Japanese version only

 ホームページへ戻る

近隣の講演会等の案内板

 

育てる会のこれからの講演会の予定や、自閉症・発達障害に関する近隣の講演会などの案内です。(オンライン開催は全国分です)

とにかくペタペタ貼っていますので、詳しくはそれぞれの連絡先に問い合わせてください。

日付順に、近日中のものを上に、下にいくほど先の予定です。
終わったものから順次消して行きます。


『 令和6年度 第2回 子どものこころ診療部セミナー 』

日 時:令和7年3月19日(水)〜令和7年8月29日(金) 12:00
場 所:アーカイブ配信(YouTube限定配信)
テーマ:「ASDの人への視覚的コミュニケーション支援
         〜PECSを中心に〜」
講 師:門 眞一郎 先生(ペンショナー児童精神科医)
主 催:信州大学医学部附属病院 子どものこころ診療部
参加費:無料  
申込・問合せ:https://youtu.be/DhPIdf6AA3I
https://www.shinshu-u.ac.jp/hp/bumon/kokoro/

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第3回 』

日 時:令和7年7月1日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「子どもに自信を持たせること」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 PECS レベル1 ワークショップ 』(平日4日間午前中のみ)

日 時:令和7年7月1日・2日・8日・9日(火・水) 9:00〜12:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 40,700円、保護者・学生 30,250円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

第133回 (令和7年度 第3回) 育てる会 自閉症啓発セミナー

日 時:令和7年7月2日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:『ASD診断はなぜ増えたのか 〜日本の現状と今後の課題〜』
講 師:本田 秀夫 先生(信州大学医学部 子どものこころの発達医学教室 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
後 援:岡山県・岡山市・赤磐市 各教育委員会、山陽新聞社(以上 予定)
参加費:一般 2000円、学生 1000円、正会員 500円、賛助会員 1000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 2025年度 ベーシック講座 第2回 』

日 時:令和7年7月4日(金) 18:30〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(ゆるり法人本部:滋賀県)
テーマ:「評価から支援へ」
講 師:川嵜 誠一 氏(相談処 すだち)
主 催:自閉症eサービス@京都・滋賀
参加費:一般 3000円、会員パス 無料  定員:オンライン 50名
申込・問合せ:https://eskyoto.jimdofree.com/
https://eskyoto.jimdofree.com/ベーシック-チラシ/

『 LDセンター Web講演会 』

日 時:令和7年7月4日(金)17:00 〜 7月7日(月)22:00
場 所:オンライン開催(50分×3本)
テーマ:「幼児期の発達障害の理解と支援 〜就学に向けて準備しておきたいこと〜」
講 師:日野 久美子 先生(西九州大学子ども学部子ども学科 特任教授)
主 催:大阪医科薬科大学 LDセンター
参加費:3000円  申込締切:7月3日(木)   
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4416975/tickets
https://peatix.com/event/4416975

『 LDセンター Web講演会 』

日 時:令和7年7月4日(金)17:00 〜 7月7日(月)22:00
場 所:オンライン開催(50分×3本)
テーマ:「学校でのICT活用が発達障害のある児童生徒の多様な学びを支える
               〜タブレットの活用で拡がる可能性〜」
講 師:氏間 和仁 先生(広島大学 大学院人間社会科学研究科)
主 催:大阪医科薬科大学 LDセンター
参加費:3000円  申込締切:7月3日(木)   
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4430449/tickets
https://peatix.com/event/4430449

『 金剛出版ワークショップ2025 「児童・青年期の臨床作法」 第2回 』

日 時:令和7年7月5日(土) 10:00〜16:30
場 所:オンライン開催(Zoom)& 会場(連合会館:東京)
ワークショップ @:「神経発達症の子どもたち」
講 師:本田 秀夫 先生(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 教授)
主 催:株式会社 金剛出版
参加費:対面 8000円、オンライン 6000円  
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4227244/tickets
https://kongoshuppan20250705.peatix.com/

『 門塾 in 三重 全4日 第1日目』

日 時:令和7年7月5日(土) 13:00〜16:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(三重県教育文化会館)
テーマ:「@ 総論
      A 理解コミュニケーション(1)」
講 師:門 眞一郎 先生(フリーランス児童精神科医)
主 催:門塾 in みえ実行委員会
参加費:8000円(全4日 8講座分)定員:Zoom 40名、会場50名 申込締切:6月22日(日)
申込・問合せ:E-mail shinnkadoinmie2025@gmail.com
https://eskyoto.jimdofree.com/

『 PECSレベル1 ワークショップ 』(2日連続)

日 時:令和7年7月5日(土)〜6日(日) 8:30〜16:25
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 40,700円、保護者・学生 30,250円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 The CAT-Kit指導法 基礎@ 』

日 時:令和7年7月6日(日) 9:30〜15:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「発達障害の人たちに、感情コントロールを教える画期的ツール」
講 師:服巻 智子 先生(公認心理師)
主 催:株式会社 フロム・ア・ヴィレッジ
参加費:セミナーのみ 11,000円、キット代込み 53,000円  定員:80名
申込・問合せ:https://semina.cart.fc2.com/?ca=4
https://semina.cart.fc2.com/ca4/127/p-r4-s/

