近隣の講演会等の案内板
育てる会のこれからの講演会の予定や、自閉症・発達障害に関する近隣の講演会などの案内です。(オンライン開催は全国分です)
とにかくペタペタ貼っていますので、詳しくはそれぞれの連絡先に問い合わせてください。
日付順に、近日中のものを上に、下にいくほど先の予定です。
終わったものから順次消して行きます。
『 自閉症eサービス@ぐんま 創立記念セミナー 』
日 時:令和5年6月2日(金) 18:30〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom) & 会場(高崎市総合福祉センター)
テーマ:「ライフステージごとの自閉症支援の基本」
講 師:中山 清司 先生(自閉症eサービス全国ネット 代表)
主 催:自閉症eサービス@ぐんま
参加費:一般 2000円、年間パスあり 無料 定員:350名 申込締切:5月29日(月)
申込・問合せ:https://jiheishou-e.com/seminar/entry/12
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/12
『 TEACCH研滋賀 オンライン講演会 』
日 時:令和5年6月3日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉スペクトラム症の基本的な特性理解」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:TEACCHプログラム研究会滋賀支部
参加費:一般 1500円、会員 無料 定員:90名
申込・問合せ:http://www.facebook.com/shigateacch2022
https://blog.goo.ne.jp/teacchshiga/e/e1fe09bb87086bc4187f4ec5426990ad
『 2023年度 岡山 連続講座 第1回 』
日 時:令和5年6月3日(土)・4日(日) 土曜 13:00〜16:00・日曜 10:00〜16:00
場 所:きらめきプラザ 301(岡山市北区南方2-13-1)
テーマ:「発達障害児の生きる力をつけ心を育てる育児と教育
〜療育の土台つくり、数字1〜100並べ、ひらがな、漢字 他〜」
講 師:河島 淳子 先生(トモニ療育センター 所長)
高橋知惠子先生(トモニ療育センター 副所長)
主 催:よつばの会
参加費:30,000円(全6回分) 定員:50名 申込締切:6月3日(土)
申込・問合せ:E-mail tomonirenzoku2023@gmail.com
https://www.kokuchpro.com/event/e387ffa56bb0375c4d0fdfe8623b193e/
『 いしかわTEACCH研 講演会 』
日 時:令和5年6月4日(日) 14:00〜16:00
場 所:オンライン開催(Zoom) & 会場(石川県立図書館)
テーマ:「行動マネージメント」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:いしかわTEACCHプログラム研究会
参加費:一般 2000円、会員 500円、他支部会員 1000円 定員:100名(Zoom)
申込・問合せ:https://teacch-ishikawa0604.peatix.com/
https://teacch-ishikawa.jimdosite.com/
『 家庭で生活スキルを教える簡単なガイド 』
日 時:令和5年6月4日(日) 9:00〜11:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「家庭での自立につながる機能的なスキルを教える方法」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 5500円、保護者 4000円
申込・問合せ:Tel.092-983-8985、Fax.092-982-8901
https://pecs-japan.com/
『 自閉症eサービス 基本講座 ベーシック(ライブ版) 』
日 時:令和5年6月4日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「A 評価から支援へ」
講 師:佐々木 康栄 先生(よこはま発達クリニック)
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 2750円、年間パスあり 無料 定員:350名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 ABC研究所 オンライン研修 』
日 時:令和5年6月4日(日) 9:00〜12:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「応用行動分析(ABA)に基づく自閉症児者の行動問題の対応法」
講 師:今本 繁 先生(ABC研究所 代表)
主 催:合同会社ABC研究所
参加費: 8000円 定員:10名 申込締切:6月3日(土)
申込・問合せ:Tel.093-287-7662、Fax.093-330-4239
https://www.kokuchpro.com/event/119a06afe249f0e21e9dcd60741bd5e7/
『 自閉症児者 支援者養成オンラインクラスルーム 2023 第1回』
日 時:令和5年6月8日(木) 19::00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉症の理解 : 障害理解と強みを活かした支援へ」
講 師:重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学子ども医療福祉学科 講師)
主 催::NPO法人 滋賀自閉症研究会たんぽぽ
参加費:15,000円(全5回分) 定員:50名 申込締切:5月15日(月)
申込・問合せ:Tel.&Fax.077-575-3796
https://tpshigaentry.jimdofree.com/2023支援者養成オンラインクラスルーム/
『 エンカレッジ就労支援セミナー 』
日 時:令和5年6月9日(金) 14:30〜17:00
場 所:オンライン開催(Zoom) & 会場(早稲田大学)
基調講演:「発達障害のある学生や若者が就活をする際の困りごとと、必要な支援」
講 師:梅永 雄二 先生(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授)
実践報告:「発達障害のある学生の社会への移行」
主 催:株式会社エンカレッジ
参加費:無料 定員:100名(Zoom) 申込締切:6月6日(火)
申込・問合せ:https://en-c.jp/seminar20230609.html
https://en-c.jp/encdoc/seminar20230609.pdf
『 2023年度 スタートアップコース 第1回 』
日 時:令和5年6月10日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「構造化導入の基礎基本」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『 ぜんち共済オンラインセミナー 』
日 時:令和5年6月10日(土) 10:00〜11:45
場 所:オンライン開催(YouTube ライブ配信)
テーマ:「知的障害者の恋愛と結婚について」
講 師:市川 亨 氏(共同通信社 編集委員)
主 催:ぜんち共済株式会社
参加費:無料 申込締切:6月9日(金)
申込・問合せ:Tel.0120-322-150、https://ws.formzu.net/dist/S70347373/
https://a11.hm-f.jp/cc.php?t=M277918&c=24406&d=5a66
『 PECS レベル1 ワークショップ 』(2日連続)
日 時:令和5年6月10日(土)〜11日(日) 8:30〜16:20
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 39000円、保護者・学生 29000円
申込・問合せ:Tel.092-983-8985、Fax.092-982-8901
https://pecs-japan.com/
『 第2回 TEACCH研神奈川 勉強会 ワークショップ 』
日 時:令和5年6月11日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「成人期の生活を考える「アセスメント」」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学:TEACCH研神奈川 代表)
主 催:TEACCHプログラム研究会 神奈川支部
参加費:一般 2000円、会員 500円、他支部会員 1000円 定員:50名
申込・問合せ:E-mail teacchkanagawa@yahoo.co.jp
http://teacch-kanagawa.blogspot.com/
『 TEACCH研山梨 セミナー 』
日 時:令和5年6月11日(日) 14:00〜16:00
場 所:オンライン開催(Zoom) & 会場(大村記念ホール:山梨大学)
テーマ:「発達障碍の人の暮らしを支える 〜通過型グループホームとは〜」
講 師:浮貝 明典 氏(PDDサポートセンター グリーンフォレスト副理事長)
主 催:TEACCHプログラム研究会 大阪支部
参加費:一般 2000円、会員 無料、他支部会員 1000円 定員:100名(Zoom)
申込・問合せ:https://teacchyamanashi20230611.peatix.com
https://www.facebook.com/TeacchYamanashi/
『 宮本剛先生 オンラインセミナー』
日 時:令和5年6月11日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「自閉症の人のための特別支援教育について 〜エビデンスのあるやり方〜」
講 師:宮本 剛 先生(山口大学附属特別支援学校)
主 催:ドリーム・ブライト
参加費:2500円 振込締切:6月9日(金)
申込・問合せ:E-mail yumomo2006@kdn.biglobe.ne.jp
https://www.facebook.com/autismhiroshima
『 ABC研究所 オンライン研修 』
日 時:令和5年6月11日(日) 9:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「応用行動分析(ABA)の基礎理論」
講 師:今本 繁 先生(ABC研究所 代表)
主 催:合同会社ABC研究所
参加費:一般 7000円 定員:10名 申込締切:6月10日(土)
申込・問合せ:Tel.093-287-7662、Fax.093-330-4239
https://www.kokuchpro.com/event/f8d456f48629a4abde5c912e6be06028/
『令和5年度 現場の先生のための即実践講座 第2回 』
日 時:令和5年6月13日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉スペクトラム症の無理解の事例」・「乳幼児期の発達と自閉スペクトラム症の特徴」
講 師:志賀 利一 先生(社会福祉法人横浜やまびこの里 相談支援部部長)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23000円、賛助会員 20000円(全10回分)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 PECS レベル1 ワークショップ 』(平日4日間午前中のみ)
日 時:令和5年6月13日(火)・14日(水)・20日(火)・21日(水) 9:00〜12:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 39000円、保護者・学生 29000円
申込・問合せ:Tel.092-983-8985、Fax.092-982-8901
https://pecs-japan.com/
『 2023年度 連続セミナー 原点レクチャー 第1回 』
