Japanese version only

 ホームページへ戻る

近隣の講演会等の案内板

 

育てる会のこれからの講演会の予定や、自閉症・発達障害に関する近隣の講演会などの案内です。(オンライン開催は全国分です)

とにかくペタペタ貼っていますので、詳しくはそれぞれの連絡先に問い合わせてください。

日付順に、近日中のものを上に、下にいくほど先の予定です。
終わったものから順次消して行きます。


『 2024年度 スタートアップコース 第9回 』

日 時:令和7年2月1日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(ここはうす:愛媛)
テーマ:「対応の難しい行動にアプローチする」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
         http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2024kiso2.pdf

『 「ダメ」って言っていいの? どう伝えるの? 』

日 時:令和7年2月1日(土) 9:00〜11:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「子ども達に冷静に「ダメ」に反応するように教える方法」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 4,950円、保護者・学生 3,740円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 シールから給料へ:成人への移行 』

日 時:令和7年2月1日(土) 11:30〜13:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「学齢期から成人期への移行のためのスキルや要素」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 3,520円、保護者・学生 2,530円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 PECS レベル2 スポンサーワークショップ(ライブ版) 』

日 時:令和7年2月1日(土)・2日(日) 9:00〜17:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
講 師:ネグロンちひろ 先生(ピラミッド教育コンサルタントジャパン)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 32,000円、パスあり 17,000円  定員:50名
     レベル1 修了者、「PECSRトレーニングマニュアル第2版」用意
申込・問合せ:http://www.jiheishou-e.com/
https://jiheishou-e.com/pdf/2024_punflet.pdf

『 岡山県社会福祉士会 公益事業開発委員会 講演会 』

日 時:令和7年2月2日(日) 14:00〜16:00
場 所:オンライン & 会場(倉敷市商工会議所 7F:倉敷市白楽町249-5)
テーマ:「「障害」ある人の「きょうだい」を支えるために
            〜きょうだいの進路・結婚・親亡きあと〜」
講 師:藤木 和子 先生(弁護士:障害のある弟の姉)
主 催:公益社団法人 岡山県社会福祉士会
参加費:無料  定員:会場 40名
申込・問合せ:Tel.086-201-5253、Fax.086-201-5340
         E-mail: koueki2@csw-okayama.com
https://csw-okayama.org/wp-content/uploads/2025/01/R6.02.02チラシ(完成)-001-scaled.jpg

『 令和6年度 ハートフルビジネスおかやま 第3回 研修会 』

日 時:令和7年2月7日(金) 13:30〜14:45
場 所:ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2−6−41)
テーマ:「京都大学HEAPの障害学生支援の取組と支援技術の活用」
講 師:大前 勝利 氏(京都大学HEAP:高等教育アクセシビリティプラットフォーム)
主 催:ハートフルビジネスおかやま事務局、公益財団法人岡山県産業振興財団
参加費:無料  定員:20名  申込締切:2月3日(月)   
申込・問合せ:Tel.086-286-9665、Fax.086-286-9676
         E-mail heart@optic.or.jp 
https://www.optic.or.jp/heart/info_detail/index/69.html

『 第43回 Web講演会 』

日 時:令和7年2月7日(金)17:00 〜 10日(月)22:00
場 所:オンライン開催(60分×3本)
テーマ:「ASD児者の心の理解と支援」
講 師:別府 哲 先生(岐阜大学教育学部 教授)
     川ア 聡大 先生(立命館大学産業社会学部 教授)
主 催:大阪医科薬科大学 LDセンター
参加費:3000円  申込締切:2月6日(木)   
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4118257/tickets
https://peatix.com/event/4118257