『 2025オンライン 「当事者に学ぶ」セミナー  第1回』

日 時:令和7年7月9日(水) 19:30〜21:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「学びのつまずきとその工夫を当事者に聞く」
講 師:当事者の方 2名(中学生・成人)
聞き手:中邑 賢龍 氏・赤松 裕美 氏(東京大学先端科学技術研究センター)
主 催:atacLab
参加費:1回 2000円、2回セット 3000円(2回セットのみ後日配信)  
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4463286/tickets (第1回のみ)
         https://peatix.com/sales/event/4463270/tickets (2回セット)
https://atac-lab.com/seminar202507/

『 TEACCH研神奈川 動画研修会 B 』

日 時:令和7年7月10日(木) 18:30〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「構造化1 スケジュール・物理的整理統合 般化と柔軟性」
動画講師:黒田 美保 先生
司会:鏡 京子 氏、総括:諏訪 利明 先生
主 催:TEACCHプログラム研究会 神奈川支部
参加費:一般 2000円、会員 500円、他支部会員:1000円 
申込・問合せ:https://forms.gle/RWoqE8MJ1wQFcemS8
https://teacch-kanagawa.blogspot.com/

『強化子について考えてみよう!』

日 時:令和7年7月10日(木)9:00〜11:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「コミュニケーション指導に関連する強化と強化子について」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 4950円、保護者・学生 4180円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 みんなの勉強会 』

日 時:令和7年7月11日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「生活スキルの伝え方・教え方」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf

『 出版記念 トークイベント 』

日 時:令和7年7月12日(土) 10:00〜11:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「発達凸凹キッズの今やるべきことと、やらなくて良いこと」
講 師:三輪 桃子 先生(言語聴覚士)
     石川 道子 先生(小児科医)
主 催:一般社団法人 こども発達支援研究会
参加費:当日視聴のみ 無料、+見逃し配信付き 550円
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4342972/tickets
https://www.kokuchpro.com/event/20250712kohaken

『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第2回』

日 時:令和7年7月12日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「対応の難しい行動の支援を考える
         〜チーム支援について @〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 チャレンジング行動 』

日 時:令和7年7月12日(土) 8:30〜16:25
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「どのように阻止し減少させ、代替するか」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 19,800円、保護者・学生 14,850円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 保護者交流会 』

日 時:令和7年7月12日(土) 13:30〜16:00
場 所:奈良県心身障害者福祉センター(磯城郡田原本町宮森34-4)
テーマ:「発達障害のある子や人の保護者交流会」
主 催:奈良LD親の会パンジー
参加費:無料   
申込・問合せ:E-mail pansy.nara.ld@gmail.com
https://deardeer.hozanji-wel.org/2025.07.12p.pdf

『 7月度 オンデマンドWEB講座 』

日 時:令和7年7月12日(土) 〜 7月27日(日)
場 所:オンデマンド配信
テーマ:「自閉症スペクトラムのこどもの言語・コミュニケーション指導
           〜言語聴覚士・指導員などのための勉強会〜」
講 師:飯塚 直美 先生(言語聴覚士:よこはま発達相談室・よこはま発達クリニック)
主 催:よこはま発達グループ
参加費:一般 6500円、賛助会員 4500円  
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4416027/tickets
https://peatix.com/event/4416027

『 TEACCH研東北支部 研修会 』

日 時:令和7年7月13日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「学齢期の支援と実践」
講 師:千葉 寿美江 氏(一般社団法人 Piece of happiness 代表)
     浅野 弘絵 氏(NPO法人 グループゆう 事務局長)
主 催:TEACCHプログラム研究会東北支部
参加費:一般 2500円、会員 800円、他支部会員 1500円
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4426721/tickets
https://20250713tohoku.peatix.com/view

『 自閉症eサービス 基本講座 ベーシック B 』

日 時:令和7年7月13日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「構造化のアイデア」
講 師:林 大輔 氏(大阪福祉会 たくと大府)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 3080円、年間パス 無料  定員:300名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf

『 「ダメ」って言っていいの? どう伝えるの? 』

日 時:令和7年7月13日(日) 9:00〜11:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「子ども達に冷静に「ダメ」に反応するように教える方法」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 4,950円、保護者・学生 3,740円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 家庭で生活スキルを教える簡単なガイド 』

日 時:令和7年7月15日(火) 9:30〜11:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「家庭での自立につながる機能的なスキルを教える方法」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 4,950円、保護者 3,740円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 2025年度 原点レクチャー @ 』

日 時:令和7年7月16日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「学習スタイル」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
       中山 清司 先生(自閉症e サービビス 代表)
主 催:Autism Caravans
参加費:2000円
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1qswjqzPrwyK6uo1QtlOOwEFYuO2qnuCW/view

『 シールから給料へ:成人への移行 』

日 時:令和7年7月16日(水) 9:30〜11:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「学齢期から成人期への移行のためのスキルや要素」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 3,520円、保護者・学生 2,530円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 令和7年度 発達障害児・者とかかわる支援者のための連続講座 第1回 』

日 時:令和7年7月16日(水) 18:00〜20:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「TEACCHに学ぶ自閉症の学習スタイル」
講 師:重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学医療福祉学部 講師)
対 象:原則、岡山市内で岡山市民が利用の職場の支援者
主 催:岡山市発達障害者支援センター ひか☆りんく
参加費:無料  定員:500名   申込締切:7月10日(木) 
申込・問合せ:https://apply.e-tumo.jp/city-okayama-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=48379
https://www.city.okayama.jp/cmsfiles/contents/0000072/72955/rennzokukouza.pdf

『 9つの重要なコミュニケーションを教える 』(平日2日・午前中)

