近隣の講演会等の案内板
育てる会のこれからの講演会の予定や、自閉症・発達障害に関する近隣の講演会などの案内です。(オンライン開催は全国分です)
とにかくペタペタ貼っていますので、詳しくはそれぞれの連絡先に問い合わせてください。
日付順に、近日中のものを上に、下にいくほど先の予定です。
終わったものから順次消して行きます。
『 令和6年度 第2回 子どものこころ診療部セミナー 』
日 時:令和7年3月19日(水)〜令和7年8月29日(金) 12:00
場 所:アーカイブ配信(YouTube限定配信)
テーマ:「ASDの人への視覚的コミュニケーション支援
〜PECSを中心に〜」
講 師:門 眞一郎 先生(ペンショナー児童精神科医)
主 催:信州大学医学部附属病院 子どものこころ診療部
参加費:無料
申込・問合せ:https://youtu.be/DhPIdf6AA3I
https://www.shinshu-u.ac.jp/hp/bumon/kokoro/
『 金子総合研究所 オンラインセミナー 』
日 時:令和7年4月16日(水)〜5月18日(日)
場 所:オンライン開催(録画配信)
テーマ:「発達障害と「二次障害」」
講 師:吉川 徹 先生(児童精神科医:愛知県医療療育総合センター中央病院)
主 催:株式会社金子書房/金子総合研究所
参加費:2000円
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4357203/tickets
https://peatix.com/event/4357203/view
『 こども発達支援研究会 アップデートセミナー 』
日 時:令和7年5月1日(木) 20:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「不登校・発達障害への理解と支援
〜見えないSOS、伝わりにくい困りごと〜」
講 師:森本 陽加里 氏(一般社団法人Focus on 代表理事:当事者)
主 催:一般社団法人こども発達支援研究会
参加費:無料
申込・問合せ:https://www.kokuchpro.com/event/kohaken20250501/entry/
https://www.kokuchpro.com/event/kohaken20250501/
『 家庭で生活スキルを教える簡単なガイド 』
日 時:令和7年5月2日(金) 9:30〜11:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「家庭での自立につながる機能的なスキルを教える方法」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 4,950円、保護者 3,740円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/
『 PECSレベル1 ワークショップ 』(2日連続)
日 時:令和7年5月3日(土)〜4日(日) 8:30〜16:25
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 40,700円、保護者・学生 30,250円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/
『 チャレンジング行動 』
日 時:令和6年5月4日(日) 8:30〜16:25
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「どのように阻止し減少させ、代替するか」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 19,800円、保護者・学生 14,850円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/
『 視覚的なスケジュールを通しての自立 』
日 時:令和6年5月6日(火・振) 9:00〜10:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「スケジュールに関したスキルの習得と指導法」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 3,190円、保護者・学生 2,420円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/
『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第1回 』
日 時:令和7年5月7日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「ガイダンス 〜私が歩んできたコミュニケーション指導の実際〜」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 フレームワークを活用した自閉症支援 基礎セミナー』
日 時:令和7年5月10日(土) 9:00〜16:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
@午前の部:「自閉症の特性を支援計画につなげる」 9:00〜12:00
A午後の部:「活動の課題や自立支援と教えるコツ」13:00〜16:00
講 師:水野 敦之 氏(宮崎中央発達障害者支援センター センター長)
主 催:一般社団法人 未来図
参加費:@・A 各3000円 定員:各80名
申込・問合せ:Tel.086-431-2733、miraizukurashiki-seminar@yahoo.co.jp
https://bouzan-note.com/event/13614.html
『 TEACCH研愛知支部 基礎講座 第7回 』
日 時:令和7年5月10日(土) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「行動マネジメントについて」
講 師:内山 登紀夫 先生(動画視聴+グループ意見交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 愛知支部
参加費:一般 500円、会員 無料
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4212482/tickets
https://kisokouza2025-1.peatix.com/
『 PECSレベル1 ワークショップ 』
日 時:令和7年5月10日(土)〜11日(日) 8:30〜16:25
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 40,700円、保護者・学生 30,250円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/
『 PECSレベル2 ワークショップ 』
日 時:令和7年5月10日(土)・11日(日) 8:30〜16:20
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「レベル1修了者対象:レベル1の復習や上級レベルの指導計画 等」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 38,500円、保護者・学生 29,370円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/
『 第131回 (令和7年度 第1回) 育てる会 自閉症啓発セミナー 』
日 時:令和7年5月11日(日) 9:30〜12:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:『PECSは、人生を変える!