『 発達障害基礎講座 〜聞いてみたい!発達障害〜 』

日 時:令和7年2月8日(土) 10:00〜11:45
場 所:岡山市勤労者福祉センター 5F(岡山市北区春日町5-6)
テーマ:「発達障害について最初に知っておいてほしいこと 」
講 師:壺内 昌子 先生(岡山市発達障害者支援センター 医療専門監)
主 催:岡山市発達障害者支援センター ひか☆りんく
参加費:無料 定員:120名  申込締切:2月3日(月)  
申込・問合せ:Tel.086-236-0051、Fax.086-236-0052
https://www.city.okayama.jp/kankou/cmsfiles/contents/0000055/55456/r6kiso.pdf

『 第28回 日本自閉症協会全国大会ALLかながわ大会 』

日 時:令和7年2月8日(土) 12:00〜 9日(日) 16:00
場 所:鎌倉芸術館 大ホール(鎌倉市大船6-1-2)
テーマ:「英国から学ぶこと・今、私たちにできること
        〜NAS(英国自閉症協会)が実現した「生きやすい」社会〜」
講 師:キャロライン・スティーブンス氏(英国自閉症協会 最高経営責任者)
     内山 登紀夫 氏(福島学院大学 副学長:よこはま発達グループ CEO)
     本田 秀夫 氏(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 教授)
主 催:日本自閉症協会、神奈川県・横浜市・川崎市 各自閉症協会
参加費:一般 2日間 7330円・1日 4330円  定員:1500名  申込締切:1月31日(金)
      会員 2日間 5000円・1日 3000円
申込・問合せ:https://x.gd/2hL3X
https://drive.google.com/file/d/1DyG9Z5OCxjHx4LyjyYR2kjvumpNWH7YB/view

『 PECSレベル1 ワークショップ 』(2日連続)

日 時:令和7年2月8日(土)〜9日(日) 8:30〜16:25
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 40,700円、保護者・学生 30,250円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 TEACCHプログラム研究会 東北支部 研修会 』

日 時:令和7年2月9日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「支援のヒントは私たちに:当事者さん、ご家族さんの声」
講 師:当事者Kさん、ご家族Nさん、支援者 佐々木康栄先生(司会進行)
主 催:TEACCHプログラム研究会 東北支部
参加費:一般 2500円、会員 800円、他支部会員 1500円  定員:100名  
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4276620/tickets
https://20250209tohoku.peatix.com

『 令和6年度 広島県発達障害啓発セミナー 』

日 時:令和7年2月9日(日) 14:00〜17:00
場 所:山ア本社 みんなのあいプラザ(廿日市市新宮1-13-1)
テーマ:「発達障がいのある方の仕事について考える」
講 師:竹林地 毅 先生(広島都市学園大学 教授) 他
主 催:広島県、広島自閉症協会
参加費:無料  定員:100名  申込締切:1月26日(日)  
申込・問合せ:https://forms.gle/GqoW57VTpWQNfn6LA
https://www.facebook.com/autismhiroshima

『 子どもの発達障害 理解 』

日 時:令和7年2月9日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「発達障害がある子どもたちに合わせた支援をするために」
講 師:野田 渓介 氏(株式会社kaien:放課後等デイサービス ティーンズ)
主 催:認定NPO法人ブリッジフォースマイル
参加費:2000円
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4266703/tickets
https://b4s20250209.peatix.com/

『 岡山県自閉症協会青少年部 勉強会 』

日 時:令和7年2月12日(水) 10:00〜12:00
場 所:きらめきプラザ 2F 大会議室2・3(岡山市北区南方2-13-1)
テーマ:「高校から大学進学・入試・大学在学中から卒業に向けて 知りたいこと」
講 師:原田 新 先生 (岡山大学教育推進機構学生支援部 准教授)
     土岐 淑子 先生(公認心理士:スクールカウンセラー)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症協会
参加費:一般 1000円、会員 無料  定員:30名  申込締切:2月5日(水)   
申込・問合せ:E-mail asj-okayama@kirameki-plz.com 、FAX:086-801-4030
http://www.kirameki-plz.com/~asj-okayama/seisyounenbu2025.2docx.pdf