日 時:令和7年7月16日(水)・17日(木) 9:00〜12:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「コミュニケーションに必要な9つのスキルの習得」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 19,800円、保護者・学生 14,850円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 2025オンライン 「当事者に学ぶ」セミナー  第2回』

日 時:令和7年7月17日(木) 19:30〜21:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「コミュニケーションのつまずきとその工夫を当事者に聞く」
講 師:当事者の方 2名(高校生・成人)
聞き手:中邑 賢龍 氏・赤松 裕美 氏(東京大学先端科学技術研究センター)
主 催:atacLab
参加費:1回 2000円、2回セット 3000円(2回セットのみ後日配信)  
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4463290/tickets (第2回のみ)
         https://peatix.com/sales/event/4463270/tickets (2回セット)
https://atac-lab.com/seminar202507/

『 発達障害支援人材育成研修会 2025 夏期 第1回 』

日 時:令和7年7月17日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「福祉に関する政策」
講 師:山根 和史 氏(厚生労働省 発達障害施策調整官)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/wp-content/uploads/jdd-2025_summer.pdf

『 視覚的なスケジュールを通しての自立 』

日 時:令和7年7月18日(金) 10:00〜11:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「スケジュールに関したスキルの習得と指導法」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 3,190円、保護者・学生 2,420円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 自閉症支援 ベースin えひめ 定例実践報告会 』

日 時:令和7年7月18日(金) 19:00〜20:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「TTAPの実践とその後の支援状況」
講 師:講師はみんな、司会・発表者は当番制
主 催:ベースin えひめ
参加費:無料
申込・問合せ:E-mail base.in.ehime@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1ERiHti39C9o_L8iZ8Q2BsSb7yyzvwviN/view

『 カレッジ旭川荘 夏季オープンカレッジ 第1回 』

日 時:令和7年7月19日(土) 10:15〜12:15
場 所:カレッジ旭川荘(岡山市東区西大寺浜609)
内 容:「カレッジ説明、授業見学・体験、質疑応答」
主 催:社会福祉法人 旭川荘 カレッジ旭川荘
参加費:無料  申込締切:7月15日(火)   
申込・問合せ:Tel.086-944-6920
https://www.asahigawasou.or.jp/college/custom3.html

『 第26回 自閉症療育者のためのトレーニングセミナー 公開講座 』

日 時:令和7年7月19日(土) 10:00〜16:45
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉症の学習スタイル」他
講 師:宇野 洋太 先生(よこはま発達クリニック 副院長)
     諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:神奈川県自閉症協会
参加費:4000円  申込締切:7月12日(土)
申込・問合せ:https://docs.google.com/forms/d/1PnYMkiQ-iBxJA4Oipw18muKRzoFKZOq9qsXn6N8RTRM/edit
https://kas-yamabiko.jpn.org/doc/26th_toresemi_kk.pdf

『 アセスメントセミナー@夏 〜評価ってどうするの?〜』

日 時:令和7年7月19日(土) 13:00 〜17:00
            ・20日(日) 9:30 〜17:00
場 所:世光福祉会 イマジン(京都市伏見区桃山町泰長老172-1)
内 容:「1日目:座学、2日目:モデルの方と評価&振り返り」
講 師:岩井 栄一郎 先生(立命館大学)
     和田 智規 氏 (イマジン)
主 催:自閉症eサービス@京都・滋賀
参加費:一般 30000円、年間パス 20000円  定員:12名 
申込・問合せ:https://eskyoto.jimdofree.com/連絡先-1/
https://eskyoto.jimdofree.com/

『 PECSレベル1 ワークショップ 』(2日連続)

日 時:令和7年7月19日(土)〜20日(日) 8:30〜16:25
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 40,700円、保護者・学生 30,250円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 たつの子連続講座 第1回 保護者向け講座 』

日 時:令和7年7月20日(日) 14:00〜16:00
場 所:神戸市青少年会館 多目的室(神戸市中央区東川崎町1-3-3)
テーマ:「学習につまずきのある子どもへの指導」
講 師:山田 充 先生(大阪市教育委員会インクルーシブ教育推進室通級指導アドバイザー)
主 催:兵庫県LD親の会たつの子
参加費:一般 1000円、会員 無料  定員:50名   
申込・問合せ:E-mail tatunoko.kouenkai@gmail.com
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/44470/tatunoko20250720-0914_2.pdf

『 TEACCH研香川 7月度 例会 』

日 時:令和7年7月20日(日) 10:00〜12:00
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター福祉センター 第1会議室(高松市田村町1114)
テーマ:「コミュニケーションについて」
講 師:諏訪 利明 先生(動画視聴 & 情報交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html

『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第3回 』

日 時:令和7年7月23日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「親支援とペアレントメンター」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
         E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 自閉症児者支援者養成 オンラインクラスルーム 第2回 』

日 時:令和7年7月23日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉症の評価:個別的な理解に基づく計画立案」
講 師:重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学 講師)
主 催:NPO法人滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
参加費:15,000円(全5回 一括)  定員:50名  申込締切:5月20日(火)
申込・問合せ:Tel&Fax.077-575-3796、E-mail tpshigaentry@gmail.com
https://tpshigaentry.jimdofree.com/2025支援者養成オンラインクラスルーム/

『 TEACCH研滋賀 オンライン基礎講座 E 』

日 時:令和7年7月25日(金) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「余暇と社会性について」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学医療福祉学部 准教授)
主 催:TEACCHプログラム研究会滋賀支部
参加費:一般 500円 会員 無料  
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4353935/tickets
https://teacch-shiga-online2025-07.peatix.com/view