〜教育現場の実践からPECSの効果を考える〜』
講 師:石井 幸仁 先生(三重県立特別支援学校伊賀つばさ学園 教諭)
参加費:一般 2000円、学生 1000円、正会員 500円、賛助会員 1000円
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 PECS レベル1 ワークショップ 』(平日4日間午前中のみ)
日 時:令和7年5月14日(水)・15日(木)・21日(水)・22日(木) 9:00〜12:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 40,700円、保護者・学生 30,250円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/
『 発達障害支援人材育成研修会 2025 春期 第2回 』
日 時:令和7年5月15日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「TEACCH災害アタッチメントを語る」
講 師:内山 登紀夫 先生(よこはま発達クリニック 院長)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/wp-content/uploads/jdd-2025_spring.pdf
『 特別対談企画 ニューロダイバーシティの現状と未来 』
日 時:令和7年5月17日(土) 17:00〜18:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「ABAとニューロダイバーシティ運動」
佐々木 銀河 先生 (筑波大学人間系 准教授)
「英語圏のニューロダイバーシティ運動とそれへの批判」
篠宮 紗和子 先生(University of Exeter 博士課程生)
主 催:一般社団法人こども発達支援研究会
参加費:視聴のみ 無料、見逃し配信付き 550円
申込・問合せ:https://www.kokuchpro.com/event/kohaken20250517/entry/
https://www.kokuchpro.com/event/kohaken20250517/
『 シールから給料へ:成人への移行 』
日 時:令和7年5月17日(土) 9:00〜10:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「学齢期から成人期への移行のためのスキルや要素」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 3,520円、保護者・学生 2,530円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/
『 PECSレベル1 ワークショップ 』(2日連続)
日 時:令和7年5月17日(土)〜18日(日) 8:30〜16:25
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 40,700円、保護者・学生 30,250円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/
『 学齢期部会 ハイブリッド講演会 』
日 時:令和7年5月18日(日) 13:30〜15:30
場 所:オンライン開催(Zoom) & 会場(福武財団ビル 7F:東京)
テーマ:「発達障害のある子を支える 学校と保護者の連携づくり」
講 師:西木 めい 先生(公認心理師:スクールカウンセラー)
主 催:NPO法人東京都自閉症協会
参加費:一般 1100円、会員 無料 Zoom定員:50名 申込締切:5月6日(火)
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4333076/tickets
https://toji20250518gakureiki.peatix.com/
『 TEACCH研東北 研修会 』
日 時:令和7年5月18日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「幼児期を支えるポイントと実践」
講 師:後藤 まほろ 先生(みやぎ発達障害サポートネット)
前中 貴次 先生(ライフサポートあおば所長)
主 催:TEACCHプログラム研究会東北支部
参加費:一般 2500円、会員 800円、他支部会員 1500円 定員:100名
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4329849/tickets
https://20250518teacchtohoku.peatix.com/view
『 TEACCH研香川 5月度 例会 』
日 時:令和7年5月18日(日) 10:00〜12:00
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター福祉センター AV会議室(高松市田村町1114)
テーマ:「構造化1 〜スケジュール・物理的整理統合、般化と柔軟性〜」
講 師:黒田 美保 先生(動画視聴 & 情報交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html
『 視覚的なスケジュールを通しての自立 』
日 時:令和7年5月20日(火) 9:00〜10:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「スケジュールに関したスキルの習得と指導法」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 3,190円、保護者・学生 2,420円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/
『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第1回 』
日 時:令和7年5月21日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「オリエンテーション 自閉症とはなにか?」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 みんなの勉強会 』
日 時:令和7年5月23日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「自閉症の学習スタイルについて」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf
『 金子総合研究所オンラインセミナー 』
日 時:令和7年5月24日(土) 14:00〜16:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉スペクトラム症のある子どもの家族支援」
講 師:吉川 徹 先生(児童精神科医:あいち発達障害者支援センター副センター長)
主 催:株式会社金子総合研究所、金子総合研究所
参加費:リアルタイム 3000円、リアルタイム+録画視聴 4000円
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4235439/tickets
https://peatix.com/event/4235439
『 TEACCH研愛知支部 基礎講座 第8回 』
日 時:令和7年5月24日(土) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「基礎講座 まとめ・振り返り」(グループ意見交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 愛知支部
参加費:一般 500円、会員 無料
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4212482/tickets
https://kisokouza2025-1.peatix.com/
『 「ダメ」って言っていいの? どう伝えるの? 』
日 時:令和7年5月24日(土) 9:00〜11:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「子ども達に冷静に「ダメ」に反応するように教える方法」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 4,950円、保護者・学生 3,740円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/
『 障害のある子とその家族のための 防災キャンプ 』
日 時:令和7年5月24日(土)15:00 〜25日(日)10:00
場 所:「ピカソに絵筆を」あうん(芝生)広場(兵庫県高砂市北浜町西浜1216-3)
テーマ:「災害時を想定しながらも、楽しいキャンプ体験」
主 催:一般社団法人 あうん
参加費:大人 2000円、中学生以下 1500円 定員:10家族(1家族保護者2名 子ども2名まで)
申込・問合せ:E-mail picasoniefudeo@gmail.com
http://auc-clover.a.la9.jp/data/wp-content/uploads/2025/04/防災キャンプ2025.5.24〜25チラシ.pdf
『 自閉症プレカンファレンス 2025(ぷれかん) 』
日 時:令和7年5月25日(日) 10:00〜16:00
場 所:早稲田大学 キャンパス14号館(東京都)
テーマ:「現場におけるエビデンス」
基調講演:「TEACCH Autism Program におけるエビデンス」
諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学)
「応用行動分析(ABA)におけるエビデンス」
渡部 匡隆 先生(横浜国立大学)
特別講演:「境界知能の方の就労」
梅永 雄二 先生(早稲田大学)
「診断/カムフラージュ」
内山 登紀夫 先生(福島学院大学:よこはま発達グループ)
シンポジウム:進行 中山 清司先生(自閉症eサービス 全国ネット)
主 催:Autism Caravans
参加費:5000円、+懇親会費計 13500円 定員:650名 懇親会定員 100名
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
http://www.hkd-dd.com/uploadimages/topicsfilefile/17cb29bf3be08dbd67105710cda1c52e.pdf
『 第61回 岡山県自閉症協会セミナー 』
日 時:令和7年5月25日(日) 13:00〜15:00
場 所:きらめきプラザ 301(岡山市北区南方2-13-1)
テーマ:「成人期、地域で暮らすには」
講 師:平松 啓生 氏(岡山市障害者基幹相談支援センター 副センター長)
インタビューコーディネーター:笹野 京子 氏(岡山県自閉症協会 副理事長)
主 催:NPO法人岡山県自閉症協会
参加費:一般 1500円、会員 無料 定員:204名 申込締切:5月22日(木)
申込・問合せ:Tel.086-801-4010、Fax.086-801-4030
http://www.kirameki-plz.com/~asj-okayama/pdf/R7.61seminachirashi.pdf
『 TEACCH研北海道 公開オンライン講演会 』
日 時:令和7年5月25日(日) 9:30〜12:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)& 限定動画配信
テーマ:「自閉スペクトラム症支援と司法・矯正領域」
講 師:山本 彩 先生(札幌学院大学心理学部 学部長)
主 催:TEACCHプログラム研究会北海道支部
参加費:一般 1000円、会員 無料