『 PECS レベル1 ワークショップ 』(平日4日間・午前中のみ)

日 時:令和7年2月12日・13日・19日・20日(水・木) 9:00〜12:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 40,700円、保護者・学生 30,250円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 2024年度 現場の先生のための 即実践講座 第9回 』

日 時:令和7年2月14日(金) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「対応の難しい行動に向き合う
        〜氷山モデルの活用・期待される行動を見極める・実践報告〜」
講 師:桑原 綾子 先生(NPO法人ライフサポートここはうす 副理事長)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23000円、賛助会員 20000円(全10回分)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 2024年度 みんなの勉強会 』

日 時:令和7年2月14日(金) 10:00〜12:00
場 所::オンライン開催(Zoom) &会場(今治)
テーマ:「コミュニケーションの支援について 1」
講 師:桑原 綾子 先生(NPO法人ライフサポートここはうす 副理事長)
主 催:NPO法人ライフサポートここはうす
参加費:一般 家族 500円・事業者 1500円、賛助会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2024nenkanminna.pdf

『 TEACCH研愛知支部 基礎講座 第1回 』

日 時:令和7年2月15日(土) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「特性と学習スタイル」
講 師:内山 登紀夫 先生(動画視聴+グループ意見交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 愛知支部
参加費:一般 500円、会員 無料   
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4212482/tickets
https://kisokouza2025-1.peatix.com/

『 2024年度 ベーシックコース 第10回 』

日 時:令和7年2月15日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(ここはうす:愛媛)
テーマ:「コミュニケーションを支援する」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
         http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2024kiso2.pdf

『 PECSレベル1 ワークショップ 』(2日連続)

日 時:令和7年2月15日(土)〜16日(日) 8:30〜16:25
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 40,700円、保護者・学生 30,250円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 自由が丘 こころの発達研究所LIBOセミナー 第3回 』

日 時:令和7年2月16日(日) 10:00〜15:10
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「ジャスパーのコンセプトを活かしたアセスメントと支援」
講 師:黒田 美保 先生(自由が丘こころの発達研究所LIBO 所長)
主 催: こころの発達研究所 LIBO
参加費:10,000円
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4083871/tickets
https://peatix.com/event/4083871

『 発達協会オンラインライブセミナー S18 』

日 時:令和7年2月16日(日)・23日(日)2日間 9:30〜12:10
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「ワーキングメモリと数量処理の働きをふまえた学習支援の実際:数、計算、問題解決」
講 師:河村 暁 先生(福岡教育大学教職大学院)
主 催:公益社団法人 発達協会
参加費:6600円(2日分)  定員:250名  申込締切:2月11日(火)
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4159868/tickets
https://2025s18hattatsu.peatix.com/

『強化子について考えてみよう!』

日 時:令和7年2月18日(火) 9:00〜11:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「コミュニケーション指導に関連する強化と強化子について」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 4,950円、保護者・学生 4,180円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 2024年度 発達障害支援 夜間連続講座 in 赤磐市 第9回 』

日 時:令和7年2月19日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「いい支援って? − コンサルタントの視点から」
講 師:佐々木 康栄 先生(よこはま発達クリニック・相談室)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会、赤磐市
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
      E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 発達障害支援人材育成研修会 2024 冬期 第2回 』

日 時:令和7年2月20日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoom ウェビナー)
テーマ:「子どもの発達障害に対する理解と支援 〜作業療法士の視点から〜』(仮)
講 師:酒井 康年 氏(日本作業療法士協会 常務理事:うめだ・あけぼの学園 副園長)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/240418/
https://jddnet.jp/wp-content/uploads/jdd-2024_winter.pdf

『 梅永雄二 BWAP2 講習 』

日 時:令和7年2月21日(金) 9:30〜16:30
場 所:オンライン &会場(毎日新聞社早稲田別館 5F:東京)
テーマ:「就労アセスメントツールで発達障害の人の能力を最大限に活かす!」
講 師:梅永 雄二 先生(早稲田大学教育・総合科学学術院 教授)
主 催:一般社団法人 読み書き配慮
参加費:33000円(テキスト代込)  定員:オンライン 50名、会場 16名
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4149681/tickets
https://peatix.com/event/4149681