『 2025年度 ベーシック講座 第3回 』

日 時:令和7年7月25日(金) 18:30〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(ゆるり法人本部:滋賀県)
テーマ:「構造化のアイデア」
講 師:上田 慈恵 氏(ステップあップ21)
主 催:自閉症eサービス@京都・滋賀
参加費:一般 3000円、会員パス 無料  定員:オンライン 50名
申込・問合せ:https://eskyoto.jimdofree.com/
https://eskyoto.jimdofree.com/ベーシック-チラシ/

『 いま、改めて自閉症支援を考える 第1回 』

日 時:令和7年7月26日(土) 13:00〜15:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「障害って何?」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:NPO法人滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
参加費:一般 12,000円(全3回 一括)  定員:100名  申込締切:6月15日(日)
申込・問合せ:Tel&Fax.077-575-3796、E-mail tpshigaentry@gmail.com
https://npotanpopoclass.jimdofree.com/2025年度セミナー/

『 関西TS講座@大阪 』

日 時:令和7年7月26日(土) 13:00〜16:30
場 所:エルおおさか 701号室(大阪市中央区北浜東3-14)
テーマ:「親あるとき・親なきあとの不安とは」
講 師:辻川 圭乃 氏・福島 健太 氏(弁護士)、益子 千枝 氏(公認心理師)
     山本 健一 氏(相談支援専門員)、榎本 昌起 氏(社会福祉士)
主 催:関西エリア・トラブルシューター・ネットワーク
参加費:1000円  定員:40名   
申込・問合せ:https://forms.gle/q11NgwPYKHox5HKj7
https://autism-osaka.org/wp-content/uploads/2025/05/20250502_01.pdf

『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第3回』

日 時:令和7年7月26日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「標準的支援とライフステージ」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 障がい者向け 備前焼教室 』

日 時:令和7年7月26日・8月9日・23日(土) 14:00〜16:00
場 所:岡山ふれあいセンター 2F 工芸室
講 師:黒崎 巌 先生(東児の花窯)
対 象:小学生以上の障害者手帳を持っている方
主 催:公益財団法人 岡山市ふれあい公社
参加費:7060円(全3回分) 定員:15組(成人の付き添い要) 申込締切:7月13日(日)  
申込・問合せ:Fax.086-274-5100、E-mail o-kouza@mx.okayama-fureai.or.jp
https://www.okayama-fureai.or.jp/okayama/0000005981.html

『 2025年度 パルレ学習会 』

日 時:令和7年7月27日(日) 13:00〜16:00
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)【後日配信あり】
テーマ:「自閉スペクトラム症 診断告知 それまでとそのあとに
      〜だれが、なにを、どのように〜」
講 師:吉田 友子 先生(精神科医:iPEC所長、千代田クリニック 院長)
主 催:NPO 法人パルレ
参加費:1000円  定員:150名(当日参加)  申込締切:7月24日(木) 
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4395445/tickets
https://2025parler.peatix.com/event/4395445/view

『 自閉症eサービス 基本講座 ベーシック C 』

日 時:令和7年7月27日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「コミュニケーション支援」
講 師:坂井 聡 先生(香川大学 教授)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 3080円、年間パス 無料  定員:300名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf

『 応用行動分析に基づく幼児・学童期子どもの指導法 』

日 時:令和7年7月27日(日) 13:30〜16:30
場 所:グランデ会議室(大阪市淀川区東中島1-19-11 大城ビル3F)
テーマ:「学校・施設・家庭で使えるABA」
講 師:今本 繁 先生(教育学博士)
主 催:合同会社 ABC研究所
参加費:一般 7000円、保護者・学生 3000円 定員:20名  
申込・問合せ:https://www.kokuchpro.com/event/8b7a211ae5948e5a0f16818978abf0b4/entry/
https://www.kokuchpro.com/event/8b7a211ae5948e5a0f16818978abf0b4/

『 金子総合研究所 WEBワークショップ 』

日 時:令和7年7月27日(日) 10:00〜16:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「包括的アセスメントによる発達障害支援の実践ワークショップ」
講 師:萩原 拓 先生(北海道教育大学旭川校 教授)
主 催:株式会社金子書房、金子総合研究所
参加費:9900円  定員:100名   
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4312701/tickets
https://peatix.com/event/4312701/view

『 1日の中に表出コミュニケーションを組み込む 』

日 時:令和7年7月27日(日) 9:00〜15:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「コミュニケーション支援を日常生活の中に組み込む方法」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 19,250円、保護者 13,860円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 2025年度 原点レクチャー A 』

日 時:令和7年7月30日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「行動上の問題」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
       中山 清司 先生(自閉症e サービビス 代表)
主 催:Autism Caravans
参加費:2000円
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1qswjqzPrwyK6uo1QtlOOwEFYuO2qnuCW/view

『 令和7年度 岡山西支援学校 公開講座 』

日 時:令和7年7月31日(木) 13:00〜15:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「愛着障害と発達障害の理解と支援 その2」
講 師: 米澤 好史 先生(和歌山大学教育学部心理学教室 教授)
主 催:岡山県立岡山西支援学校
参加費:無料  申込締切:6月30日(月)  
申込・問合せ:https://docs.google.com/forms/d/14Q9SSyuwRXKviKR715oTYMZb5ZgeHE8c9nuooKYFqwc/edit
https://www.nisisien.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2025/05/de7a248124afede29b81d48e2487fda7.pdf