申込・問合せ:https://teacchhokkaido20250525.peatix.com
http://www.hkd-dd.com/uploadimages/topicsfilefile/ad51f42d5162e9cf972e2eca88f2f0df.pdf
『 9つの重要なコミュニケーションを教える 』(平日2日間午前中のみ)
日 時:令和7年5月27日(火)・28日(水) 9:00〜12:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「コミュニケーションに必要な9つのスキルの習得」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 19,800円、保護者・学生 14,850円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/
『 第23期夜間講座 ADHD等発達障害の理解と対応 第5回 』
日 時:令和7年5月28日(水) 19:30〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自分にあったストレスマネジメント」
講 師:高山 恵子 氏(えじそんくらぶ 代表)
主 催:NPO法人 えじそんくらぶ
参加費:一般 2500円、会員・学生 1500円 定員:70名
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4181560/tickets
https://peatix.com/event/4181560/view
『 山形県発達障がい者支援センター研修会 』
日 時:令和7年5月29日(木) 13:30〜15:30
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「感覚プロファイル 〜感覚の違いを理解した支援について」
講 師:岩永 竜一郎 先生(長崎大学生命医科学域 教授)
主 催:山形県発達障がい者支援センター
参加費:無料 定員:200名 申込締切:5月20日(火)
申込・問合せ:https://apply.e-tumo.jp/pref-yamagata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15222
https://www.pref.yamagata.jp/documents/3168/r7kensyukai0529.pdf
『 一日に表出コミュニケーションを組み込む 』
日 時:令和7年5月31日(土) 9:00〜15:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「普段の生活の中にPECSを組み込む方法」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 19,250円、保護者・学生 12,600円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/
『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第1回』
日 時:令和7年5月31日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「自閉症の学習スタイル」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 第23回 行動障害勉強会 』
日 時:令和7年5月31日(土) 14:00〜16:30
場 所:オンライン開催(Google Meet)
テーマ:「応用行動分析学(ABA)は行動障害をどう理解するか」
講 師:園山 繁樹 先生(筑波大学 名誉教授)
主 催:KBS発達教育支援研究所
参加費:3000円 定員:8名 申込締切:5月29日(木)
申込・問合せ:https://www.kokuchpro.com/event/kbslab23/entry/
https://www.kokuchpro.com/event/kbslab23/
『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第2回 』
日 時:令和7年6月3日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「子どもの心に届く言葉かけのポイント」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 第40回 ベルテール教育セミナー 』
日 時:令和7年6月3日(火) 10:10〜12:40
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「コミュニケーションマインドを育む伝え方と自己点検、AT活用事例」
講 師:坂井 聡 先生(香川大学教育学部特別支援教育領域 教授)
主 催:一般社団法人 チャイルドライフ
参加費:一般 2200円、ベルテール保護者 無料 申込締切:5月30日(金)
申込・問合せ:https://childlife.gr.jp/education/s-entry/
https://childlife.gr.jp/education/wp-content/uploads/2025/02/a75848dd3aa883aea10833eac80ab901-1.pdf
『強化子について考えてみよう!』
日 時:令和7年6月5日(木) 9:00〜11:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「コミュニケーション指導に関連する強化と強化子について」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 4,950円、保護者・学生 4,180円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/
『 家庭で生活スキルを教える簡単なガイド 』
日 時:令和7年6月7日(土) 9:00〜11:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「家庭での自立につながる機能的なスキルを教える方法」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 4,950円、保護者 3,740円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/
『 TEACCH研大阪 研修会 』
日 時:令和7年6月7日(土) 14:00〜16:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「アップデート:神経発達症 〜最新の知見と支援方法〜」
講 師:倉澤 茂樹 先生(福島県立医科大学 作業療法学科)
主 催:TEACCHプログラム研究会 大阪支部
参加費:一般 2000円、会員 無料、他支部会員 1000円
申込・問合せ:E-mail teacchosaka2022@gmail.com
https://www.facebook.com/teacchosaka
『 自閉症eサービス 基本講座 ベーシック @ 』
日 時:令和7年6月8日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「自閉症の特性と学習スタイル」
講 師:田中 浩一郎 先生(出町柳クリニック)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 3080円、年間パス 無料 定員:300名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf
『 アーティスト石村嘉成父子講演会&ライブドローイング 』
日 時:令和7年6月8日(日) 10:30〜12:45
場 所:南区地域福祉センター大会議室(広島市南区皆実町1-4-46)
第一部:「アーティスト石村嘉成とよばれるまで」
第二部:「ライブアートイベント 版画は僕のことば」
講 師:石村 和徳 氏(父)・嘉成 氏(アーティスト:当事者)
主 催:一般社団法人クローバーの会
参加費:一般 2000円、賛助会員 1000円
申込・問合せ:https://hiroshima-clover.com
https://www.facebook.com/photo?fbid=1071838381642968&set=a.462478129245666
『 こども発達支援研究会 アップデートセミナー 』
日 時:令和7年6月8日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「特性のある子どもの進路相談」
講 師:鳥井 文 先生(公立小学校特別支援学級支援員)
主 催::一般社団法人こども発達支援研究会
参加費:無料
申込・問合せ:https://www.kokuchpro.com/event/20250608kohaken/entry/
https://www.kokuchpro.com/event/20250608kohaken/
『 2025年度 ベーシック講座 第1回 』
日 時:令和7年6月13日(金) 18:30〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(ゆるり法人本部:滋賀県)
テーマ:「自閉症の特性理解」
講 師:松尾 浩久 氏(ヒーローズ)
主 催:自閉症eサービス@京都・滋賀
参加費:一般 3000円、会員パス 無料 定員:オンライン 50名
申込・問合せ:https://eskyoto.jimdofree.com/連絡先-1/
https://eskyoto.jimdofree.com/
『 第132回 (令和7年度 第2回) 育てる会 自閉症啓発セミナー 』
日 時:令和7年6月14日(土) 13:00〜16:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:『理解と差別 〜その心地いい着地点の見つけ方について語り合う〜』
講 師:窪田 匠夢 氏 (一般発達障害者:当事者)
桑原 綾子 氏 (NPO法人 ライフサポートここはうす 副理事長)
参加費:一般 2000円、学生 1000円、正会員 500円、賛助会員 1000円
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第1回』
日 時:令和7年6月14日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「標準的支援とは何?」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 金剛出版ワークショップ2025 「児童・青年期の臨床作法」第1回 』
日 時:令和7年6月15日(日) 10:00〜16:30
場 所:オンライン開催(Zoom)& 会場(連合会館:東京)
ワークショップ A:「発達障害のある子どもへの支援
〜応用行動分析をもとにした本人支援から地域支援まで〜」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学医学系研究科 教授)
主 催:株式会社 金剛出版
参加費:対面 8000円、オンライン 6000円
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4225758/tickets
https://kongoshuppan20250615.peatix.com/
『 TEACCH研香川 6月度 例会 』
日 時:令和7年6月15日(日) 10:00〜12:00
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター福祉センター AV会議室(高松市田村町1114)
テーマ:「構造化2 〜ワークシステム・マテリアルストラクチャー〜」