『 自閉症eサービス トピックセミナー(ライブ版) 第4回 』

日 時:令和7年2月21日(金) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「就労移行支援とジョブコーチの実際」
講 師:星明 聡志 氏(ジョブジョイントおおさか)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 2800円、パスあり 無料  定員:100名
申込・問合せ:http://www.jiheishou-e.com/
https://jiheishou-e.com/pdf/2024_punflet.pdf

『 ぜんち共済 無料オンラインセミナー 』

日 時:令和7年2月22日(土) 10:00〜11:45
場 所:オンライン開催(YouTubeライブ)
テーマ:「〜働きたい」を応援したい〜 「障害者の就労」座談会」
講 師:松田 成広 氏(株式会社東急百貨店 人事部)
    野路 和之 氏(NPO法人わかくさ福祉会 理事長)
    氣田 陽介 氏(東京都立練馬特別支援学校 進路指導部)
主 催:ぜんち共済株式会社
参加費:無料
申込・問合せ:https://ws.formzu.net/dist/S16043138/
https://drive.google.com/file/d/1yaONCMp-oVB5KBo8HPqkM6T3-WzlxlBt/view?usp=sharing

『 9つの重要なコミュニケーションを教える 』

日 時:令和7年2月22日(土) 8:30〜16:25
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「コミュニケーションに必要な9つのスキルの習得」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 19,800円、保護者・学生 14,850円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 TEACCHコラボレーションセミナー 2025』

日 時:令和7年2月23日(日) 10:00 〜 24日(月・祝) 15:30
場 所:京都産業会館ホール(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78)
テーマ:「TEACCHの現在地 〜いま、知っておきたいこと〜」
講 師:ローラ・クリンガー博士(TEACCH Autism Program エグゼティブディレクター)
1日目:講演、2日目:実践報告とディスカッション
主 催:TEACCHプログラム研究会
参加費:一般 14000円、会員 8000円、オンデマンド配信(1日目のみ)5000円 
申込・問合せ:https://teacch2025.peatix.com
htps://teacchokayama.wixsite.com/teacch-okayama/post/teacchプログラム研究会-岡山支部コラボレーションセミナー-2025

『 支援者育成教育(基礎編) 』

日 時:令和7年2月23日(日) 9:00〜13:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「知識と実践演習を得て効果的に支援をしよう」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 9,900円、保護者・学生 7,920円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 第23期夜間講座 ADHD等発達障害の理解と対応 第2回 』

日 時:令和7年2月26日(水) 19:30〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「小児逆境体験とレジリエンス〜回復力の育てかた〜」
講 師:高山 恵子 氏(えじそんくらぶ 代表)
主 催:NPO法人 えじそんくらぶ
参加費:一般 2500円、会員・学生 1500円 定員:70名  
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4181556/tickets
https://peatix.com/event/4181556/view

『 PECS レベル2 ワークショップ 』(平日4日間・午前中のみ)

日 時:令和7年2月26日・27日・3月6日・7日(水・木・金) 9:00〜12:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「レベル1修了者対象:レベル1の復習や上級レベルの指導計画 等」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 38,500円、保護者・学生 29,370円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 神戸市発達障害支援講演会 』

日 時:令和7年2月28日(金) 〜 3月28日(金)
場 所:オンライン開催(YouTube 期間限定配信)
テーマ:「発達障害児の理解と家族支援 〜乳幼児期から思春期へ〜」
講 師:竹田 契一 先生(大阪教育大学名誉教授:
主 催:神戸市発達障害者支援センター
参加費:無料
申込・問合せ:https://event.city.kobe.lg.jp/event/6QGVwldbTGcuoywUp29G
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/68957/070228.pdf