『 支援者育成教育 』

日 時:令和7年8月1日(金) 9:00〜13:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「知識と実践演習を得て効果的に支援をしよう」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 11,000円
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 PECSレベル1 ワークショップ 』(2日連続)

日 時:令和7年8月2日(土)〜3日(日) 8:30〜16:25
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 40,700円、保護者・学生 30,250円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 令和7年度発達障がい普及啓発研修会 』

日 時:令和7年8月3日(日) 9:50〜12:30
場 所:エースパック未来中心 セミナールーム3(鳥取県倉吉市駄経寺212-5)
テーマ:「新しい時代の特別支援教育のあり方を考える
          〜強度行動障がいを有する児童生徒への支援を中心に〜」
講 師:加藤 典子 氏(鳥取県教育委員会事務局参事監兼特別支援教育課長)
     真部 信吾 氏(やまぐち総合教育支援センター研究指導主事)
     上田 洋平 氏(鳥取県厚生事業団事務局企画指導課主事)
総 評:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学講座教授)
主 催:『エール』 鳥取県発達障がい者支援センター
参加費:無料  定員:100名  申込締切:7月7日(月)12:00  
申込・問合せ:Tel.0858-22-7208、Fax.0858-22-7209、E-mail yell@pref.tottori.lg.jp
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1341482/annai1.pdf

『 TEACCH研北海道 オンライン[公開]基礎研修会 』

日 時:令和7年8月5日(火) 18:30〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
第1部:「TEACCH自閉症プログラムの歴史と理念」
       高橋 和俊 先生(ゆうあい会石川診療所 所長) 
第2部:「自閉症スペクトラムの特性理解と構造化と支援の基本的な枠組み」
       片山 智博 氏(発達障害者支援センターあおいそら センター長)
主 催:TEACCHプログラム研究会北海道支部
参加費:一般 500円、会員 無料 
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4447284/tickets
https://peatix.com/event/4447284

『 TEACCH研神奈川 動画研修会 C 』

日 時:令和7年8月5日(火) 18:30〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「構造化2 ワークシステム・マテリアルストラクチャー」
動画講師:諏訪 利明 先生
司会:高橋 隆志 氏、総括:諏訪 利明 先生
主 催:TEACCHプログラム研究会 神奈川支部
参加費:一般 2000円、会員 500円、他支部会員:1000円 
申込・問合せ:https://forms.gle/RWoqE8MJ1wQFcemS8
https://teacch-kanagawa.blogspot.com/

『 PECS レベル1 ワークショップ 』(平日4日間午前中のみ)

日 時:令和7年8月5日・6日・12日・13日(火・水) 9:00〜12:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム) 基礎」
主 催:ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
参加費:一般 40,700円、保護者・学生 30,250円(税込)
申込・問合せ:Tel.06-4950-9863、E-mail pyramidjp@pecs.com
https://pecs-japan.com/

『 2025年度 原点ワークショップ 第1回 』

日 時:令和7年8月6日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「氷山モデルで考える」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
       中山 清司 先生(自閉症e サービビス 代表)
主 催:Autism Caravans
参加費:原点レクチャー(10回)・原点ワークショップ(5回) セット 40,000円
定 員:原点レクチャー+原点ワークショップ 40名(原点レクチャーのみ 定員なし) 
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1qswjqzPrwyK6uo1QtlOOwEFYuO2qnuCW/view

『 令和7年度 発達障害児・者とかかわる支援者のための連続講座 第2回 』

日 時:令和7年8月6日(水) 18:00〜20:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「支援が変わる、見立てが変わる 強度行動障害のある方への実践的なアセスメント」
講 師:縄岡 好晴 先生(明星大学人文学部福祉実践学科 准教授)
対 象:原則、岡山市内で岡山市民が利用の職場の支援者
主 催:岡山市発達障害者支援センター ひか☆りんく
参加費:無料  定員:500名   申込締切:7月31日(木) 
申込・問合せ:https://apply.e-tumo.jp/city-okayama-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=48379
https://www.city.okayama.jp/cmsfiles/contents/0000072/72955/rennzokukouza.pdf

『 第1回 中・高合同研修会
    学校や放課後等デイサービス事業所等で取り組む発達支援 』

日 時:令和7年8月7日(木) 13:30〜15:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
話題提供:「発達障害のある高校生への卒業後を見据えた発達支援
        〜『働くことを知る・学ぶプログラム』の開発と教育・福祉領域における活用例の紹介〜」
講 師:池内 豊 氏(おかやま発達障害者支援センター 所長)
主 催:岡山県子ども・福祉部障害福祉課、おかやま発達障害者支援センター
参加費:無料  定員:200名  申込締切:7月25日(金)
申込・問合せ:https://forms.gle/JYgnaerxXkZaXrtc8

『 2025年度 ベーシック講座 第4回 』

日 時:令和7年8月8日(金) 18:30〜20:30
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(ゆるり法人本部:滋賀県)
テーマ:「コミュニケーション」
講 師:門 眞一郎 先生(フリーランス児童精神科医)
主 催:自閉症eサービス@京都・滋賀
参加費:一般 3000円、会員パス 無料  定員:オンライン 50名
申込・問合せ:https://eskyoto.jimdofree.com/
https://eskyoto.jimdofree.com/ベーシック-チラシ/