日 時:令和5年6月14日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「学習スタイル」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:2000円 定員:350名 申込締切:6月7日(水)
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/15
『 2023年度 連続セミナー 原点セミナー&ワークショップ 第1回 』
日 時:令和5年6月14日(水) 19:00〜20:30(原点レクチャー)
令和5年6月21日(水) 19:00〜20:30(原点ワークショップ)
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「学習スタイル」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:60,000円(全10回分) 定員:40名 申込締切:6月7日(水)
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/18
『 第2回 発達障害者支援 夜間連続講座 in 赤磐』
日 時:令和5年6月15日(木) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「通常の学級におけるICT活用と合理的配慮」
講 師:鈴木 秀樹 先生・佐藤 牧子 先生(東京学芸大学附属小金井小学校)
総 括:坂井 聡 先生(香川大学教育学部 教授)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 発達障害支援人材育成研修会 2023 春期 第3回 』
日 時:令和5年6月15日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「障害者権利条約を知る・考える」
講 師:大塚 晃 先生(JDDnet 副理事長、上智大学 総合人間科学部 特任教授)
主 催:一般社団法人 日本発達障害 ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円、各期3回 5000円、年間12回 20,000円 定員:各回 200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/230420/
https://jddnet.jp/wp-content/uploads/jdd-2023_spring.pdf
『 自閉症援助技術研究会 公開講座 』
日 時:令和5年6月17日(土) 9:30〜12:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「強度行動障害や問題行動への対応について」
講 師:今本 繁 先生(合同会社 ABC研究所 代表)
主 催:自閉症援助技術研究会
参加費:一般 2000円、会員 1500円 定員:100名 申込締切:6月12日(月)
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/3582994/tickets
https://peatix.com/group/9946137
『 令和5年度 TEACCH研宮崎 第3回 研修会 』
日 時:令和5年6月17日(土) 18:30〜20:30:予定
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「学歴期の課題設定と支援」
講 師:村岡 伸祥 氏(NPO法人 こんぱす)
主 催:TEACCHプログラム研究会 宮崎支部
参加費:一般 2000円、会員 無料、他支部会員 1000円(検討中)
申込・問合せ:E-mail teacch.miyazaki @gmail.com
https://bouzan-note.com/teacchmiyazaki/11802.html
『 PECS レベル1 ワークショップ 』(2日連続)
日 時:令和5年6月17日(土)〜18日(日) 8:30〜16:20
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 39000円、保護者・学生 29000円
申込・問合せ:Tel.092-983-8985、Fax.092-982-8901
https://pecs-japan.com/
『 チャレンジング行動 』
日 時:令和5年6月18日(日) 8:30〜16:20
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「どのように阻止し、減少させ、代替するか」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 18000円、保護者・学生 13000円
申込・問合せ:Tel.092-983-8985、Fax.092-982-8901
https://pecs-japan.com/
『 第22回 全国LD親の会 公開フォーラム 』
日 時:令和5年6月18日(日) 10:20〜16:00
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)&会場(富山県総合福祉会館)
テーマ:「発達障害のある人の 自立と社会参加のために今できること
〜 親なき後を見据えて〜」
基調講演:「生涯発達の視点から見た、発達障害児・者とその家族の自己実現のために」
講 師:水内 豊和 先生(島根県立大学人間文化学部 准教授)
話題提供・パネルディスカッション 13:00〜16:00
主 催:NPO法人全国LD親の会
参加費:無料 定員:リアル配信 100名 申込締切:5月29日(月)
申込・問合せ:https://www.kokuchpro.com/event/forum2023_online/entry/
https://www.kokuchpro.com/event/forum2023_online/
『 TEACCH研東北支部 2023 研修会 』
日 時:令和5年6月18日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「わかりやすい支援ってなんだろう? 〜構造化を参考に〜」
講 師:佐々木 康栄 先生(よこはま発達クリニック)
後藤 まほろ 先生(認定NPO法人 みやぎ発達障害サポートネット)
主 催:TEACCHプログラム研究会東北支部
参加費:一般 2500円、会員 800円、他支部会員 1500円 定員:100名 申込締切:6月15日(木)
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/3517618/tickets
https://teacchtohoku0618.peatix.com/view
『 つぼみの会 オンラインセミナー 』
日 時:令和5年6月18日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「子どもとの温かな関わり方 〜子どもと大人の絆を深めるCAREプログラムから〜」
講 師:山田 理恵 先生(つつじが丘こどもクリニック:CARETMファシリテーター)
主 催:愛知県自閉症協会 つぼみの会
参加費:一般 2000円、会員 500円 定員:300名 申込締切:6月16日(金)
申込・問合せ:https://peatix.com/event/3563231/view
https://www.facebook.com/tubomiproject/
『 ABC研究所 オンライン研修 』
日 時:令和5年6月18日(日) 9:00〜12:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「応用行動分析(ABA)による行動形成法 アセスメントと効果的な指導法」
講 師:今本 繁 先生(ABC研究所 代表)
主 催:合同会社ABC研究所
参加費: 8000円 定員:10名 申込締切:6月17日(土)
申込・問合せ:Tel.093-287-7662、Fax.093-330-4239
https://www.kokuchpro.com/event/d1548da11c955019605be10156ae44b2/
『 自閉症eサービス 基本講座 ベーシック(ライブ版) 』
日 時:令和5年6月18日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「B 構造化のアイデア」
講 師:内田 彰夫 氏(合同会社 ぽると)
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 2750円、年間パス 無料 定員:350名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 令和5年度 瀬戸公民館・万富公民館主催講座 』
日 時:令和5年6月18日(日) 10:00〜12:00
場 所:万富公民館(岡山市東区瀬戸町万富257)
テーマ:「子どもたちの育ちを見つめて 医療と家庭・そして地域」
講 師:山下 圭一 先生(精神科医:漫画『リエゾン』原作協力)
主 催:瀬戸公民館・万富公民館
参加費:無料 定員:80名
申込・問合せ:Tel.086-952-4146、086-953-0610
E-mail mantomikoumin@city.okayama.jp
『 TEACCH研香川 6月例会 』
日 時:令和5年6月18日(日) 10:00〜12:00
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター 福祉センター2F AV会議室(高松市田村町1114)
テーマ:「学校での合理的配慮」
講 師:池上 勝治 先生(香川県立聴覚支援学校)
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html
『 みんなの勉強会 in いまばり 「自閉症支援テーマトーク」 』
日 時:令和5年6月23日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「コミュニケーションを学ぼう 〜コミュニケーションについて〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般 家族 500円、事業者 1000円、賛助会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.thematalk.nenkan.pdf
『 令和5年度 発達ゆっくりさんの子育て応援講座 』
日 時:令和5年6月23日(金)・30日(金) 全2回 10:00〜12:00
場 所:クレオ大阪 子育て館( 大阪市北区天神橋 6-4-20 7F)
第1回:「子どもの「行動」を見てみよう 〜我が子を再発見!〜」
第2回:「「育てにくい」も楽しむ子育て 〜「できてる」にも気づこう!〜」
講 師:望月 直人 先生(大阪大学キャンパスライフ健康支援センター 准教授)
主 催:クレオ大阪子育て館・エルムおおさか
参加費:無料 定員:15名(多数抽選) 申込締切:6月13日(火)
申込・問合せ:Tel.06-6354-0106、Fax.06-6354-0277
https://www.elmosaka.org/upload/files/HP0623発達ゆっくりさんの子育て応援講座.pdf
『 2023自閉症eサービス@しずおか プログラム 』
日 時:令和5年6月24日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「入所施設における余暇の支援 〜生きがいを見つける〜」
講 師:中野 伊知郎 氏(社福 侑愛会 星が丘寮 園長)
主 催:自閉症eサービス@しずおか
参加費:一般 2750円、年間パスあり 無料 定員:100名 申込締切:6月20日(火)
申込・問合せ:E-mail esshizuoka.info@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/20
『 2023年度 ベーシックコース 第2回 』
日 時:令和5年6月24日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「自閉症の学習スタイル A」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『 未来図主催 オンラインセミナー 』