『 第47回 いばらき発達障害研究会 講演会・総会 』

日 時:令和7年3月1日(土) 9:30〜11:30
場 所:オンライン開催
テーマ:「愛着障害と発達障害の理解と支援」
講 師:米澤 好史 先生(和歌山大学教育学部 教授)
主 催:いばらき発達障害研究会
参加費:一般 2000円、会員 無料  
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4269305/tickets
https://peatix.com/event/4269305

『 TEACCH研愛知支部 基礎講座 第2回 』

日 時:令和7年3月1日(土) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「アセスメントについて」
講 師:黒田 美保 先生(動画視聴+グループ意見交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 愛知支部
参加費:一般 500円、会員 無料   
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4212482/tickets
https://kisokouza2025-1.peatix.com/

『 自閉症eサービス eカフェミーティング(ライブ版) 第2回 』

日 時:令和7年3月1日(土) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「eサービス 2025年度プラン」
話題提供:前野 篤史 氏(スマイルフレンズ)、米澤 巧美 氏(横浜やまびこの里)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:無料  定員:100名
申込・問合せ:http://www.jiheishou-e.com/
https://jiheishou-e.com/pdf/2024_punflet.pdf

『 PECSレベル1 ワークショップ 』(2日連続)

日 時:令和7年3月1日(土)〜2日(日) 8:30〜16:25
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 40,700円、保護者・学生 30,250円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 応用行動分析(ABA)による行動問題のアセスメント実践セミナー 』

日 時:令和7年3月2日(日) 9:00〜12:00
場 所:オンライン開催 & 会場(ラテル会議室:名古屋市)
内 容:「支援現場で役立つ評価方法を学ぶ」
講 師:今本 繁 先生(ABC研究所 代表)
主 催:合同会社ABC研究所  申込締切:2月28日(金)
参加費:一般 7000円、保護者 4000円  定員:10名  
申込・問合せ:https://www.kokuchpro.com/event/065af4d9a5e938cf753879bd94513c46/entry/
https://www.kokuchpro.com/event/065af4d9a5e938cf753879bd94513c46/

『 発達協会オンラインライブセミナー S19 』

日 時:令和7年3月2日(日)・9日(日)2日間 10:00〜12:10
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「WISC-Vで子どもの困難さの背景を把握し、支援へつなげる」
講 師:安住 ゆう子 先生(NPO法人フトゥーロ)
主 催:公益社団法人 発達協会
参加費:6600円(2日分)  定員:250名  申込締切:2月25日(火)
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4159946/tickets
https://2025s19hattatsu.peatix.com/

『 家庭で生活スキルを教える簡単なガイド 』

日 時:令和7年3月4日(火) 9:30〜11:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「家庭での自立につながる機能的なスキルを教える方法」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 4,950円、保護者 3,740円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 PARS-TR オンラインセミナー 』

日 時:令和7年3月5日(水)〜19日(水)動画視聴
     令和7年3月19日(水) 19:00〜21:00 講義・演習
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PARS-TR(親面接式自閉スペクトラム症評定尺度 テキスト改訂版)」
講 師:内山 登紀夫 先生(よこはま発達グループ CEO:福島学院大学 副学長) 
主 催:よこはま発達相談室
参加費:動画・演習 14500円、演習のみ 11000円   
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4272811/tickets
https://peatix.com/event/4272811

『 2024年度 すみすみ研修 』

日 時:令和7年3月6日(木) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom) & 会場(住吉総合福祉センター:大阪)
テーマ:「子どもと大人の感情コントロール 〜感情のコントロールを支える〜」
講 師:伊丹 昌一 先生(梅花女子大学心理こども学部 教授)
主 催:社福 ライフサポート協会 障がい児者余暇生活支援センター じらふ
参加費:500円  定員:50名(会場)
申込・問合せ:Fax.06-6672-1656、E-mail giraffe-seki@lifesupport.or.jp
https://jiheishou-e.com/seminar/detail/133