『 自閉症支援 ベースin えひめ 定例実践報告会 』

日 時:令和7年8月8日(金) 19:00〜20:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「自宅からグループホームへ 生活拠点移行への取り組み」
講 師:講師はみんな、司会・発表者は当番制
主 催:ベースin えひめ
参加費:無料   
申込・問合せ:E-mail base.in.ehime@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1ERiHti39C9o_L8iZ8Q2BsSb7yyzvwviN/view

『 2025年 ワークショップ3日間コース 公開講座 』

日 時:令和7年8月9日(土) 9:20〜11:50
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉症の特性理解と支援の基本」
講 師:中山 清司 先生(自閉症eサービス全国ネット 代表)
主 催:社会福祉法人侑愛会
参加費:一般 ライブ+録画配信 2500円、ライブのみ 2000円
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4350075/tickets
https://www.yuai.jp/wp-content/uploads/2025/04/27b201b0160918731da021aa01b1c1fd.pdf

『 TEACCH研滋賀 実践報告会 』

日 時:令和7年8月9日(土) 13:30〜15:30
場 所:滋賀県男女共同参画センター(近江八幡市鷹飼町80-4)
テーマ:「就労に向けて...社会に旅立つ君と向き合う」
講 師:安田 順子 先生(滋賀県立 八日市養護学校)
主 催:TEACCHプログラム研究会滋賀支部
参加費:一般 1000円 会員 無料  
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4353985/tickets
https://teacch-shiga-online2025-08.peatix.com/view

『 TEACCH研大阪支部 例会 』

日 時:令和7年8月9日(土) 14:00〜16:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「ASDのある人に対する Evidence Based Practice」
講 師:村浦 新之助 先生(上越教育大学大学院 講師:公認心理師)
主 催:TEACCHプログラム研究会大阪支部
参加費:一般 2000円、会員 無料、他支部会員 1000円 
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4415626/tickets
https://peatix.com/event/4415626

『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第3回』

日 時:令和7年8月9日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「対応の難しい行動の支援を考える
         〜他機関との連携について〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 門塾 in 三重 全4日 第2日目』

日 時:令和7年8月9日(土) 13:00〜16:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(三重県教育文化会館)
テーマ:「B 理解コミュニケーション(2)
      C 表出コミュニケーション(1)」
講 師:門 眞一郎 先生(フリーランス児童精神科医)
主 催:門塾 in みえ実行委員会
参加費:8000円(全4日 8講座分)定員:Zoom 40名、会場50名 申込締切:6月22日(日)
申込・問合せ:E-mail shinnkadoinmie2025@gmail.com
https://eskyoto.jimdofree.com/

『 TEACCH研香川 公開講演会 』

日 時:令和7年8月11日(月・祝) 9:15〜12:15
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター福祉センター 第1・2研修室(高松市田村町1114)
テーマ:「自閉症スペクトラムの人への性教育 〜「性の権利」を尊重した関わり〜」
講 師:門下 祐子 先生(京都教育大学 総合教育臨床センター 講師)
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 1000円、会員・他支部会員 無料  定員:90名  申込締切:8月8日(金)
申込・問合せ:http://peatix.com/event/4371234/view
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank005.html

『 ABC研究所 研修会 』

日 時:令和7年8月17日(日) 9:30〜12:30
場 所:VILLENT広島(広島市東区光町1-11-5 )
テーマ:「応用行動分析に基づく行動問題のABC分析・アセスメント
〜学校・施設・家庭で使えるABA〜」
講 師:今本 繁 先生(教育学博士)
主 催:合同会社ABC研究所
参加費:一般 7000円、保護者・学生 3000円  定員:25名
申込・問合せ:E-mail simamoto66@gmail.com
https://www.kokuchpro.com/event/73a70353969b831c9be752cd9c34f1f3/

『 2025年度 原点レクチャー B 』

日 時:令和7年8月20日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「アセスメント」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
       中山 清司 先生(自閉症e サービビス 代表)
主 催:Autism Caravans
参加費:2000円
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1qswjqzPrwyK6uo1QtlOOwEFYuO2qnuCW/view

『 発達障害支援人材育成研修会 2025 夏期 第2回 』

日 時:令和7年8月21日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「作業療法士の視点と多職種連携支援」
講 師:小林 哲理 氏(北摂杉の子会すぎのこ訪問看護ステーション)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/wp-content/uploads/jdd-2025_summer.pdf

『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第4回』

日 時:令和7年8月23日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「スケジュール」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 カレッジ旭川荘 夏季オープンカレッジ 第2回 』

日 時:令和7年8月23日(土) 10:15〜12:15
場 所:カレッジ旭川荘(岡山市東区西大寺浜609)
内 容:「カレッジ説明、授業見学・体験、質疑応答」
主 催:社会福祉法人 旭川荘 カレッジ旭川荘
参加費:無料  申込締切:8月19日(火)   
申込・問合せ:Tel.086-944-6920
https://www.asahigawasou.or.jp/college/custom3.html

『 PARS-TR 夜間オンラインセミナー 』

日 時:令和7年8月27日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンデマンド配信 & リアルタイム講義・実習(Zoom)
オンデマンド:「PARS-TRの基本(診断評価の概要とPARSの要点)」
               8月6日(水)10:00〜8月27日(水)18:00
リアルタイム:「講義と実習」8月27日(水)19:00〜21:00
講 師:内山 登紀夫 先生(よこはま発達クリニック 院長:よこはま発達相談室 代表)
主 催:よこはま発達グループ
参加費:14,500円  定員:50名  
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4436658/tickets
https://peatix.com/event/4436658