日 時:令和5年6月25日(日)
場 所:オンライン開催(Zoom)
【午前の部】:「氷山モデルを活用したアセスメントとプランニング」 9:30〜12:00
【午後の部】:「3つの事例で学ぶ氷山モデルシート」 13:00〜16:00
講 師:水野 敦之 氏(宮崎県中央発達障害者支援センター長)
主 催:一般社団法人 未来図
参加費:午前の部のみ 2000円、1日参加 6000円
申込・問合せ:Tel.086-431-2733
https://www.facebook.com/autismframework/
『 自閉症eサービス 基本講座 ベーシック(ライブ版) 』
日 時:令和5年6月25日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「C コミュニケーション支援」
講 師:重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学)
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 2750円、年間パス 無料 定員:350名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 Vineland-U(適応行動尺度)研修会 実践編 』
日 時:令和5年6月25日(日) 9:30〜15:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「スコアリングの演習と解釈から支援計画へ」
講 師:萩原 拓 先生(北海道教育大学旭川校 特別支援教育分野 教授)
主 催:宮城県発達障害者支援センター「えくぼ」
参加費:無料 申込締切:6月15日(木)
申込・問合せ:https://fukushi.miyagi-sfk.net/chuo/chuo-office/ekubo/ekubo-news/ekubo-1417/
https://fukushi.miyagi-sfk.net/chuo/wp-content/uploads/sites/3/2023/04/開催要項-1.pdf
『 ABC研究所 オンライン研修 』
日 時:令和5年6月25日(日) 9:00〜12:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「特別支援学級、情緒学級、通級、放課後等デイサービス 子どもの行動への基本的な対応法」
講 師:今本 繁 先生(ABC研究所 代表)
主 催:合同会社ABC研究所
参加費: 8000円 定員:10名 申込締切:6月24日(土)
申込・問合せ:Tel.093-287-7662、Fax.093-330-4239
https://www.kokuchpro.com/event/b5ea68f12d4e713609c8f97db368ffe6/
『 第204回 国治研セミナー 』
日 時:令和5年7月1日(土) 10:00〜12:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「子どもファーストのコミュニケーション支援とICT活用」
講 師:坂井 聡 先生 (香川大学教育学部 教授)
主 催:一般社団法人 チャイルドライフ
参加費:4000円 申込締切:6月29日(木)
申込・問合せ:Tel.042-641-5901、Fax.042-641-5902
https://childlife.gr.jp/education/event/新規セミナー-第204回国治研セミナー「子どもファ/
『 2023年度 オンライン連続セミナー 第1回 伝わっていますか? 『私』のこころの言葉 』
日 時:令和5年7月2日(日) 13:00〜15:00
場 所:オンライン開催(Zoomビデオウェビナー)
テーマ:「ASDの人たちのコミュニケーション・スタイル
〜本心はどの程度表出され、どの程度理解されているのか?〜」
講 師:本田 秀夫 先生(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 教授)
主 催:NPO法人 滋賀自閉症研究会たんぽぽ
参加費:一般 15,000円(全4回分)、会員 無料 定員:100名 申込締切:5月31日(水)
申込・問合せ:Tel.&Fax.077-575-3796
https://npotanpopoclass.jimdofree.com/2023年度セミナー/
『 「ダメ」って言っていいの? どう伝えるの? 』
日 時:令和5年7月2日(日) 9:00〜11:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「子ども達に冷静に「ダメ」に反応するように教える方法」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 5500円、保護者・学生 4000円
申込・問合せ:Tel.092-983-8985、Fax.092-982-8901
https://pecs-japan.com/
『 2023年度 連続セミナー 原点レクチャー 第2回 』
日 時:令和5年7月5日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「アセスメント」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:2000円 定員:350名
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/15
『 2023年度 連続セミナー 原点セミナー&ワークショップ 第2回 』
日 時:令和5年7月5日(水) 19:00〜20:30(原点レクチャー)
令和5年7月12日(水) 19:00〜20:30(原点ワークショップ)
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「アセスメント」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:60,000円(全10回分) 定員:40名 申込締切:6月7日(水)
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/18
『 自閉症児者 支援者養成オンラインクラスルーム 2023 第2回』
日 時:令和5年7月6日(木) 19::00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「構造化の概要 : 意味あるやりとりの基礎」
講 師:重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学子ども医療福祉学科 講師)
主 催::NPO法人 滋賀自閉症研究会たんぽぽ
参加費:15,000円(全5回分) 定員:50名 申込締切:5月15日(月)
申込・問合せ:Tel.&Fax.077-575-3796
https://tpshigaentry.jimdofree.com/2023支援者養成オンラインクラスルーム/
『 みんなの勉強会 in いまばり 「自閉症支援テーマトーク」 』
日 時:令和5年7月7日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「コミュニケーションを学ぼう
〜コミュニケーションの評価を体験しよう〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般 家族 500円、事業者 1000円、賛助会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.thematalk.nenkan.pdf
『 2023年度 スタートアップコース 第2回 』
日 時:令和5年7月8日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「アセスメント(伝え方・教え方)」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『 第3回 TEACCH研神奈川 勉強会 基礎講座 』
日 時:令和5年7月9日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「構造化された支援を進める」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学:TEACCH研神奈川 代表)
主 催:TEACCHプログラム研究会 神奈川支部
参加費:一般 2000円、会員 500円、他支部会員 1000円
申込・問合せ:E-mail teacchkanagawa@yahoo.co.jp
http://teacch-kanagawa.blogspot.com/
『令和5年度 現場の先生のための即実践講座 第3回 』
日 時:令和5年7月11日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「乳幼児期の特徴的な行動とその理解」・「知的発達症(知的障害)について考えてみよう」
講 師:志賀 利一 先生(社会福祉法人横浜やまびこの里 相談支援部部長)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23000円、賛助会員 20000円(全10回分)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 第3回 発達障害者支援 夜間連続講座 in 赤磐』
日 時:令和5年7月13日(木) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「特別支援学校でのコミュニケーション支援」
講 師:鈴木 潜 先生(埼玉県立所沢特別支援学校)
総 括:坂井 聡 先生(香川大学教育学部 教授)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 自閉症eサービス トピックセミナー(ライブ版) 』
日 時:令和5年7月14日(金) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「A 触法・ひきこもりの支援」
講 師:川崎 誠一 氏(湖北相談処すだち)
岡村 隆弘 氏(山口県発達障害者支援センター)
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 2750円、年間パス 無料 定員:350名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 TEACCH研香川 7月例会 』
日 時:令和5年7月16日(日) 10:00〜12:00
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター 福祉センター2F AV会議室(高松市田村町1114)
テーマ:「二次障害について」
講 師:新井 隆俊 氏(発達障害者支援センター アルプスかがわ)
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html
『 第2回 TEACCH研大阪 勉強会 』
日 時:令和5年7月22日(土) 14:00〜16:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「各ライフステージにおけるコミュニケーション支援」
【成人期】発達障害サポートセンター ピュア
【学齢期】米田 游 先生(府立寝屋川支援学校)
【幼児期】北摂杉の子会 事例発表
コメンテーター:門 眞一郎 先生(フリーランス 児童精神科医)
主 催:TEACCHプログラム研究会 大阪支部
参加費:一般 2000円、会員 無料、他支部会員 1000円
申込・問合せ:E-mail teacchosaka@gmail.com
https://www.facebook.com/teacchosaka
『 令和5年度 発達障害者支援センター主催 県民啓発事業 』
日 時:令和5年7月22日(土) 13:30〜16:00
場 所:滋賀県男女共同参画センター & 後日オンライン配信(YouTube)
