猫のヘルペスウイルスが原因で起こる猫の風邪の一つです。
猫カリシウイルスと混合感染することが多く、冬に多く見られ、子猫の時にかかりやすい。 |
【感 染】 |
- 感染猫のクシャミ、鼻水、目ヤニ、よだれ、排泄物からの接触感染。空気感染でも移る。
|
感染したらどうなる? |
- 猫伝染性腸炎を引き起こすパルボウイルスほど威力はないので、通常2週間程で回復する。しかし、子猫や体の弱っている猫などは症状がひどくなったり、長引いたりする。進行すると肺炎を引き起こして死亡したり、妊娠中なら流産する恐れもある。
|
【症 状】 |
- 風邪の様々な症状(咳、くしゃみ、目やに、発熱、食欲不振など)が出て重症になりやすく、下痢などの胃腸症状も出ることも多く、多くの場合は食欲がなくなったり、食べられなくなるため急激な衰弱や脱水症状が起こり、死亡することもある。
生後6ヶ月未満の子猫などは、病気の進行が早く、死亡する危険性も高い。
また、症状が表れなくても、猫の体の抵抗力が衰えた時に発病する事もある。
|
【治 療】 |
- インターフェロンや抗生物質による治療。
鼻水やよだれ、涙などはティッシュペーパーやガーゼなどでこまめに拭き取るようにする。
安静と保温、水分と栄養補給に気をつけるようにする。
※症状がちょっと改善されたからといって、治療を中途半端で止めてしまうと、体内にウイルスを持ったままだったり、慢性の鼻炎になってしまう恐れもあるので、完治するまで治療を続ける事が大切。
|
【予 防】 |
- ワクチンの接種により予防できる。
- 完全室内飼いの場合でも、人間の服や靴などを介して感染する可能性があるので、予防するよう心がけましょう。
- 感染猫が使った食器、便器等は塩素系漂白剤で消毒する。
- 帰ったら手を洗う。また、猫を動物病院などに連れて行った時は入れたバッグも洗う。
|