『 2025年度 第23回 研究大会 』

日 時:令和7年8月30日(土) 〜 31日(日)
場 所:オンライン(後日オンデマンド配信)& 会場(福岡国際会議場:福岡市博多区)
基調講演:「自閉スペクトラム児への療育・教育の方向性 〜英国自閉症協会(NAS)との比較において〜(仮)」
         本田 秀夫 先生(信州大学医学部:日本自閉スペクトラム学会 会長)
教育講演:「これからの自閉スペクトラム者への支援(仮)」
         市川 宏伸 先生(日本自閉症協会 会長:日本自閉スペクトラム学会 前会長)
     「福祉分野における自閉スペクトラム児・者への支援(仮)」
         近藤 裕彦(あさけ学園 施設長:日本自閉スペクトラム学会 評議員)
他 大会企画 講演、実践報告等
主 催:特定非営利活動法人日本自閉スペクトラム学会
参加費:一般 13,000円、会員 9000円(事前割引あり)  
申込・問合せ:https://iap-jp.org/jaas/conf_admission/member/login_portal
https://www.autistic-spectrum.jp/pages/251/#block533-11

『 2days実践ワークショップ 』

日 時:令和7年8月30日(土)・31日(日) 9:30〜17:30
場 所:世光福祉会 イマジン(京都市伏見区桃山町泰長老172-1)
内 容:「モデルの方と一緒に活動までの実践的トレーニング」
講 師:松尾 浩久 氏(ヒーローズ)
     西田 武志 氏(南山城学園 翼)
主 催:自閉症eサービス@京都・滋賀
参加費:一般 50000円、年間パス 30000円  定員:12名 
申込・問合せ:https://eskyoto.jimdofree.com/連絡先-1/
https://eskyoto.jimdofree.com/

『 TEACCH研鹿児島・群馬 連続講座 原点回帰 第2回 』

日 時:令和7年8月31日(日) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(風の道:宮崎県)
テーマ:「高齢者」
講 師:草原 比呂志 氏(NPO法人はぴふる 理事)
主 催:TEACCHプログラム研究会鹿児島支部・群馬支部
参加費:一般 2600円、会員 1100円、他支部会員 1600円
申込・問合せ:https://www.kokuchpro.com/event/c03762a4c8f8942f8c3536b0826b8d39/entry/
https://www.kokuchpro.com/event/c03762a4c8f8942f8c3536b0826b8d39/

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第4回 』

日 時:令和7年9月2日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「クラスづくりのゴールイメージと、はじめの一歩」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 2025年度 原点レクチャー C 』

日 時:令和7年9月3日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「ストラクチャードティーチング」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
       中山 清司 先生(自閉症e サービビス 代表)
主 催:Autism Caravans
参加費:2000円
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1qswjqzPrwyK6uo1QtlOOwEFYuO2qnuCW/view

『 TEACCH研香川 9月度 例会 』

日 時:令和7年9月7日(日) 10:00〜12:00
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター福祉センター 第1会議室(高松市田村町1114)
テーマ:「余暇と社会性について」
講 師:諏訪 利明 先生(動画視聴 & 情報交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html

『 CARS2 夜間オンラインセミナー 』

日 時:令和7年9月10日(水) 10:00〜20:30
場 所:オンデマンド配信 & リアルタイム講義・実習(Zoom)
オンデマンド:「CARS2基本講義」8月27日(水)10:00〜9月10日(水)18:00
リアルタイム:「高機能学童ケースの評定実習」9月10日(水)19:00〜20:30
講 師:内山 登紀夫 先生(よこはま発達クリニック 院長:よこはま発達相談室 代表)
主 催:よこはま発達グループ
参加費:14,500円  定員:50名  
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4438636/tickets
https://peatix.com/event/4438636

『 2025年度 原点ワークショップ 第2回 』

日 時:令和7年9月10日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「評価・立案」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
       中山 清司 先生(自閉症e サービビス 代表)
主 催:Autism Caravans
参加費:原点レクチャー(10回)・原点ワークショップ(5回) セット 40,000円
定 員:原点レクチャー+原点ワークショップ 40名(原点レクチャーのみ 定員なし) 
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1qswjqzPrwyK6uo1QtlOOwEFYuO2qnuCW/view

『 自閉症児者支援者養成 オンラインクラスルーム 第3回 』

日 時:令和7年9月10日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉症の理解 @:分かりやすい伝え方と視覚支援」
講 師:重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学 講師)
主 催:NPO法人滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
参加費:15,000円(全5回 一括)  定員:50名  申込締切:5月20日(火)
申込・問合せ:Tel&Fax.077-575-3796、E-mail tpshigaentry@gmail.com
https://tpshigaentry.jimdofree.com/2025支援者養成オンラインクラスルーム/

『 8法人ジョイントセミナー2025 』

日 時:令和7年9月12日(金) 12:30〜16:30
場 所:高槻市立生涯学習センター 多目的ホール(高槻市桃園町2-1)
テーマ:「地域に根差した実践〜個別支援から地域支援まで〜」
主 催:8法人ジョイントセミナー2025
   (はるにれの里、侑愛会、のぞみの園、秩父学園、菜の花会、横浜やまびこの里、北摂杉の子会、はる)
参加費:2000円
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4428161/tickets
https://peatix.com/event/4428161

