修理書により原因を特定できます。復帰はDISCボタンを2秒以上押します。
 
★ 配線情報
 
カプラーa 役割 接続先
a1 B+ 常時12V
a2 イルミ イルミ+
a3 AMP+ g1
a4 CMP+ e7
a5 SG e16
a6    
a7 MUTE g5
a8 F.R g7
a9 F.L g6
a10 SGD  
a11 ACC アクセサリー
a12 SGND g12
a13    
a14 CMP− e6
a15    
a16    
a17 BEEP g13
a18 R.R g15
a19 R.L g14
a20 GND アース

カプラーe 役割 接続先
e1 AUI+ h1
e2 AUO+ 前右SP+
e3    
e4    
e5 SPD 車速
e6 CMP− a14
e7 CMP+ a4
e8    
e9 +B 常時12V
e10 AUI− h5
e11 AUO− 前右SP−
e12    
e13    
e14 REV バック信号
e15    
e16 SG1 a5
e17 GND1 アース
e18 ACC アクセサリ

カプラーg 役割 接続先
g1 AMP+ a3
g2    
g3    
g4    
g5 MUTE a7
g6 F.L a9
g7 F.R a8
g8    
g9    
g10    
g11    
g12 SGND a12
g13 BEEP a17
g14 R.L a19
g15 R.R a18
カプラーb 役割 接続先
b1 VR f1
b2 f2
b3 f3
b4   f4
b5 TX+ f5
b6 VG f6
b7 f7
b8 SYNC f8
b9   f9
b10 TX− f10
カプラーbとカプラーfは同じです

カプラーh 役割 接続先
h1 FR+ e1
h2 FL+ 前左SP+
h3 ACC アクセサリ
h4 +B 常時12V
h5 FR− e10
h6 FL− 前左SP−
h7 アース
h8    
h9    
h10    

カプラーi 役割 接続先
i1 RR+ 後右SP+
i2 RL+ 後左SP+
i3 RR− 後右SP−
i4 WFL+ ウーファー+
i5 WFL− ウーファー−
i6 RL− 後左SP−

カプラーc 役割 接続先
c1 R+ d1
c2 L+ d2
c3 SGND d3
c4 MUTE d4
c5    
c6 R− d6
c7 L− d7
c8    
c9 TX− d9
c10 TX+ d10
c11    
c12    

カプラーd 役割 接続先
d1 R+ c1
d2 L+ c2
d3 SGND c3
d4 MUTE c4
d5 +B 常時12V
d6 R− c6
d7 L− c7
d8 GND アース
d9 TX− c9
d10 TX+ c10
d11    
d12 ACC アクセサリ
★ その後・・・
 
機能に問題はないのですが、やたら十字キーを操作しなくてはならず、キー自体に負担がかかっていそうだったので、ヤフオクで8ボタン式のナビコン(品番:86841−33040)をゲットし、付け替えました。
 
★ 追加情報
 
20系前期の15ピンカプラーと後期20ピンカプラーの対応表です。
20ピン(カプラーa) 役割 15ピンカプラー
a1 B+
a2 イルミ
a3 AMP+
a4 CMP+  
a5 SG  
a6    
a7 MUTE
a8 F.R
a9 F.L
a10 SGD 11
a11 ACC
a12 SGND 12
a13    
a14 CMP−  
a15    
a16    
a17 BEEP 13
a18 R.R 15
a19 R.L 14
a20 GND  
 
もどる