『 2024年度 現場の先生のための 即実践講座 第10回 』

日 時:令和6年3月7日(金) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「まとめにかえて 〜これからの20年を考えてみようと思うとき〜」
講 師:桑原 綾子 先生(NPO法人ライフサポートここはうす 副理事長)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23000円、賛助会員 20000円(全10回分)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 2024年度 みんなの勉強会 』

日 時:令和7年3月7日(金) 10:00〜12:00
場 所::オンライン開催(Zoom) &会場(今治)
テーマ:「コミュニケーションの支援について 2」
講 師:桑原 綾子 先生(NPO法人ライフサポートここはうす 副理事長)
主 催:NPO法人ライフサポートここはうす
参加費:一般 家族 500円・事業者 1500円、賛助会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2024nenkanminna.pdf

『 2024年度 パルレ学習会 』

日 時:令和7年3月8日(土) 14:00〜16:00
場 所:オンライン開催(Zoom ウェビナー)
テーマ:「大人と子どもの発達障害 『好き』と上手につきあうには?」
講 師:本田 秀夫 先生(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 教授)
     手島 将彦 先生(ミューズ音楽院講師:文化・芸能業界のこころのサポートセンターMebuk)
主 催:NPO法人 パルレ
参加費:1000円  定員:当日参加 150名、後日配信のみ 定員なし(3/11〜3/31 予定) 
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4262759/tickets
https://gakusyu2024.peatix.com/event/4262759/

『 金子総合研究所オンラインセミナー 』

日 時:令和7年3月8日(土) 14:00〜16:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「ギフテッド・2Eの子どもの理解と支援」
       (2E:トゥーイー 特異な才能+発達障害)
講 師:片桐 正敏 先生(北海道教育大学旭川校 教授)
主 催:金子総合研究所
参加費:リアルタイム 3000円、リアルタイム+録画 4000円   
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4193643/tickets
https://peatix.com/event/4193643

『 2024年度 スタートアップコース 第10回 』

日 時:令和7年3月8日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(ここはうす:愛媛)
テーマ:「本人に学ぶ」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1500円 (10回受講 一般 13500円、賛助会員 10000円) Zoom定員:100名
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、Fax.0898-34-3557
         http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2024kiso2.pdf

『 学校・施設・家庭で使えるABA 』

日 時:令和7年3月9日(日) 9:50〜12:50
場 所:お気軽会議室桜橋第一ビル2F(大阪市北区梅田2-5-13)
内 容:「行動問題の理解に役立つ応用行動分析の基礎セミナー」
講 師:今本 繁 先生(ABC研究所 代表)
主 催:合同会社ABC研究所
参加費:一般 7000円、保護者・学生 3000円  定員:15名  
申込・問合せ:https://www.kokuchpro.com/event/1f11d0720fa915a1ae73ebe19d2c7f58/entry/
https://www.kokuchpro.com/event/1f11d0720fa915a1ae73ebe19d2c7f58/

『 場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK 刊行記念セミナー 』

日 時:令和7年3月14日(金) 19:00〜20:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「佐々木康栄×こど看コラボセミナー「子どもとかかわるときに大切なこと」」
講 師:佐々木 康栄 先生(よこはま発達グループ:公認心理士)
    こど看 氏(精神科認定看護師:メンタル系YouTuberの会)
主 催:中央法規出版株式会社
参加費:無料
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4301014/tickets
https://bamenkininaru2.peatix.com/

『 第130回 (令和6年度 第4回) 育てる会 自閉症啓発セミナー 』

日 時:令和7年3月15日(土) 9:30〜12:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:『自閉スペクトラム障害の人へのコミュニケーション支援
        