テーマ:「切れ目のない発達障害者支援を考える
〜私たちにはまだ十分に理解できないことがたくさんある〜」
講 師:志賀 利一 先生(社会福祉法人横浜やまびこの里 相談支援部部長)
主 催:滋賀県発達障害者支援センター
参加費:無料
申込・問合せ:Tel.077-561-2522、Fax.077-502-2489
https://glow.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/20230425_065237.pdf
『 金子総合研究所オンラインセミナー 』
日 時:令和5年7月22日(土) 14:00〜16:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「包括的アセスメントを発達障害支援にどう活かすか」
講 師:萩原 拓 先生(北海道教育大学旭川校 教授)
主 催:株式会社金子書房、金子総合研究所
参加費:一般 3000円、録画視聴付 4000円
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/3503859/tickets
https://peatix.com/event/3503859/
『 2023年度 ベーシックコース 第3回 』
日 時:令和5年7月22日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「ファミリートーク」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『 2023年度 岡山 連続講座 第2回 』
日 時:令和5年7月22日(土)・23日(日) 土曜 13:00〜16:00・日曜 10:00〜16:00
場 所:きらめきプラザ内 (会場は後日参加者に連絡) (岡山市北区南方2-13-1)
テーマ:「発達障害児の生きる力をつけ心を育てる育児と教育
〜足し算九九タイル表、足し算、引き算 他〜」
講 師:河島 淳子 先生(トモニ療育センター 所長)
高橋知惠子先生(トモニ療育センター 副所長)
主 催:よつばの会
参加費:30,000円(全6回分) 定員:50名 申込締切:6月3日(土)
申込・問合せ:E-mail tomonirenzoku2023@gmail.com
https://www.kokuchpro.com/event/e387ffa56bb0375c4d0fdfe8623b193e/
『 令和5年度 秋田県発達障害児者及び家族等支援事業 』
日 時:令和5年7月27日(木) 14:00〜16:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「障害者×セクシャリティ 性にまつわるシンポジウム」
講 師:稲見 育大 氏(いなみ小児科ファミリークリニック 院長)
小林 かおり 氏(助産院こころ 院長)
佐藤 宏満 氏(株式会社OHANA 代表)
主 催: 秋田県発達障害者支援センター ふきのとう秋田
参加費:無料 申込締切:7月2日(日)
申込・問合せ:Tel.018-826-8030、https://www.airc.or.jp/fukinotou/f-top.html
https://www.airc.or.jp/fukinotou/files/sexualityonline_2023.pdf
『 自閉症療育者のためのトレーニングセミナー 公開講座 』
日 時:令和5年7月29日(土) 10:15〜17:00
場 所:オンライン開催
内 容:「自閉症の学習スタイル」「インフォーマルアセスメント」 他
講 師:宇野 洋太 先生(よこはま発達クリニック 副院長)
諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:神奈川県自閉症協会
参加費:3000円
申込・問合せ:https://forms.gle/r4dewYvKUj7SwL598
https://kas-yamabiko.jpn.org/doc/2023_toresemi_kk-3.pdf
『 令和5年度 TEACCH研宮崎 第4回 研修会 』
日 時:令和5年8月5日(土) 18:30〜20:30:予定
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「就労移行のフォーマル・インフォーマルアセスメント」
講 師:水野 敦之 氏(宮崎県中央発達障害者支援センター)
主 催:TEACCHプログラム研究会 宮崎支部
参加費:一般 2000円、会員 無料、他支部会員 1000円(検討中)
申込・問合せ:E-mail teacch.miyazaki @gmail.com
https://bouzan-note.com/teacchmiyazaki/11804.html
『 2023年度 スタートアップコース 第3回 』
日 時:令和5年8月5日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「課題・手順書の作り方」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『 TEACCH研東北支部 2023 研修会 』
日 時:令和5年8月6日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「強度行動障害の状況にある方々を地域で支える」
講 師:伊瀬 陽子 先生(福島県発達障害者支援センター) 他
主 催:TEACCHプログラム研究会東北支部
参加費:一般 2500円、会員 800円、他支部会員 1500円 定員:100名 申込締切:8月3日(木)
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/3517639/tickets
https://teacchtohoku0806.peatix.com/view
『 自閉症eサービス 特別企画(ライブ版) 』
日 時:令和5年8月8日(火)・9日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「フレームワークの活用(全2回)」
講 師:水野 敦之 先生(宮崎県中央発達障害者支援センター)
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 3300円、年間パス 1100円 定員:350名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 2023年度 ベーシックコース 第4回 』
日 時:令和5年8月19日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「スケジュール」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『 2023年度 岡山 連続講座 第3回 』
日 時:令和5年8月19日(土)・20日(日) 土曜 13:00〜16:00・日曜 10:00〜16:00
場 所:きらめきプラザ内 (会場は後日参加者に連絡) (岡山市北区南方2-13-1)
テーマ:「発達障害児の生きる力をつけ心を育てる育児と教育
〜かけ算タイル表、かけ算フラッシュノート、わり算絵題・文章題 他〜」
講 師:河島 淳子 先生(トモニ療育センター 所長)
高橋知惠子先生(トモニ療育センター 副所長)
主 催:よつばの会
参加費:30,000円(全6回分) 定員:50名 申込締切:6月3日(土)
申込・問合せ:E-mail tomonirenzoku2023@gmail.com
https://www.kokuchpro.com/event/e387ffa56bb0375c4d0fdfe8623b193e/
『 2023年度 連続セミナー 原点レクチャー 第3回 』
日 時:令和5年8月23日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「構造化」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:2000円 定員:350名
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/15
『 2023年度 連続セミナー 原点セミナー&ワークショップ 第3回 』
日 時:令和5年8月23日(水) 19:00〜20:30(原点レクチャー)
令和5年8月30日(水) 19:00〜20:30(原点ワークショップ)
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「構造化」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:60,000円(全10回分) 定員:40名 申込締切:6月7日(水)
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/18
『 5DAYワークショップ 公開講座 自閉症の特性理解と支援の基本 』
日 時:令和5年8月25日(金) 13:00〜16:40
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉症の特性」・「構造化」
講 師:中山 清司 先生(自閉症eサービス全国ネット 代表)
主 催:社会福祉法人 侑愛会
参加費:一般 ライブのみ 2000円、+録画配信 2500円、学生・5DAY受講生 無料
申込・問合せ:Tel.0138-46-0851、E-mail aoisora@yuai.jp
https://www.yuai.jp/wp-content/uploads/2023/03/a25aaa15b660d33d96823d717105c6ba.pdf
『 自閉症eサービス eカフェミーティング(ライブ版) 』
日 時:令和5年8月26日(土) 13:30〜15:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「@ 当事者と語ろう」
話題提供:真船 亮 氏(bonワークス枚方)、当事者の方
主 催:自閉症eサービス
参加費:無料 定員:100名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 自閉症eサービス クロストーク(ライブ版) 』
日 時:令和5年8月26日(土) 16:00〜18:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「@ 「働く」を実現するための方略」
講 師:濱田 和秀 氏(クロスジョブ)
中山 清司 氏(自閉症eサービス全国ネット)
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 3300円、年間パス 1100円 定員:350名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 第4回 TEACCH研神奈川 勉強会 ワークショップ 』
日 時:令和5年8月27日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「成人期の生活を考える「構造化」」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学:TEACCH研神奈川 代表)
主 催:TEACCHプログラム研究会 神奈川支部
参加費:一般 2000円、会員 500円、他支部会員 1000円 定員:50名
申込・問合せ:E-mail teacchkanagawa@yahoo.co.jp
http://teacch-kanagawa.blogspot.com/
『 5DAYワークショップ プレ企画講演会 』
日 時:令和5年8月28日(月) 16:00〜18:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「TEACCHの歴史と理念」
講 師:高橋 和俊 先生(ゆうあい会石川診療所 所長)
主 催:社会福祉法人 侑愛会
参加費:一般 500円、学生・5DAY受講生 無料 申込締切:8月18日(金)
申込・問合せ:Tel.0138-46-0851、E-mail aoisora@yuai.jp
https://www.yuai.jp/wp-content/uploads/2023/03/779b8efb689f3b2d5a0da347bd97509e.pdf