講 師:諏訪 利明 先生(動画視聴 & 情報交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html
『 そらまめ歯科 開院10周年 内覧会 』
日 時:令和7年6月15日(日)・16日(月) 9:00〜12:00、13:00〜17:00
場 所:そらまめ歯科(岡山市北区辰巳28-112)
内 容:「障害児等、歯科受診にためらいが生じやすい方へ向けての内覧会」
案 内:北 ふみ 先生(そらまめ歯科 院長)
主 催:そらまめ歯科
参加費:無料 事前予約不要
問合せ:Tel.086-805-4895
https://www7b.biglobe.ne.jp/~soramame8054895/docs/10anniversary.pdf
『 PECSレベル1 スポンサーワークショップ 』
日 時:令和7年6月17日、18日、24日、25日(火・水) 10:00〜13:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
講 師:ネグロン ちひろ 先生(ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン株式会社)
主 催:社福)ライフサポート協会 障がい児者余暇生活支援センターじらふ
参加費:26,000円、マニュアル持参 16,200円 申込締切:6月6日(金)
申込・問合せ:https://forms.gle/REJAnUKwxj1xugby6
https://www.instagram.com/maasan313/p/DG0RNxWSmuI/?img_index=1
『 自閉症児者支援者養成 オンラインクラスルーム 第1回 』
日 時:令和7年6月18日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉症の理解:診断特性と学習スタイル」
講 師:重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学 講師)
主 催:NPO法人滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
参加費:15,000円(全5回 一括) 定員:50名 申込締切:5月20日(火)
申込・問合せ:Tel&Fax.077-575-3796、E-mail tpshigaentry@gmail.com
https://tpshigaentry.jimdofree.com/2025支援者養成オンラインクラスルーム/
『 発達障害支援人材育成研修会 2025 春期 第3回 』
日 時:令和7年6月19日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「ディスレクシアとその支援」
講 師:藤堂 栄子 氏(NPO法人 EDGE 会長)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/wp-content/uploads/jdd-2025_spring.pdf
『 みんなの勉強会 』
日 時:令和7年6月20日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「行事の伝え方」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf
『 自閉症eサービス 基本講座 ベーシック A 』
日 時:令和7年6月22日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「評価から支援へ」
講 師:小田桐 早苗 先生(川崎医療福祉大学 講師)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 3080円、年間パス 無料 定員:300名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf
『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第2回 』
日 時:令和7年6月25日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「自閉症支援のエビデンスと早期療育」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 第23期夜間講座 ADHD等発達障害の理解と対応 第6回 』
日 時:令和7年6月25日(水) 19:30〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「発達障害&愛着障害の理解と支援 総まとめ」
講 師:高山 恵子 氏(えじそんくらぶ 代表)
主 催:NPO法人 えじそんくらぶ
参加費:一般 2500円、会員・学生 1500円 定員:70名
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4181561/tickets
https://peatix.com/event/4181561/view
『 クローバー加西ブランチ 開設20周年記念講演会 』
日 時:令和7年6月28日(土) 13:30〜17:00
場 所:加西市民会館 小ホール(兵庫県加西市北条町古坂1-1)
基調講演:「発達障害者支援センターの役割と今後の期待」
講 師:西尾 大輔 氏(厚生労働省 発達障害対策専門官)
主 催:ひょうご発達障害者支援センタークローバー 加西ブランチ
参加費:1100円 定員:120名
申込・問合せ:https://forms.gle/r23ZEtZynrwWqtBW6
http://auc-clover.a.la9.jp/data/wp-content/uploads/2025/04/クローバー加西ブランチ開設20周年記念講演会フライヤー最終版.pdf
『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第2回』
日 時:令和7年6月28日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「自閉症が影響するところ」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 TEACCH研鹿児島・群馬 連続講座 原点回帰 第1回 』
日 時:令和7年6月29日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉症ってなんだろうから考える取り組み・支援」
講 師:宇野 洋太 先生(よこはま発達クリニック:児童精神科医)
主 催:TEACCHプログラム研究会鹿児島支部・群馬支部
参加費:単回 一般 2600円、会員 1100円、他支部会員 1600円
全4回分 一般10100円、会員 4100円、他支部会員 6100円(8/31、10/18、1/17)
申込・問合せ:https://www.kokuchpro.com/event/4f5e465be80260dc896c4b9cd3d37304/entry/
https://www.kokuchpro.com/event/4f5e465be80260dc896c4b9cd3d37304/
『 見える会話ワークショップ 』
日 時:令和7年6月29日(日) 9:30〜15:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「コミック会話の実際」
講 師:服巻 智子 先生(公認心理師)
主 催:株式会社 フロム・ア・ヴィレッジ
参加費:セミナーのみ 10,500円、書籍代込み 11,000円 定員:80名
申込・問合せ:https://semina.cart.fc2.com/?ca=1
https://semina.cart.fc2.com/ca1/129/p-r1-s/
『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第3回 』
日 時:令和7年7月1日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「子どもに自信を持たせること」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 2025年度 ベーシック講座 第2回 』
日 時:令和7年7月4日(金) 18:30〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(ゆるり法人本部:滋賀県)
テーマ:「評価から支援へ」
講 師:川嵜 誠一 氏(相談処 すだち)
主 催:自閉症eサービス@京都・滋賀
参加費:一般 3000円、会員パス 無料 定員:オンライン 50名
申込・問合せ:https://eskyoto.jimdofree.com/連絡先-1/
https://eskyoto.jimdofree.com/
『 金剛出版ワークショップ2025 「児童・青年期の臨床作法」 第2回 』
日 時:令和7年7月5日(土) 10:00〜16:30
場 所:オンライン開催(Zoom)& 会場(連合会館:東京)
ワークショップ @:「神経発達症の子どもたち」
講 師:本田 秀夫 先生(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 教授)
主 催:株式会社 金剛出版
参加費:対面 8000円、オンライン 6000円
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4227244/tickets
https://kongoshuppan20250705.peatix.com/
『 門塾 in 三重 全4日 第1日目』
日 時:令和7年7月5日(土) 13:00〜16:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(三重県教育文化会館)
テーマ:「@ 総論
A 理解コミュニケーション(1)」
講 師:門 眞一郎 先生(フリーランス児童精神科医)
主 催:門塾 in みえ実行委員会
参加費:8000円(全4日 8講座分)定員:Zoom 40名、会場50名 申込締切:6月22日(日)
申込・問合せ:E-mail shinnkadoinmie2025@gmail.com
https://eskyoto.jimdofree.com/
『 The CAT-Kit指導法 基礎@ 』
日 時:令和7年7月6日(日) 9:30〜15:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「発達障害の人たちに、感情コントロールを教える画期的ツール」
講 師:服巻 智子 先生(公認心理師)
主 催:株式会社 フロム・ア・ヴィレッジ
参加費:セミナーのみ 11,000円、キット代込み 53,000円 定員:80名
申込・問合せ:https://semina.cart.fc2.com/?ca=4
https://semina.cart.fc2.com/ca4/127/p-r4-s/
『 みんなの勉強会 』
日 時:令和7年7月11日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「生活スキルの伝え方・教え方」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf
『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第2回』
日 時:令和7年7月12日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「対応の難しい行動の支援を考える
〜チーム支援について @〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 自閉症eサービス 基本講座 ベーシック B 』