〜絵カード交換式コミュニケーション・システム(PECS)を中心に〜
講 師:門 眞一郎 先生 (Dr.PECS : フリーランス児童精神科医)
     石井 幸仁 先生(特別支援学校 伊賀つばさ学園 教諭)
参加費:一般 2000円、学生 1000円、正会員 500円、賛助会員 1000円
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
         E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 TEACCH研愛知支部 基礎講座 第3回 』

日 時:令和7年3月15日(土) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「構造化1 スケジュール・物理的整理統合 般化と柔軟性」
講 師::黒田 美保 先生(動画視聴+グループ意見交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 愛知支部
参加費:一般 500円、会員 無料   
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4212482/tickets
https://kisokouza2025-1.peatix.com/

『 2024年度 発達障害支援 夜間連続講座 in 赤磐市 第10回 』

日 時:令和7年3月19日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「支援のエッセンスをもう一度」
講 師:佐々木 康栄 先生(よこはま発達クリニック・相談室)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会、赤磐市
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
      E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 発達障害支援人材育成研修会 2024 冬期 第3回 』

日 時:令和7年3月20日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoom ウェビナー)
テーマ:「子どもの発達障害に対する理解と支援 〜臨床発達心理士の視点から〜』(仮)
講 師:西山 剛司 氏(日本臨床発達心理士会 専務理事:SCERTS研究会)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/240418/
https://jddnet.jp/wp-content/uploads/jdd-2024_winter.pdf

『 第23期夜間講座 ADHD等発達障害の理解と対応 第3回 』

日 時:令和7年3月26日(水) 19:30〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「マズローの欲求の階層と睡眠、自己肯定感、承認欲求を中心に」
講 師:高山 恵子 氏(えじそんくらぶ 代表)
主 催:NPO法人 えじそんくらぶ
参加費:一般 2500円、会員・学生 1500円 定員:70名  
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4181558/tickets
https://peatix.com/event/4181558/view

『 TEACCH研愛知支部 基礎講座 第4回 』

日 時:令和7年3月29日(土) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「構造化2 ワークシステム・マテリアルストラクチャー」
講 師:諏訪 利明 先生(動画視聴+グループ意見交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 愛知支部
参加費:一般 500円、会員 無料   
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4212482/tickets
https://kisokouza2025-1.peatix.com/

『 医療×教育×家庭で考える発達障害のある子どもの理解と地域における支援 』

日 時:令和7年3月29日(土)〜5月31日(土)
場 所:オンライン配信(オンデマンド)
講 演:「発達障害のある子どもを支援するために必要なこと」
講 師:関 正樹 先生(大湫病院 児童精神科医)
シンポジウム:「支援の最前線から学ぶ“令和の発達障害”支援」
主 催:アイズサポート
参加費:3000円 定員:100名
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4249147/tickets
https://medical-education-home-online.peatix.com/

『 第221回 国治研セミナー 』

日 時:令和7年4月12日(土) 10:00〜12:40
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「ワーキングメモリ理論の基礎的理解2025
         〜子どもの成長を促す方法と支援を学ぶ〜」
講 師:湯澤 正通 先生(広島大学大学院人間社会科学研究科 教授)
    湯澤 美紀 先生(ノートルダム清心女子大学人間生活学部 教授)
主 催:一般社団法人 チャイルドライフ
参加費:4400円  定員:50名  申込締切:4月10日  
申込・問合せ:https://childlife.gr.jp/education/s-entry/
https://childlife.gr.jp/education/event/11600/

『 TEACCH研愛知支部 基礎講座 第5回 』

日 時:令和7年4月12日(土) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「コミュニケーションについて」
講 師:諏訪 利明 先生(動画視聴+グループ意見交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 愛知支部
参加費:一般 500円、会員 無料   
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4212482/tickets
https://kisokouza2025-1.peatix.com/

『 第23期夜間講座 ADHD等発達障害の理解と対応 第4回 』

日 時:令和7年4月23日(水) 19:30〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「発達障害とうつ病」
講 師:高山 恵子 氏(えじそんくらぶ 代表)
主 催:NPO法人 えじそんくらぶ
参加費:一般 2500円、会員・学生 1500円 定員:70名  
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4181559/tickets
https://peatix.com/event/4181559/view