『 2023年度 スタートアップコース 第4回 』
日 時:令和5年9月2日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「お部屋づくり」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『 TEACCH研東北支部 2023 研修会 』
日 時:令和5年9月3日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「地域における実践報告会」
コメンテーター:佐々木 康栄 先生(よこはま発達クリニック)
主 催:TEACCHプログラム研究会東北支部
参加費:一般 2500円、会員 800円、他支部会員 1500円 定員:100名 申込締切:8月31日(木)
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/3517667/tickets
https://teacchtohoku0903.peatix.com/view
『 2023年度 オンライン連続セミナー 第2回 伝わっていますか? 『私』のこころの言葉 』
日 時:令和5年9月9日(土) 13:00〜15:30
場 所:オンライン開催(Zoomビデオウェビナー)
テーマ:「ASDの人への表出コミュニケーション支援
〜絵カード交換式コミュニケーション・システムR(PECSR)を中心に〜」
講 師:門 眞一郎 先生(フリーランス児童精神科医)
主 催:NPO法人 滋賀自閉症研究会たんぽぽ
参加費:一般 15,000円(全4回分)、会員 無料 定員:100名 申込締切:5月31日(水)
申込・問合せ:Tel.&Fax.077-575-3796
https://npotanpopoclass.jimdofree.com/2023年度セミナー/
『 みんなの勉強会 in いまばり 「自閉症支援テーマトーク」 』
日 時:令和5年9月8日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「みんなで話すって大事 〜座談会 1〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般 家族 500円、事業者 1000円、賛助会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.thematalk.nenkan.pdf
『 自閉症eサービス クロストーク(ライブ版) 』
日 時:令和5年9月9日(土) 16:00〜18:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「A TEACCHのフィソロフィー」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
安倍 陽子 先生(横浜市東部地域療育センター)
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 3300円、年間パス 1100円 定員:350名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『令和5年度 現場の先生のための即実践講座 第4回 』
日 時:令和5年9月12日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「知的障害の程度と社会生活力」・「知的発達症の就労支援と障害者雇用の現状」
講 師:志賀 利一 先生(社会福祉法人横浜やまびこの里 相談支援部部長)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23000円、賛助会員 20000円(全10回分)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 第4回 発達障害者支援 夜間連続講座 in 赤磐』
日 時:令和5年9月14日(木) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「大学での合理的配慮」
講 師:日高 幸亮 先生(香川大学 バリアフリー支援室)
総 括:坂井 聡 先生(香川大学教育学部 教授)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 自閉症児者 支援者養成オンラインクラスルーム 2023 第3回』
日 時:令和5年9月14日(木) 19::00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「構造化して教えること : 本人の育ちを支える」
講 師:重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学子ども医療福祉学科 講師)
主 催::NPO法人 滋賀自閉症研究会たんぽぽ
参加費:15,000円(全5回分) 定員:50名 申込締切:5月15日(月)
申込・問合せ:Tel.&Fax.077-575-3796
https://tpshigaentry.jimdofree.com/2023支援者養成オンラインクラスルーム/
『 2023年度 ベーシックコース 第5回 』
日 時:令和5年9月16日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「ワークシステム」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『 TEACCH研香川 9月例会 』
日 時:令和5年9月17日(日) 10:00〜12:00
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター 福祉センター 第1会議室(高松市田村町1114)
テーマ:「保護者の視点から」
講 師:丸岡 玲子 氏(ふぁみりぃNOTE)
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html
『 2023年度 連続セミナー 原点レクチャー 第4回 』
日 時:令和5年9月20日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「柔軟性と般化」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:2000円 定員:350名
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/15
『 2023年度 連続セミナー 原点セミナー&ワークショップ 第4回 』
日 時:令和5年9月20日(水) 19:00〜20:30(原点レクチャー)
令和5年9月27日(水) 19:00〜20:30(原点ワークショップ)
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「柔軟性と般化」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:60,000円(全10回分) 定員:40名 申込締切:6月7日(水)
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/18
『 第5回 TEACCH研神奈川 勉強会 ワークショップ 』
日 時:令和5年9月24日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「成人期の生活を考える「再構造化」」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学:TEACCH研神奈川 代表)
主 催:TEACCHプログラム研究会 神奈川支部
参加費:一般 2000円、会員 500円、他支部会員 1000円 定員:50名
申込・問合せ:E-mail teacchkanagawa@yahoo.co.jp
http://teacch-kanagawa.blogspot.com/
『 第3回 TEACCH研大阪 勉強会 』
日 時:令和5年9月30日(土) 14:00〜16:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉スペクトラム症のある方への特別支援教育の実際とこれから」
講 師:佐々木 敏幸 先生(明星大学)
主 催:TEACCHプログラム研究会 大阪支部
参加費:一般 2000円、会員 無料、他支部会員 1000円
申込・問合せ:E-mail teacchosaka@gmail.com
https://www.facebook.com/teacchosaka
日 時:令和5年9月30日(土) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「@ 行動上の問題の理解と対応」
講 師:譲田 和芳 氏 (bonワークス豊中)
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 2750円、年間パス 無料 定員:350名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 2023年度 スタートアップコース 第5回 』
日 時:令和5年10月7日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「プラスの積み重ねを作るワケ」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『令和5年度 現場の先生のための即実践講座 第5回 』
日 時:令和5年10月10日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「働くことの大切さをどう考えるか」・「中年期以降の知的発達症・自閉スペクトラム症」
講 師:志賀 利一 先生(社会福祉法人横浜やまびこの里 相談支援部部長)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23000円、賛助会員 20000円 (全10回分)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 みんなの勉強会 in いまばり 「自閉症支援テーマトーク」 』
日 時:令和5年10月13日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「構造化について学ぼう 〜構造化された支援〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般 家族 500円、事業者 1000円、賛助会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.thematalk.nenkan.pdf
『 2023年度 オンライン連続セミナー 第3回 伝わっていますか? 『私』のこころの言葉 』
日 時:令和5年10月14日(土) 13:00〜15:30
場 所:オンライン開催(Zoomビデオウェビナー)
テーマ:「穏やかな暮らしに必要なこと 〜PECSRのある暮らし〜」
講 師:中谷 正恵 氏(保護者)
主 催:NPO法人 滋賀自閉症研究会たんぽぽ
参加費:一般 15,000円(全4回分)、会員 無料 定員:100名 申込締切:5月31日(水)
申込・問合せ:Tel.&Fax.077-575-3796
https://npotanpopoclass.jimdofree.com/2023年度セミナー/
『 TEACCH研香川 公開講演会 』
日 時:令和5年10月14日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「ASDの方への視覚支援について」(仮)
講 師:青木 高光 氏(NPO法人ドロップレット・プロジェクト代表)
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:未定
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html
『 自閉症eサービス 基本講座 ステップアップ(ライブ版) 』