日 時:令和7年7月13日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「構造化のアイデア」
講 師:林 大輔 氏(大阪福祉会 たくと大府)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 3080円、年間パス 無料 定員:300名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf
『 発達障害支援人材育成研修会 2025 夏期 第1回 』
日 時:令和7年7月17日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「福祉に関する政策」
講 師:山根 和史 氏(厚生労働省 発達障害施策調整官)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/wp-content/uploads/jdd-2025_summer.pdf
『 第26回 自閉症療育者のためのトレーニングセミナー 公開講座 』
日 時:令和7年7月19日(土) 10:00〜16:45
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉症の学習スタイル」他
講 師:宇野 洋太 先生(よこはま発達クリニック 副院長)
諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:神奈川県自閉症協会
参加費:4000円 申込締切:7月12日(土)
申込・問合せ:https://docs.google.com/forms/d/1PnYMkiQ-iBxJA4Oipw18muKRzoFKZOq9qsXn6N8RTRM/edit
https://kas-yamabiko.jpn.org/doc/26th_toresemi_kk.pdf
『 アセスメントセミナー@夏 〜評価ってどうするの?〜』
日 時:令和7年7月19日(土) 13:00 〜17:00
・20日(日) 9:30 〜17:00
場 所:世光福祉会 イマジン(京都市伏見区桃山町泰長老172-1)
内 容:「1日目:座学、2日目:モデルの方と評価&振り返り」
講 師:岩井 栄一郎 先生(立命館大学)
和田 智規 氏 (イマジン)
主 催:自閉症eサービス@京都・滋賀
参加費:一般 30000円、年間パス 20000円 定員:12名
申込・問合せ:https://eskyoto.jimdofree.com/連絡先-1/
https://eskyoto.jimdofree.com/
『 TEACCH研香川 7月度 例会 』
日 時:令和7年7月20日(日) 10:00〜12:00
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター福祉センター 第1会議室(高松市田村町1114)
テーマ:「コミュニケーションについて」
講 師:諏訪 利明 先生(動画視聴 & 情報交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html
『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第3回 』
日 時:令和7年7月23日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「親支援とペアレントメンター」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 自閉症児者支援者養成 オンラインクラスルーム 第2回 』
日 時:令和7年7月23日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉症の評価:個別的な理解に基づく計画立案」
講 師:重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学 講師)
主 催:NPO法人滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
参加費:15,000円(全5回 一括) 定員:50名 申込締切:5月20日(火)
申込・問合せ:Tel&Fax.077-575-3796、E-mail tpshigaentry@gmail.com
https://tpshigaentry.jimdofree.com/2025支援者養成オンラインクラスルーム/
『 2025年度 ベーシック講座 第3回 』
日 時:令和7年7月25日(金) 18:30〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(ゆるり法人本部:滋賀県)
テーマ:「構造化のアイデア」
講 師:上田 慈恵 氏(ステップあップ21)
主 催:自閉症eサービス@京都・滋賀
参加費:一般 3000円、会員パス 無料 定員:オンライン 50名
申込・問合せ:https://eskyoto.jimdofree.com/連絡先-1/
https://eskyoto.jimdofree.com/
『 いま、改めて自閉症支援を考える 第1回 』
日 時:令和7年7月26日(土) 13:00〜15:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「障害って何?」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:NPO法人滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
参加費:一般 12,000円(全3回 一括) 定員:100名 申込締切:6月15日(日)
申込・問合せ:Tel&Fax.077-575-3796、E-mail tpshigaentry@gmail.com
https://npotanpopoclass.jimdofree.com/2025年度セミナー/
『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第3回』
日 時:令和7年7月26日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「標準的支援とライフステージ」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 2025年度 パルレ学習会 』
日 時:令和7年7月27日(日) 13:00〜16:00
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)【後日配信あり】
テーマ:「自閉スペクトラム症 診断告知 それまでとそのあとに
〜だれが、なにを、どのように〜」
講 師:吉田 友子 先生(精神科医:iPEC所長、千代田クリニック 院長)
主 催:NPO 法人パルレ
参加費:1000円 定員:150名(当日参加) 申込締切:7月24日(木)
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4395445/tickets
https://2025parler.peatix.com/event/4395445/view
『 自閉症eサービス 基本講座 ベーシック C 』
日 時:令和7年7月27日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「コミュニケーション支援」
講 師:坂井 聡 先生(香川大学 教授)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 3080円、年間パス 無料 定員:300名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf
『 金子総合研究所 WEBワークショップ 』
日 時:令和7年7月27日(日) 10:00〜16:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「包括的アセスメントによる発達障害支援の実践ワークショップ」
講 師:萩原 拓 先生(北海道教育大学旭川校 教授)
主 催:株式会社金子書房、金子総合研究所
参加費:9900円 定員:100名
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4312701/tickets
https://peatix.com/event/4312701/view
『 2025年度 ベーシック講座 第4回 』
日 時:令和7年8月8日(金) 18:30〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(ゆるり法人本部:滋賀県)
テーマ:「コミュニケーション」
講 師:門 眞一郎 先生(フリーランス児童精神科医)
主 催:自閉症eサービス@京都・滋賀
参加費:一般 3000円、会員パス 無料 定員:オンライン 50名
申込・問合せ:https://eskyoto.jimdofree.com/連絡先-1/
https://eskyoto.jimdofree.com/
『 2025年 ワークショップ3日間コース 公開講座 』
日 時:令和7年8月9日(土) 9:20〜11:50
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉症の特性理解と支援の基本」
講 師:中山 清司 先生(自閉症eサービス全国ネット 代表)
主 催:社会福祉法人侑愛会
参加費:一般 ライブ+録画配信 2500円、ライブのみ 2000円
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4350075/tickets
https://www.yuai.jp/wp-content/uploads/2025/04/27b201b0160918731da021aa01b1c1fd.pdf
『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第3回』
日 時:令和7年8月9日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「対応の難しい行動の支援を考える
〜他機関との連携について〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 門塾 in 三重 全4日 第2日目』
日 時:令和7年8月9日(土) 13:00〜16:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(三重県教育文化会館)
テーマ:「B 理解コミュニケーション(2)
C 表出コミュニケーション(1)」
講 師:門 眞一郎 先生(フリーランス児童精神科医)
主 催:門塾 in みえ実行委員会
参加費:8000円(全4日 8講座分)定員:Zoom 40名、会場50名 申込締切:6月22日(日)
申込・問合せ:E-mail shinnkadoinmie2025@gmail.com
https://eskyoto.jimdofree.com/
『 TEACCH研香川 公開講演会 』
日 時:令和7年8月11日(月・祝) 9:15〜12:15
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター福祉センター 第1・2研修室(高松市田村町1114)
テーマ:「自閉症スペクトラムの人への性教育 〜「性の権利」を尊重した関わり〜」
講 師:門下 祐子 先生(京都教育大学 総合教育臨床センター 講師)
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 1000円、会員・他支部会員 無料 定員:90名 申込締切:8月8日(金)
