<天理・大
本・キリストの神典研究:46> (2008(平成20)09.29 小田朝章・記)
九月八日の仕組と富士鳴門の仕
組
九月八日の仕組については先に「九月八日の仕組と梅の世」で大本の出口王仁三郎聖師の教示を紹介させてい
ただいたが、(同文書参照)今回あらためて具体的に述べてみる。
九月八日は九月九日重陽(ちょうよう)の節句、菊の節句の前
日、一日前であるが、菊の節句の菊の文字の中に米の文字が入っている。米の文字は分解すると八十八となる。八十八歳の祝いを米寿とい
う)八十八は八十八(ハットウハチ)で八頭八尾(ハットウハチビ・ヤツガシラヤツオ)のヤマタノオロチの意味となる。ヤマタノオロチ
は悪・悪神(ワルガミ・アクガミ)を代表するものである。(出口なお大本開祖の娘を中心とする八木派は外国の型といわれるが、八木の
文字も組み合わせると米になる)この悪・悪神を表す米の文字の入った菊の節句とは、菊の祝い、菊の完成で悪神の仕組の完成を表す。(
あくまでも仕組上)したがって菊の節句九月九日の一日前、一つ前の九月八日の仕組とは、悪神の仕組の完成の一つ前で止めを打つという
ことである。(悪神の仕組が完成してしまえば取り返しがつかない)
慶応四年(1868年)九月八日に明治と改元されている。これ
は明治という新しい時代・世の始まりということである。また大東亜戦争敗戦後の昭和26年(1951年)九月八日サンフランシスコ講和条約
調印。この講和条約の発効によって翌昭和27年(1952年)四月二十八日、日本は国際社会に復帰・独立している。すなわち戦後の新しい時
代・世が始まっている。
これらのことから九月八日の仕組は新しい時代・世の始まりの仕組といえる。
ちなみに12月八
日は大本二次弾圧・大東亜戦争開戦の日で、破壊・崩壊の始まりの日。破壊・崩壊は終わり・死。新しい始まりは誕生・生。(十二月八日
の仕組については「天理大本の経綸仕組の解明解説」参照)
なお「出口なおさん八日立ち」といって、大本の出口なお開祖はどこ
へ出立するのも八日であったといわれるが、この出口なお開祖の八日は九月八日の八日ではなく法華経提婆達多品(ダイバダッタホン)の
「竜女は八歳で成仏する」の八で竜宮館大本の開祖の因縁を表したものである。
「悪神(わるがみ)のしぐみは今迄はトントン拍子
に来たなれど、九分九厘でモウ一足も先へ行けず、後(あと)へも戻れず往(い)きも帰りも成らんというのが、今の事であるぞよ。」(
大本神諭 大正6年旧2月九日)
富士鳴門の仕組は「富士を鳴門の渦にブチ込む」「渦を右回りで降り、左回りで昇る
」ことである。
富士、富士山は桜のコノハナサクヤヒメでありパッと咲いてパッと散るはかない有限の生命である。(コノハナサ
クヤ、富士については「天理大本の経綸仕組の解明解説」「かぐや姫とミロクの世」参照)
この有限の生命、有限の世であるコノ
ハナサクヤ、富士を鳴門の渦にブチ込むのである。そして鳴門は「成る十」右は水極、水はミ、身、体。左は火足、火はヒ、霊で、右回り
(体主霊従)で降り(滅び)、左回り(霊主体従)で昇り(立て直され)、成る十、霊体一致、霊五体五の十善の地上神国天国完成となる
のである。
また鳴門はアワ(阿波)であるが、アは五十音の始まり(ア行)、ワは終わり(ワ行)で、鳴門ー鳴り鳴りてとどまら
ぬ、鳴りやまぬ神の生言霊を表し総ては神の言霊によってなされるのである。(参考として「後は神の言霊の発動あるのみ」をお読みいた
だければ幸いです)
神の経綸仕組とは単なる知識情報ではなく世のこと特に神・宗教の真偽を見抜く心眼を養うことで
ある。心眼が曇っているか開いていないと、しょせんは悪神のとりことなるか振り回されるか利用されるだけである。(実際にそのような
人が多い)
神の経綸・終末予言の洪水の今日、このことはますます大事となっている。