日 時:令和5年10月14日(土) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「A 事例検討 1(氷山モデル)」
講 師:宮武 勇気 氏(ひだまりの里 きよせ)
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 2750円、年間パス 無料 定員:350名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 2023年度 連続セミナー 原点レクチャー 第5回 』
日 時:令和5年10月18日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「行動上の問題」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:2000円 定員:350名
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/15
『 2023年度 連続セミナー 原点セミナー&ワークショップ 第5回 』
日 時:令和5年10月18日(水) 19:00〜20:30(原点レクチャー)
令和5年10月25日(水) 19:00〜20:30(原点ワークショップ)
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「行動上の問題」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:60,000円(全10回分) 定員:40名 申込締切:6月7日(水)
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/18
『 第5回 発達障害者支援 夜間連続講座 in 赤磐』
日 時:令和5年10月19日(木) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「高等学校での合理的配慮」
講 師:三好 ひろみ 先生(元 香川大学教育学部附属特別支援学校)
総 括:坂井 聡 先生(香川大学教育学部 教授)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 自閉症児者 支援者養成オンラインクラスルーム 2023 第4回』
日 時:令和5年10月19日(木) 19::00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「構造化が目指すもの : 支援の展開を考える」
講 師:重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学子ども医療福祉学科 講師)
主 催::NPO法人 滋賀自閉症研究会たんぽぽ
参加費:15,000円(全5回分) 定員:50名 申込締切:5月15日(月)
申込・問合せ:Tel.&Fax.077-575-3796
https://tpshigaentry.jimdofree.com/2023支援者養成オンラインクラスルーム/
『 2023年度 ベーシックコース 第6回 』
日 時:令和5年10月21日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「視覚的にわかりやすく」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『 2023年度 岡山 連続講座 第4回 』
日 時:令和5年10月21日(土)・22日(日) 土曜 13:00〜16:00・日曜 10:00〜16:00
場 所:きらめきプラザ内 (会場は後日参加者に連絡) (岡山市北区南方2-13-1)
テーマ:「発達障害児の生きる力をつけ心を育てる育児と教育
〜時計、スケジュール、基本的生活習慣をつける 他〜」
講 師:河島 淳子 先生(トモニ療育センター 所長)
高橋知惠子先生(トモニ療育センター 副所長)
主 催:よつばの会
参加費:30,000円(全6回分) 定員:50名 申込締切:6月3日(土)
申込・問合せ:E-mail tomonirenzoku2023@gmail.com
https://www.kokuchpro.com/event/e387ffa56bb0375c4d0fdfe8623b193e/
『 第6回 TEACCH研神奈川 勉強会 実践報告会 1 』
日 時:令和5年10月22日(日) 9:30〜11:30
場 所:オンライン開催(Zoom) & 会場(ユニコムプラザ:神奈川)
テーマ:「成人期の生活を考えるまとめ」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学:TEACCH研神奈川 代表)
発表者:社福)光友会 発達支援センター リエール
主 催:TEACCHプログラム研究会 神奈川支部
参加費:一般 2000円、会員 500円、他支部会員 1000円
申込・問合せ:E-mail teacchkanagawa@yahoo.co.jp
http://teacch-kanagawa.blogspot.com/
『 令和5年度 TEACCH研宮崎 第5回 研修会 』
日 時:令和5年10月28日(土) 18:30〜20:30:予定
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「成人期支援・生活支援」
講 師:水野 敦之 氏(宮崎県中央発達障害者支援センター)
主 催:TEACCHプログラム研究会 宮崎支部
参加費:一般 2000円、会員 無料、他支部会員 1000円(検討中)
申込・問合せ:E-mail teacch.miyazaki @gmail.com
https://bouzan-note.com/teacchmiyazaki/11806.html
『 自閉症eサービス 基本講座 ステップアップ(ライブ版) 』
日 時:令和5年10月28日(土) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「B 事例検討 2(支援の実際)」
講 師:M瀬 享也 氏(おひさまはうす)
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 2750円、年間パス 無料 定員:350名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 2023年度 スタートアップコース 第6回 』
日 時:令和5年11月4日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「般化・拡大を考える」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『 2023年度 オンライン連続セミナー 第4回 伝わっていますか? 『私』のこころの言葉 』
日 時:令和5年11月11日(土) 13:00〜15:30
場 所:オンライン開催(Zoomビデオウェビナー)
テーマ:「あたし研究 〜私から見える世界について〜」
講 師:小道 モコ 氏(英会話講師:当事者)
主 催:NPO法人 滋賀自閉症研究会たんぽぽ
参加費:一般 15,000円(全4回分)、会員 無料 定員:100名 申込締切:5月31日(水)
申込・問合せ:Tel.&Fax.077-575-3796
https://npotanpopoclass.jimdofree.com/2023年度セミナー/
『 TEACCH研東北支部 2023 研修会 』
日 時:令和5年11月12日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「地域における実践報告会 2」
コメンテーター:宇野 洋太 先生(よこはま発達クリニック 副院長)
主 催:TEACCHプログラム研究会東北支部
参加費:一般 2500円、会員 800円、他支部会員 1500円 定員:100名 申込締切:11月9日(木)
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/3517674/tickets
https://teacchtohoku1112.peatix.com/view
『令和5年度 現場の先生のための即実践講座 第6回 』
日 時:令和5年11月14日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「障害のある人の権利とその方法」・「自閉症支援の長い歴史から学ぶ」
講 師:志賀 利一 先生(社会福祉法人横浜やまびこの里 相談支援部部長)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23000円、賛助会員 20000円(全10回分)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 2023年度 連続セミナー 原点レクチャー 第6回 』
日 時:令和5年11月15日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「コミュニケーション」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:2000円 定員:350名
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/15
『 2023年度 連続セミナー 原点セミナー&ワークショップ 第6回 』
日 時:令和5年11月15日(水) 19:00〜20:30(原点レクチャー)
令和5年11月22日(水) 19:00〜20:30(原点ワークショップ)
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「コミュニケーション」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:60,000円(全10回分) 定員:40名 申込締切:6月7日(水)
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/18
『 自閉症児者 支援者養成オンラインクラスルーム 2023 第5回』
日 時:令和5年11月16日(木) 19::00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「ライフステージに応じた支援に向けて」
講 師:重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学子ども医療福祉学科 講師)
主 催::NPO法人 滋賀自閉症研究会たんぽぽ
参加費:15,000円(全5回分) 定員:50名 申込締切:5月15日(月)
申込・問合せ:Tel.&Fax.077-575-3796
https://tpshigaentry.jimdofree.com/2023支援者養成オンラインクラスルーム/
『 第6回 発達障害者支援 夜間連続講座 in 赤磐』
日 時:令和5年11月16日(木) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「小学校特別支援学級における合理的配慮」
講 師:石川 めぐみ 先生(知立市立八ツ田小学校)
総 括:坂井 聡 先生(香川大学教育学部 教授)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 第4回 TEACCH研大阪 勉強会 』
日 時:令和5年11月18日(土) 14:00〜16:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉症支援で大切なこと 〜理念や考え方を共有するために〜」
講 師:佐々木 康栄 氏(TEACCH研 東北支部)
主 催:TEACCHプログラム研究会 大阪支部
参加費:一般 2000円、会員 無料、他支部会員 1000円
申込・問合せ:E-mail teacchosaka@gmail.com
https://www.facebook.com/teacchosaka
『 自閉症eサービス クロストーク(ライブ版) 』
日 時:令和5年11月18日(土) 16:00〜18:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「B PECSが拓く自閉症の人の暮らし」