申込・問合せ:http://peatix.com/event/4371234/view
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank005.html
『 発達障害支援人材育成研修会 2025 夏期 第2回 』
日 時:令和7年8月21日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「作業療法士の視点と多職種連携支援」
講 師:小林 哲理 氏(北摂杉の子会すぎのこ訪問看護ステーション)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/wp-content/uploads/jdd-2025_summer.pdf
『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第4回』
日 時:令和7年8月23日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「スケジュール」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 2days実践ワークショップ 』
日 時:令和7年8月30日(土)・31日(日) 9:30〜17:30
場 所:世光福祉会 イマジン(京都市伏見区桃山町泰長老172-1)
内 容:「モデルの方と一緒に活動までの実践的トレーニング」
講 師:松尾 浩久 氏(ヒーローズ)
西田 武志 氏(南山城学園 翼)
主 催:自閉症eサービス@京都・滋賀
参加費:一般 50000円、年間パス 30000円 定員:12名
申込・問合せ:https://eskyoto.jimdofree.com/連絡先-1/
https://eskyoto.jimdofree.com/
『 TEACCH研鹿児島・群馬 連続講座 原点回帰 第2回 』
日 時:令和7年8月31日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(風の道:宮崎県)
テーマ:「高齢者」
講 師:草原 比呂志 氏(NPO法人はぴふる 理事)
主 催:TEACCHプログラム研究会鹿児島支部・群馬支部
参加費:一般 2600円、会員 1100円、他支部会員 1600円
申込・問合せ:https://www.kokuchpro.com/event/c03762a4c8f8942f8c3536b0826b8d39/entry/
https://www.kokuchpro.com/event/c03762a4c8f8942f8c3536b0826b8d39/
『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第4回 』
日 時:令和7年9月2日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「クラスづくりのゴールイメージと、はじめの一歩」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 TEACCH研香川 9月度 例会 』
日 時:令和7年9月7日(日) 10:00〜12:00
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター福祉センター 第1会議室(高松市田村町1114)
テーマ:「余暇と社会性について」
講 師:諏訪 利明 先生(動画視聴 & 情報交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html
『 自閉症児者支援者養成 オンラインクラスルーム 第3回 』
日 時:令和7年9月10日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉症の理解 @:分かりやすい伝え方と視覚支援」
講 師:重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学 講師)
主 催:NPO法人滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
参加費:15,000円(全5回 一括) 定員:50名 申込締切:5月20日(火)
申込・問合せ:Tel&Fax.077-575-3796、E-mail tpshigaentry@gmail.com
https://tpshigaentry.jimdofree.com/2025支援者養成オンラインクラスルーム/
『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第4回』
日 時:令和7年9月13日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「対応の難しい行動の支援を考える
〜チーム支援について A〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 いま、改めて自閉症支援を考える 第2回 』
日 時:令和7年9月13日(土) 13:00〜15:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「ASDって何?」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:NPO法人滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
参加費:一般 12,000円(全3回 一括) 定員:100名 申込締切:6月15日(日)
申込・問合せ:Tel&Fax.077-575-3796、E-mail tpshigaentry@gmail.com
https://npotanpopoclass.jimdofree.com/2025年度セミナー/
『 自閉症eサービス 基本講座 ステップアップ @ 』
日 時:令和7年9月14日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「行動上の問題の理解と対応 〜解説編」
講 師:西田 武志 先生(南山城学園 翼)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 3080円、年間パス 無料 定員:300名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf
『 発達障害支援人材育成研修会 2025 夏期 第3回 』
日 時:令和7年9月18日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「自閉症スペクトラムの当事者研究」
講 師: 綾屋 紗月 先生(東京大学先端科学技術研究センター 特任准教授)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/wp-content/uploads/jdd-2025_summer.pdf
『 みんなの勉強会 』
日 時:令和7年9月19日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「座談会」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf
『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第4回 』
日 時:令和7年9月24日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「ペアレント・トレーニング」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第5回』
日 時:令和7年9月27日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「ワークシステム」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 自閉症eサービス 基本講座 ステップアップ A 』
日 時:令和7年9月28日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「事例検討 〜成人ケース編〜」
講 師:清水 厚紀 氏(天竜厚生会 赤石寮)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 3080円、年間パス 無料 定員:300名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf
『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第5回』
日 時:令和7年10月4日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「対応の難しい行動の支援を考える
〜氷山モデルについて〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第5回 』
日 時:令和7年10月7日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「主体性を育てること」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 門塾 in 三重 全4日 第3日目』
日 時:令和7年10月11日(土) 13:00〜16:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(三重県教育文化会館)
テーマ:「D 表出コミュニケーション(2)
E 表出コミュニケーション」
講 師:門 眞一郎 先生(フリーランス児童精神科医)
主 催:門塾 in みえ実行委員会
参加費:8000円(全4日 8講座分)定員:Zoom 40名、会場50名 申込締切:6月22日(日)
申込・問合せ:E-mail shinnkadoinmie2025@gmail.com
https://eskyoto.jimdofree.com/
『 自閉症児者支援者養成 オンラインクラスルーム 第4回 』
日 時:令和7年10月15日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉症の理解 A:表出面の支援」
講 師:重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学 講師)
主 催:NPO法人滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
参加費:15,000円(全5回 一括) 定員:50名 申込締切:5月20日(火)
申込・問合せ:Tel&Fax.077-575-3796、E-mail tpshigaentry@gmail.com
https://tpshigaentry.jimdofree.com/2025支援者養成オンラインクラスルーム/
『 発達障害支援人材育成研修会 2025 秋期 第1回 』
日 時:令和7年10月16日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「教育に関する政策」
講 師: 文部科学省 担当者
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/event250417/
『 みんなの勉強会 』
日 時:令和7年10月17日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「おとなになった時に○○ができるために
・・・子どものうちからできることシリーズ @
〜ストラクチャードティーチングとライフステージ〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf
