| 
    ●猫のスプレーてなに? |  
  
  
    
    
      - 猫のスプレーは、自分の縄張り(テリトリー)であることを示す為、尿をかけてマーキングすることです。
 
      猫のオシッコには色々な情報が詰まっていて、年齢・体の大きさ・喧嘩の強さ、時間の経過とともに微妙に変化するニオイから時間までわかるという。尿スプレーは通常の排尿と違い、少量の尿を、垂直な物に立ったまま後方に向かって噴射する行為で、強烈で独特な臭いがします。また、より高い位置にかけようとします。 
      生後6ヶ月以上になるとします。オスもメスもしますが、特に去勢してないオスが多く、メスは頻度も低く、座ってしたり、ニオイもあまり臭くないといわれてます。 
      水分をあまりとらないで、膀胱にたまった尿の量が少ない時は、かける回数でなく量を減らすようですが、膀胱が空になって尿が出なくてもスプレーの格好はしていることもあるようです。 
      <我が家の場合> 
      メス猫(避妊済み老猫)も時々します。メスなのに、最近はオスと同じように立ってしている(ーー;))臭いもくさいぞー!!
      
 | 
  
  
    | 
    ●スプレー(尿マーキング)のしかた |  
  
  
    
    
      -  1.木、草むら、家具など対象をみつけ、後ろ向きになり、立つ位置を決める。
 
       2.後ろ足をピンと伸ばし、シッポを垂直に高く上げる。 
       3.お尻をふるわせて、勢い良く噴射状に尿をふりかける。
      
 | 
  
  
    | 
    ●されやすい場所と、しない場所 |  
  
  
    
    
      
        
          | 
          <されやすい場所> |  
          
          <しない場所> |  
         
        
          
          ●家や部屋の入り口 
          ●人や他の猫の通り道 
          ●新しい物や家具など |  
          
          ●その猫の食器 
          ●食餌 
          ●寝床 
          ●自分の臭いが既に付いた所 |  
         
       
     
 | 
  
  
    | 
    ●家の中でなぜスプレーをするのか |  
  
  
    
    
      - 家の中でスプレーをするのは、不安やストレスが要因になることもあります。猫にとっての不安やストレスは、日常的なものの変化から起こります。いつもはトイレでするのに、突然あちこちに尿をかけて回りだしたら思い当たることはないか考えてみてください。
 
        ●よその猫がきた(縄張りを荒らされた) 
        ●知らない人が来た 
        ●新しい動物が加わった 
        ●家具やトイレ(箱・砂)などが変わった 
        ●家族構成が変わった(かわいがっていた家族がいなくなった、子供が生まれた) 
        ●飼い主の態度が急に冷たくなった、かまってくれない、不在がちになった
      
 | 
  
  
    | 
    ●された時の処理 |  
  
  
    
    
      - 猫がスプレーをしたからといって、体罰や言葉で叱ることは、逆効果になるので禁物です。
 
      すぐに雑巾で拭き取ります。熱いお湯か水、中性洗剤、アルコールなどで拭いた後、消臭剤などで臭いが残らないようにしましょう。(消臭剤を近くにまくだけでも効果があることもある)
      - ◇カーペットにおしっこをしてしまったら
 
      ぞうきんですぐに拭き取りましょう。熱めのお湯で絞ったぞうきんでたたくように。次に酢をつけたぞうきんで拭くと効果的です。最後にお湯で絞ったぞうきんで、もう一度きれいに水拭きしましょう。
       
      ※各種の洗剤や消臭剤の使用は注意が必要です。 
      アンモニア系の漂白剤などを使用すると、逆効果になり、その上にまたスプレーをしてしまうので、酸素系洗剤を使用するとよいでしょう。また、猫よけスプレーを噴霧するのは逆効果になります。
       
 | 
  
  
    | 
    ●防止対策 |  
  
  
    