講 師:門 眞一郎 先生(児童精神科医)
種村 祐太 氏(発達障害サポートセンターピュア)
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 3300円、年間パス 1100円 定員:350名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 2023年度 ベーシックコース 第7回 』
日 時:令和5年11月18日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(じばさんセンター 2F:今治)
テーマ:「空間を整理する」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『 第7回 TEACCH研神奈川 勉強会 実践報告 2 』
日 時:令和5年11月19日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「成人期の支援を考える」
講 師:種村 祐太 氏(NPO法人 発達障害サポートセンター ピュア)
主 催:TEACCHプログラム研究会 神奈川支部
参加費:一般 2000円、会員 500円、他支部会員 1000円
申込・問合せ:E-mail teacchkanagawa@yahoo.co.jp
http://teacch-kanagawa.blogspot.com/
『 TEACCH研香川 11月例会 』
日 時:令和5年11月19日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「高齢期の方への支援・制度」
講 師:草原 比呂志 先生(鎮西学院大学)
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html
『 みんなの勉強会 in いまばり 「自閉症支援テーマトーク」 』
日 時:令和5年11月24日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「構造化について学ぼう
〜お部屋のレイアウトを考えてみよう〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般 家族 500円、事業者 1000円、賛助会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.thematalk.nenkan.pdf
『 自閉症eサービス トピックセミナー(ライブ版) 』
日 時:令和5年12月1日(金) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「B 世界と日本の交流」
講 師:日詰 正文 氏(国立のぞみの園)
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 2750円、年間パス 無料 定員:350名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 2023年度 スタートアップコース 第7回 』
日 時:令和5年12月2日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「アセスメント・コミュニケーション」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『 みんなの勉強会 in いまばり 「自閉症支援テーマトーク」 』
日 時:令和5年12月8日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「いろんな取り組みを見てみよう 〜Zoom見学会〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般 家族 500円、事業者 1000円、賛助会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.thematalk.nenkan.pdf
『 自閉症eサービス PECS スポンサーワークショップ(ライブ版) 』
日 時:令和5年12月9日(土)・10日(日) 9:00〜17:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECSレベル 1」
講 師:ネグロン ちひろ 先生(ピラミッド教育コンサルタント)
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 27500円、年間パス 16500円 定員:50名
別途 「PECSRトレーニングマニュアル第2版」必携
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『令和5年度 現場の先生のための即実践講座 第7回 』
日 時:令和5年12月12日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉スペクトラム症にとって理想的な社会とは」・「学校教育における自閉症支援」
講 師:志賀 利一 先生(社会福祉法人横浜やまびこの里 相談支援部部長)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23000円、賛助会員 20000円(全10回分)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.htmll
『 2023年度 連続セミナー 原点レクチャー 第7回 』
日 時:令和5年12月13日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「生活スキル」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:2000円 定員:350名
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/15
『 2023年度 連続セミナー 原点セミナー&ワークショップ 第7回 』
日 時:令和5年12月13日(水) 19:00〜20:30(原点レクチャー)
令和5年12月20日(水) 19:00〜20:30(原点ワークショップ)
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「生活スキル」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:60,000円(全10回分) 定員:40名 申込締切:6月7日(水)
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/18
『 第7回 発達障害者支援 夜間連続講座 in 赤磐』
日 時:令和5年12月14日(木) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「特別支援学校での構造化と合理的配慮」
講 師:三宅 泰治 先生(香川大学教育学部附属特別支援学校)
総 括:坂井 聡 先生(香川大学教育学部 教授)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 2023年度 ベーシックコース 第8回 』
日 時:令和5年12月16日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「柔軟に生きる支援」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『 TEACCH研香川 12月例会 』
日 時:令和5年12月17日(日) 10:00〜12:00
場 所::かがわ総合リハビリテーションセンター 福祉センター 第2研修室(高松市田村町1114)
テーマ:「自閉症スペクトラム支援に関する座談会」
講 師:TEACCH研香川支部運営スタッフ
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html
『 2023年度 岡山 連続講座 第5回 』
日 時:令和5年12月23日(土)・24日(日) 土曜 13:00〜16:00・日曜 10:00〜16:00
場 所:きらめきプラザ内 (会場は後日参加者に連絡) (岡山市北区南方2-13-1)
テーマ:「発達障害児の生きる力をつけ心を育てる育児と教育
〜タイル100〜1000、買い物の仕組みを理解する、料理 他〜」
講 師:河島 淳子 先生(トモニ療育センター 所長)
高橋知惠子先生(トモニ療育センター 副所長)
主 催:よつばの会
参加費:30,000円(全6回分) 定員:50名 申込締切:6月3日(土)
申込・問合せ:E-mail tomonirenzoku2023@gmail.com
https://www.kokuchpro.com/event/e387ffa56bb0375c4d0fdfe8623b193e/
『令和5年度 現場の先生のための即実践講座 第8回 』
日 時:令和6年1月9日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「行動障害・強度行動障害にとって必要なこと」・「強度行動障害者支援の経過と今」
講 師:志賀 利一 先生(社会福祉法人横浜やまびこの里 相談支援部部長)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23000円、賛助会員 20000円(全10回分)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 2023年度 連続セミナー 原点レクチャー 第8回 』
日 時:令和6年1月17日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「社会的活動と余暇」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:2000円 定員:350名
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/15
『 2023年度 連続セミナー 原点セミナー&ワークショップ 第8回 』
日 時:令和6年1月17日(水) 19:00〜20:30(原点レクチャー)
令和6年1月24日(水) 19:00〜20:30(原点ワークショップ)
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「社会的活動と余暇」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:60,000円(全10回分) 定員:40名 申込締切:6月7日(水)
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/18
『 第8回 発達障害者支援 夜間連続講座 in 赤磐』
日 時:令和6年1月18日(木) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「通常の学級での合理的配慮と保健室」
講 師:鈴木 秀樹 先生・佐藤 牧子 先生(東京学芸大学附属小金井小学校)
総 括:坂井 聡 先生(香川大学教育学部 教授)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 みんなの勉強会 in いまばり 「自閉症支援テーマトーク」 』
日 時:令和6年1月19日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「みんなで話すって大事 〜座談会 2〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般 家族 500円、事業者 1000円、賛助会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.thematalk.nenkan.pdf
『 2023年度 スタートアップコース 第8回 』
日 時:令和6年1月20日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「対応の難しい行動を理解する」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『 自閉症eサービス eカフェミーティング(ライブ版) 』