『 TEACCH研鹿児島・群馬 連続講座 原点回帰 第3回 』
日 時:令和7年10月18日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(はるまち:鹿児島県)
テーマ:「幼児期学齢期」
講 師:佐々木 康栄 先生(よこはま発達クリニック:公認心理師)
主 催:TEACCHプログラム研究会鹿児島支部・群馬支部
参加費:一般 2600円、会員 1100円、他支部会員 1600円
申込・問合せ:https://www.kokuchpro.com/event/5e28f1a24ac0a59161bb8adabcd882b1/entry/
https://www.kokuchpro.com/event/5e28f1a24ac0a59161bb8adabcd882b1/
『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第6回』
日 時:令和7年10月18日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「視覚的にわかりやすく」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 自閉症eサービス 基本講座 ステップアップ B 』
日 時:令和7年10月19日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「事例検討 〜児童ケース編〜」
講 師:塩原 あかね 氏(侑愛会 おしま学園)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 3080円、年間パス 無料 定員:300名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf
『 TEACCH研香川 10月度 例会 』
日 時:令和7年10月19日(日) 10:00〜12:00
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター福祉センター 第1会議室(高松市田村町1114)
テーマ:「行動マネジメント」
講 師:内山 登紀夫 先生(動画視聴 & 情報交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html
『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第5回 』
日 時:令和7年10月22日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「不登校支援」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 いま、改めて自閉症支援を考える 第3回 』
日 時:令和7年10月25日(土) 13:00〜15:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「「自立したい、人の役に立ちたい」
自閉スペクトラム症のある人の自己実現のために」
講 師:檜尾 めぐみ 氏(NPO法人発達障害サポートセンターピュア 理事長)
主 催:NPO法人滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
参加費:一般 12,000円(全3回 一括) 定員:100名 申込締切:6月15日(日)
申込・問合せ:Tel&Fax.077-575-3796、E-mail tpshigaentry@gmail.com
https://npotanpopoclass.jimdofree.com/2025年度セミナー/
『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第6回 』
日 時:令和7年11月4日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「学級づくりにおける「ほめ言葉のシャワー」と「価値語」」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第6回』
日 時:令和7年11月8日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「氷山モデルで考える “期待される行動”を考える」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 みんなの勉強会 』
日 時:令和7年11月14日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「おとなになった時に○○ができるために
・・・子どものうちからできることシリーズ A
〜生活地図と生活シナリオ〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf
『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第7回』
日 時:令和7年11月15日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「空間を整理する」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 自閉症eサービス アドバンス講座 @ 』
日 時:令和7年11月16日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「コーチングのススメ 〜コンサルテーションとコーチング〜」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 44000円、年間パス 22000円(全6回分) 定員:50名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf
『 TEACCH研香川 11月度 例会 』
日 時:令和7年11月16日(日) 10:00〜12:00
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター福祉センター 第1会議室(高松市田村町1114)
テーマ:「実践発表」
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html
『 自閉症児者支援者養成 オンラインクラスルーム 第5回 』
日 時:令和7年11月19日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「知的な遅れがない自閉症の人への支援を考える」
講 師:重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学 講師)
主 催:NPO法人滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
参加費:15,000円(全5回 一括) 定員:50名 申込締切:5月20日(火)
申込・問合せ:Tel&Fax.077-575-3796、E-mail tpshigaentry@gmail.com
https://tpshigaentry.jimdofree.com/2025支援者養成オンラインクラスルーム/
『 発達障害支援人材育成研修会 2025 秋期 第2回 』
日 時:令和7年11月20日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「こどもの心の発達を支える」
講 師:本田 秀夫 先生(子どものこころの発達医学教室 教授)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/event250417/
『 門塾 in 三重 全4日 第4日目』
日 時:令和7年11月22日(土) 13:00〜16:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(三重県教育文化会館)
テーマ:「F ソーシャル・スキル
G 問題提起行動」
講 師:門 眞一郎 先生(フリーランス児童精神科医)
主 催:門塾 in みえ実行委員会
参加費:8000円(全4日 8講座分)定員:Zoom 40名、会場50名 申込締切:6月22日(日)
申込・問合せ:E-mail shinnkadoinmie2025@gmail.com
https://eskyoto.jimdofree.com/
『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第6回 』
日 時:令和7年11月26日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「ゲーム障害」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第7回 』
日 時:令和7年12月2日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「言葉を超えたコミュニケーションの可能性(非言語コミュニケーション)」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第7回』
日 時:令和7年12月6日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「アセスメント 「伝え方・教え方」」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 自閉症eサービス アドバンス講座 A 』
日 時:令和7年12月7日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「コーチングのススメ 〜コーチングの基本から」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 44000円、年間パス 22000円(全6回分) 定員:50名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf
『 みんなの勉強会 』
日 時:令和7年12月12日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「ここはうす見学会」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf
『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第8回』
日 時:令和7年12月13日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「柔軟に生きる支援」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 発達障害支援人材育成研修会 2025 秋期 第3回 』
日 時:令和7年12月18日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「発達障害 不登校 その理解とかかわり」
講 師:岩澤 一美 先生(星槎大学大学院教育実践研究科 教授)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/event250417/
『 自閉症eサービス アドバンス講座 B 』
日 時:令和7年12月21日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「コーチングのススメ 〜コーチングの計画、実施について〜」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 44000円、年間パス 22000円(全6回分) 定員:50名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf
『 TEACCH研香川 12月度 例会 』
日 時:令和7年12月21日(日) 10:00〜12:00
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター福祉センター AV会議室(高松市田村町1114)
テーマ:「自閉スペクトラム症支援に関する座談会・フリートーク」
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html
『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第7回 』
日 時:令和7年12月23日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「問題行動と機能的アセスメント」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第8回 』
日 時:令和8年1月6日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「学級運営とトラブル対応におけるコミュニケーション」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 発達障害支援人材育成研修会 2025 冬期 第1回 』
日 時:令和8年1月15日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「こどもに関する政策」
講 師:こども家庭庁 担当者
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/event250417/
『 みんなの勉強会 』
日 時:令和8年1月16日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「座談会」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf
『 TEACCH研鹿児島・群馬 連続講座 原点回帰 第4回 』
日 時:令和8年1月17日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「支援者の自己理解」
講 師:笠合 竜明 氏(社福 金沢手をつなぐ親の会 事務局次長)
主 催:TEACCHプログラム研究会鹿児島支部・群馬支部
参加費:一般 2600円、会員 1100円、他支部会員 1600円
申込・問合せ:https://www.kokuchpro.com/event/ec16cd0720346aa1e188bf474ea3eac4/entry/
https://www.kokuchpro.com/event/ec16cd0720346aa1e188bf474ea3eac4/
『 アセスメントセミナー@冬 〜評価で広がる可能性〜』
日 時:令和8年1月17日(土) 13:00 〜17:00
・18日(日) 9:30 〜17:00
場 所:世光福祉会 イマジン(京都市伏見区桃山町泰長老172-1)
内 容:「1日目:座学、2日目:モデルの方と評価&振り返り」
講 師:丸田 富美代 氏(bonキッズ枚方)
川嵜 誠一 氏(相談処すだち)
主 催:自閉症eサービス@京都・滋賀
参加費:一般 30000円、年間パス 20000円 定員:12名
申込・問合せ:https://eskyoto.jimdofree.com/連絡先-1/
https://eskyoto.jimdofree.com/
『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第8回 』
日 時:令和8年1月21日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「問題行動への具体的支援」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第8回』
日 時:令和8年1月24日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「手順書の作り方」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 自閉症eサービス アドバンス講座 C 』
日 時:令和8年1月25日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「アセスメントのイロハ 〜アセスメントの視点〜」
講 師:中山 清司 先生(自閉症eサービス全国ネット 代表)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 44000円、年間パス 22000円(全6回分) 定員:50名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf
『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第9回』
日 時:令和8年1月31日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「コミュニケーションの特性とアセスメントの方法」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第9回 』
日 時:令和8年2月3日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「教員自身のコミュニケーションスキルを高める」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 自閉症eサービス アドバンス講座 D 』
日 時:令和8年2月8日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「アセスメントのイロハ 〜アセスメントの実際〜」
講 師:中山 清司 先生(自閉症eサービス全国ネット 代表)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 44000円、年間パス 22000円(全6回分) 定員:50名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf
『 みんなの勉強会 』
日 時:令和8年2月13日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf
『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第9回』
日 時:令和8年2月14日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「ファミリートーク」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第9回 』
日 時:令和8年2月18日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「きょうだい支援」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 発達障害支援人材育成研修会 2025 冬期 第2回 』
日 時:令和8年2月19日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「子どもの発達支援を考えるSTの視点と多職種連携(仮)」
講 師:中川 信子 氏(子どもの支援を考えるSTの会 代表)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/event250417/
『 基調講演&実践報告「自閉症から学ぶ」 』
日 時:令和8年2月28日(土) 13:00〜17:00
場 所:京都産業会館ホール(京都市下京区函谷鉾町78)
テーマ:「本人から学ぶこと・その家族から学ぶこと、そして共に歩む」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:自閉症eサービス@京都・滋賀
参加費:一般 4000円、年間パス 1000円 定員:200名
申込・問合せ:https://eskyoto.jimdofree.com/連絡先-1/
https://eskyoto.jimdofree.com/
『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第10回』
日 時:令和8年2月28日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「コミュニケーション・評価し支援する」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 自閉症eサービス アドバンス講座 E 』
日 時:令和8年3月1日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「アセスメントのイロハ 〜支援の組み立て〜」
講 師:中山 清司 先生(自閉症eサービス全国ネット 代表)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 44000円、年間パス 22000円(全6回分) 定員:50名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf
『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第10回 』
日 時:令和8年3月3日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「教師間で意見交換しやすい雰囲気づくりの方法」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html
『 みんなの勉強会 』
日 時:令和7年3月13日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「コミュニケーションについて・支援について」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf
『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第10回』
日 時:令和7年3月14日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「本人に学ぶ」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf
『 発達障害支援人材育成研修会 2025 冬期 第3回 』
日 時:令和8年3月19日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「セラピストや周りの大人たちが意識すること」
講 師: 川ア 聡大 先生(立命館大学産業社会学部 人間福祉専攻 教授)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/event250417/
『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第10回 』
日 時:令和8年3月25日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「大人になるまでの支援で大切なこと」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html