| |
|
|
| ホーンボタン(AIRBAG無し) |
| 裏面にある純正の取り付け金具はそのまま使います。 |
| |
|
|
| レクサスキーLマーク移植 |
| レクサスキーは内溝のため、そのまま使うことができません。そこでレクサスキーのLマークを剥がし取り、それをトヨタマークを削り取ったあとに貼り付けます。あとは隙間をパテなどで埋めてしまえば完成です。 |
| |
|
|
| フロアマットのLEXUSロゴ |
| WINDOMと刺繍してある上に貼り付けただけです。写真はGS用スカッフプレートのLEXUS文字を流用したものです。 |
| |
|
|
| フロアマットのLEXUSロゴ(Ver.2) |
| 上のスカッフプレートロゴがかなり傷んだため作った。市販のアイロンプリント紙を使用。作り方はこちら。 |
| |
|
|
| 220Km/hスピードメーター(オーストラリア仕様) |
| 右ハンドルオーストラリア仕様のスピードメーターです。リミッターがきいて220Km/hも出ず意味ないのですが、見た目輸入車っぽく見えて・・それだけです。取り付けはメーターユニットを取りはずし、メーターパネルが取り外せるところまでバラします。いくつかの警告灯の位置がちがうため、基板の配線パターンを替えます(半田付け要)。燃料計と水温計は新しいパネルに付け替えて元通りに組み立て、ユニットを本体に取り付けます。ODOメーターはバックアップされているため消えることはありません。そのままで正しい速度を示します。 |
| |
|
|
| LEXUSプレミアムサウンドプレート |
| RX300用の部品を加工して貼り付けたもの。周辺のボタンの形状に近づけ馴染ませました。 |
| |
|
|
| コントロールポジションインジケーター |
| オーストラリア仕様。「シフトロック解除」の文字が日本語なので、輸出仕様なら英文だろうと思い取り寄せたら、ボタンの穴がなかった!なんてこったい!せっかく取り寄せたのだから取り替えた。 |
| |
|
|
| タイヤ圧シール |
| タイヤ圧やタイヤサイズが書いてあるシール。貼り付け位置はパーツカタログによると、グローブボックスのふたの内側となっているが、現物を見たことがないので不明。とりあえずそこに貼っている。 |