日 時:令和6年1月20日(土) 13:30〜15:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「A 若手スタッフの仕事ぶり(仮)」
話題提供:各地域の若手スタッフ
主 催:自閉症eサービス
参加費:無料 定員:100名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 自閉症eサービス クロストーク(ライブ版) 』
日 時:令和6年1月20日(土) 16:00〜18:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「C 支援者という仕事(私のキャリア)」
講 師:中西 昌哉 氏(イマジン)・江端 公佑 氏(bonワークス枚方)・
片岡 真優 氏(べテスダの家) ほか
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 3300円、年間パス 1100円 定員:350名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 2023年度 ベーシックコース 第9回 』
日 時:令和6年2月3日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「コミュニケーションの特性」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『 自閉症eサービス PECS スポンサーワークショップ(ライブ版) 』
日 時:令和6年2月3日(土)・4日(日) 9:00〜17:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECSレベル 2」
講 師:ネグロン ちひろ 先生(ピラミッド教育コンサルタント)
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 28600円、年間パス 17600円 定員:50名
レベル1 修了者
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『令和5年度 現場の先生のための即実践講座 第9回 』
日 時:令和6年2月13日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「支援現場における具体的な虐待事案から私たちはどう考えればいいのか」
講 師:志賀 利一 先生(社会福祉法人横浜やまびこの里 相談支援部部長)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23000円、賛助会員 20000円(全10回分)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 2023年度 連続セミナー 原点レクチャー 第9回 』
日 時:令和6年2月14日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「家族から学ぶ」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:2000円 定員:350名
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/15
『 2023年度 連続セミナー 原点セミナー&ワークショップ 第9回 』
日 時:令和6年2月14日(水) 19:00〜20:30(原点レクチャー)
令和6年2月21日(水) 19:00〜20:30(原点ワークショップ)
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「家族から学ぶ」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:60,000円(全10回分) 定員:40名 申込締切:6月7日(水)
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/18
『 第9回 発達障害者支援 夜間連続講座 in 赤磐』
日 時:令和6年2月15日(木) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「通常の学級における必要な支援とは」
講 師:安岐 美佐子 先生(香川大学教育学部附属坂出小学校)
総 括:坂井 聡 先生(香川大学教育学部 教授)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 みんなの勉強会 in いまばり 「自閉症支援テーマトーク」 』
日 時:令和6年2月16日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「今と将来をいろいろ考える
〜今と将来はどうつながっている?〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般 家族 500円、事業者 1000円、賛助会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.thematalk.nenkan.pdf
『 2023年度 スタートアップコース 第9回 』
日 時:令和6年2月17日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「環境を整える」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『 2023年度 岡山 連続講座 第6回 』
日 時:令和6年2月17日(土)・18日(日) 土曜 13:00〜16:00・日曜 10:00〜16:00
場 所:きらめきプラザ内 (会場は後日参加者に連絡) (岡山市北区南方2-13-1)
テーマ:「発達障害児の生きる力をつけ心を育てる育児と教育
〜幾何 他、総括〜」
講 師:河島 淳子 先生(トモニ療育センター 所長)
高橋知惠子先生(トモニ療育センター 副所長)
主 催:よつばの会
参加費:30,000円(全6回分) 定員:50名 申込締切:6月3日(土)
申込・問合せ:E-mail tomonirenzoku2023@gmail.com
https://www.kokuchpro.com/event/e387ffa56bb0375c4d0fdfe8623b193e/
『 自閉症eサービス 全国ネットワークデイ(ライブ版) 』
日 時:令和6年2月23日(金) 10:00〜15:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:午前「PBS(ポジティブ行動支援)」
午後「現場実践報告(全国各地の取り組みの報告と交流)
講 師:ゲラ 弘美 氏(NPO法人日本行動障害支援協会)・現場支援者
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 4400円、年間パス 2200円
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 2023年度 連続セミナー 原点レクチャー 第10回 』
日 時:令和6年3月6日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「現場への応用」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:2000円 定員:350名
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/15
『 2023年度 連続セミナー 原点セミナー&ワークショップ 第10回 』
日 時:令和6年3月6日(水) 19:00〜20:30(原点レクチャー)
令和6年3月13日(水) 19:00〜20:30(原点ワークショップ)
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「現場への応用」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
中山 清司 先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autim Caravans
参加費:60,000円(全10回分) 定員:40名 申込締切:6月7日(水)
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/18
『 みんなの勉強会 in いまばり 「自閉症支援テーマトーク」 』
日 時:令和6年3月8日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「今と将来をいろいろ考える
〜実際に一緒に考えてみよう〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般 家族 500円、事業者 1000円、賛助会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.thematalk.nenkan.pdf
『 2023年度 ベーシックコース 第10回 』
日 時:令和6年3月9日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「コミュニケーションを支援する」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf
『令和5年度 現場の先生のための即実践講座 第10回 』
日 時:令和6年3月12日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「連続講座の振り返り」・「私たちの国の発達障害者支援施策の概要」
講 師:志賀 利一 先生(社会福祉法人横浜やまびこの里 相談支援部部長)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23000円、賛助会員 20000円(全10回分)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 第10回 発達障害者支援 夜間連続講座 in 赤磐』
日 時:令和6年3月14日(木) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「まとめにかえて」
講 師:坂井 聡 先生(香川大学教育学部 教授)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 自閉症eサービス eカフェミーティング(ライブ版) 』
日 時:令和6年3月16日(土) 13:30〜15:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「B 親になった自分 」
話題提供:石飛 信彦 氏(トゥモローランド)
主 催:自閉症eサービス
参加費:無料 定員:100名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 自閉症eサービス クロストーク(ライブ版) 』
日 時:令和6年3月16日(土) 16:00〜18:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「D ザ現場主義! 」
講 師:桑原 綾子 先生(ここはうす)
駒田 健一 氏(Straight)
主 催:自閉症eサービス
参加費:一般 3300円、年間パス 1100円 定員:350名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/
『 2023年度 スタートアップコース 第10回 』
日 時:令和6年3月23日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(愛らんど今治 2F)
テーマ:「本人に学ぶ」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
http://www.comiken.info/2023.2kiso.pdf