『 TEACCH研愛知支部 基礎講座 第6回 』

日 時:令和7年4月26日(土) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「余暇と社会性について」
講 師:諏訪 利明 先生(動画視聴+グループ意見交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 愛知支部
参加費:一般 500円、会員 無料   
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4212482/tickets
https://kisokouza2025-1.peatix.com/

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第1回 』

日 時:令和7年5月7日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「ガイダンス 〜私が歩んできたコミュニケーション指導の実際〜」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市(予定)、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp

『 TEACCH研愛知支部 基礎講座 第7回 』

日 時:令和7年5月10日(土) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「行動マネジメントについて」
講 師:内山 登紀夫 先生(動画視聴+グループ意見交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 愛知支部
参加費:一般 500円、会員 無料
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4212482/tickets
https://kisokouza2025-1.peatix.com/

『 金子総合研究所オンラインセミナー 』

日 時:令和7年5月24日(土) 14:00〜16:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉スペクトラム症のある子どもの家族支援」
講 師:吉川 徹 先生(児童精神科医:あいち発達障害者支援センター副センター長)
主 催:株式会社金子総合研究所、金子総合研究所
参加費:リアルタイム 3000円、リアルタイム+録画視聴 4000円   
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4235439/tickets
https://peatix.com/event/4235439

『 TEACCH研愛知支部 基礎講座 第8回 』

日 時:令和7年5月24日(土) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「基礎講座 まとめ・振り返り」(グループ意見交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 愛知支部
参加費:一般 500円、会員 無料   
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4212482/tickets
https://kisokouza2025-1.peatix.com/

『 第23期夜間講座 ADHD等発達障害の理解と対応 第5回 』

日 時:令和7年5月28日(水) 19:30〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自分にあったストレスマネジメント」
講 師:高山 恵子 氏(えじそんくらぶ 代表)
主 催:NPO法人 えじそんくらぶ
参加費:一般 2500円、会員・学生 1500円 定員:70名  
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4181560/tickets
https://peatix.com/event/4181560/view

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第2回 』

日 時:令和7年6月3日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「子どもの心に届く言葉かけのポイント」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市(予定)、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp

『 第23期夜間講座 ADHD等発達障害の理解と対応 第6回 』

日 時:令和7年6月25日(水) 19:30〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「発達障害&愛着障害の理解と支援 総まとめ」
講 師:高山 恵子 氏(えじそんくらぶ 代表)
主 催:NPO法人 えじそんくらぶ
参加費:一般 2500円、会員・学生 1500円 定員:70名  
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4181561/tickets
https://peatix.com/event/4181561/view

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第3回 』

日 時:令和7年7月1日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「子どもに自信を持たせること」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市(予定)、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第4回 』

日 時:令和7年9月2日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「クラスづくりのゴールイメージと、はじめの一歩」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市(予定)、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第5回 』

日 時:令和7年10月7日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「主体性を育てること」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市(予定)、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第6回 』

日 時:令和7年11月4日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「学級づくりにおける「ほめ言葉のシャワー」と「価値語」」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市(予定)、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第7回 』

日 時:令和7年12月2日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「言葉を超えたコミュニケーションの可能性(非言語コミュニケーション)」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市(予定)、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
      E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第8回 』

日 時:令和8年1月6日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「学級運営とトラブル対応におけるコミュニケーション」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市(予定)、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第9回 』

日 時:令和8年2月3日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「教員自身のコミュニケーションスキルを高める」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市(予定)、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第10回 』

日 時:令和8年3月3日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「教師間で意見交換しやすい雰囲気づくりの方法」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市(予定)、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、赤磐市在住・在勤者 7000円(全10回分・資料代含む)
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp


          てっちゃん通信ホームページへ    育てる会ホームページへ