    
      - ●去勢手術や避妊手術をする
 
      去勢手術で、スプレー行為は約90%解決するといわれています。(手術後は、スプレー行為がなくなるまで1週間程かかることもあるそうです。) 
      去勢手術や避妊手術をすると、完全には治るということではなく頻度が少なくなるようです。避妊手術をしているメスでもスプレーをすることがありますし、高齢になってから去勢をしたオス猫の場合、たまに止まらないこともあるそうです。 
      ●決まってする場所がある場合 
      ビニールシートやしわにしたアルミホイルを敷く、粘着テープを貼るなどをして、そこで排尿するのが嫌になるようにしたり、その猫の食器やベッドを置くという方法で、そこで出来ないようにすることもできます。 
      ●いつもと違う臭いを消す 
      他人や他の動物などのニオイのついたものにも、猫は強く反応
      -  して、そのニオイを消すために、排尿やマーキングします
 
      ●ストレスを取るか軽減させる 
      ストレスを感じてする場合は、猫を良く観察し、ストレスの原因を取り除くか軽減してあげることが大切。
       
 | 
  
  
    | 
    ●防止グッズ |  
  
  
    
    
      - ●フェリウエイ(猫のマーキング防止スプレー)
 
      
        
          
           
 | 
          
          猫がスプレー行為をする場所、して欲しくない所などに、吹きつけて防止。 
          これは猫のフェイシャルフェロモンを科学的に合成したもので、尿マーキングの防止だけでなく、猫を精神的に落ち着かせる効果もあるというもので、すぐに効果が出る場合もあれば、ある程度の期間持続的に噴霧する必要があることもあるようです。 
          ←フェリウェイ(FELIWAY)/輸入・販売元:(株)ビルバックジャパン 
 
          ※フェイシャルフェロモン=猫の顔から分泌される匂いの成分 
          猫が柱や壁や足に顔をこすりつけるしぐさをして匂いをつけています。これは、「親密化マーキング」とも呼ばれ、猫が精神的に落ち着けるので、この匂いがある場所では、尿マーキングや爪とぎをしないようです。 |  
         
        
          
          通販や動物病院でも販売されてるので、相談してみるといいでしょう。 
          ■取扱店:ペットセンター名越   | 
           
         
        
      ●シンプルソリューション(強力消臭剤) 
      一発消臭・100%完全に尿臭・便臭を消臭する強力消臭剤。 
      新しい汚れも古い汚れにも作用し、カーペット、室内装飾、ペットのベッド、衣類、タイル、コンクリート、れんが等、安全に使用できるという。また、尿、嘔吐、排泄物、血、草などの汚れと悪臭を完全に取り去り、赤ワイン、ジュース、コーヒー、お茶、子供の汚し、などの汚れにも効果があるという。 
      ■取扱店:ペットセンター名越 
      
 | 
  
  
    | 
    ★ワンポイントアドバイス! |  
  
  
    
    
      
        
          
          <我が家のスプレーをしようとした時の阻止方法> 
          猫が歩いて行き後ろ向きになった時(これはすると思った時)に、お尻を下げさせるようにし、体をなでてやり、その場から離れさせる。これで、スプレーすることを忘れるのか、ストレスが取れるためか、その時は、しないでくれる。しかし、この尿をする前のタイミングを外すと阻止できません。 |  
         
        
          
          <フェリウェイ(FELIWAY) を購入使用した結果> 
          「1日1回スプレーして、1〜2週間ぐらい猫がスプレーした場所にスリスリと頭を擦り付けるようになるまでスプレーし続けて下さい」と説明書きにあった。 
          尿スプレーをする場所にフェリウェイを吹き付けてみた。 
          吹き付けた所には、尿スプレーをしなかったが、別の場所にされてしまった。 
          また、毎日は使用してなかったので、吹き付けて2日ぐらい経つと効果がなくなる(匂いが消える?)のだろうか、吹き付けた場所にも尿スプレーをされてしまった。 
          その後、されそうな所に定期的に吹き付けた。スリスリはしてくれないが、その場所にはしなかった。 |  
         
        
          
          <我が家のスプレー後の処理方法> 
          この尿スプレーの臭いはとても強烈で拭いてもなかなか取れないのが困りものなのです。 
          洗濯できる物はいいのですが、壁などは濡れた雑巾で拭いて消臭剤をしても完全には臭いが取れていないようで、またされてしまってます。消臭剤は色々試してみているが、この臭いを完璧に消せるものをまだ見つけられない。ただ上記のシンプルソリューションは使ってみたいと思っている。 |  
         
       
     
 | 
  
  
    | 
     (2005年4月10日一部追記)  |