『 TEACCH研神奈川 動画研修会 D 』

日 時:令和7年9月12日(金) 18:30〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「コミュニケーションについて」
動画講師:諏訪 利明 先生
司会:五味 純子 氏、総括:諏訪 利明 先生
主 催:TEACCHプログラム研究会 神奈川支部
参加費:一般 2000円、会員 500円、他支部会員:1000円 
申込・問合せ:https://forms.gle/RWoqE8MJ1wQFcemS8
https://teacch-kanagawa.blogspot.com/

『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第4回 』

日 時:令和7年9月13日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「対応の難しい行動の支援を考える
         〜チーム支援について A〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 いま、改めて自閉症支援を考える 第2回 』

日 時:令和7年9月13日(土) 13:00〜15:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「ASDって何?」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:NPO法人滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
参加費:一般 12,000円(全3回 一括)  定員:100名  申込締切:6月15日(日)
申込・問合せ:Tel&Fax.077-575-3796、E-mail tpshigaentry@gmail.com
https://npotanpopoclass.jimdofree.com/2025年度セミナー/

『 たつの子連続講座 第2回 指導者向け講座 』

日 時:令和7年9月14日(日) 14:00〜16:00
場 所:神戸市青少年会館 多目的室(予定)(神戸市中央区東川崎町1-3-3)
テーマ:「学習につまずきのある子どもへの指導」
講 師:山田 充 先生(大阪市教育委員会インクルーシブ教育推進室通級指導アドバイザー)
主 催:兵庫県LD親の会たつの子
参加費:一般 1000円、会員 無料  定員:50名   
申込・問合せ:E-mail tatunoko.kouenkai@gmail.com
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/44470/tatunoko20250720-0914_2.pdf

『 自閉症eサービス 基本講座 ステップアップ @ 』

日 時:令和7年9月14日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「行動上の問題の理解と対応 〜解説編」
講 師:西田 武志 先生(南山城学園 翼)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 3080円、年間パス 無料  定員:300名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf

『 令和7年度 発達障害児・者とかかわる支援者のための連続講座 第3回 』

日 時:令和7年9月17日(水) 18:00〜20:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「“働く力”を育むために 学齢期からの視覚的支援と就労相談の工夫」
講 師:縄岡 好晴 先生(明星大学人文学部福祉実践学科 准教授)
対 象:原則、岡山市内で岡山市民が利用の職場の支援者
主 催:岡山市発達障害者支援センター ひか☆りんく
参加費:無料  定員:500名   申込締切:9月11日(木) 
申込・問合せ:https://apply.e-tumo.jp/city-okayama-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=48379
https://www.city.okayama.jp/cmsfiles/contents/0000072/72955/rennzokukouza.pdf

『 発達障害支援人材育成研修会 2025 夏期 第3回 』

日 時:令和7年9月18日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「自閉症スペクトラムの当事者研究」
講 師: 綾屋 紗月 先生(東京大学先端科学技術研究センター 特任准教授)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/wp-content/uploads/jdd-2025_summer.pdf

『 みんなの勉強会 』

日 時:令和7年9月19日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「座談会」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料   
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf

『 自閉症支援 ベースin えひめ 定例実践報告会 』

日 時:令和7年9月19日(金) 19:00〜20:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「就労支援での取り組み」
講 師:講師はみんな、司会・発表者は当番制
主 催:ベースin えひめ
参加費:無料   
申込・問合せ:E-mail base.in.ehime@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1ERiHti39C9o_L8iZ8Q2BsSb7yyzvwviN/view

『 ABAセラピスト研究会シンポジウム 2025秋 』

日 時:令和7年9月21日(日) 9:00〜14:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム)の実践(仮題)」
       門 眞一郎 先生(フリーランス児童精神科医:Dr.PECS)
     「ABAスーパーバイザーになるということ(仮題)」
       松井 絵理子 先生(ABAスーパーバイザーQASP-S:公認心理師)
主 催:ABAセラピスト研究会
参加費:一般 2200円、会員 無料  
申込・問合せ:https://www.togetheraba.jp/events/abaserapisutokenkyukaishinpojumuaki-2026
https://www.togetheraba.jp/symposium1

『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第4回 』

日 時:令和7年9月24日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「ペアレント・トレーニング」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
         E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 2025年度 発達障がい支援者基礎研修 』

日 時:令和7年9月24日(水) 13:30〜16:30
場 所:こうべ市民福祉交流センター(神戸市中央区磯上通3丁目1-32)
テーマ:「発達障がいの理解を深める」
講 師:井澤 信三 先生(兵庫教育大学大学院特別支援教育専攻 教授)
主 催:社福)神?市社会福祉協議会、神?市
参加費:無料  定員:50名  申込締切:9月3日(水) 
申込・問合せ:https://www.shiminfukushidaigaku.jp/training/detail/486
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/79281/20250427120855.pdf

『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第5回』

日 時:令和7年9月27日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「ワークシステム」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 自閉症eサービス 基本講座 ステップアップ A 』

日 時:令和7年9月28日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「事例検討 〜成人ケース編〜」
講 師:清水 厚紀 氏(天竜厚生会 赤石寮)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 3080円、年間パス 無料  定員:300名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf

『 2025年度 原点レクチャー D 』

日 時:令和7年10月1日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「柔軟性と般化」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
       中山 清司 先生(自閉症e サービビス 代表)
主 催:Autism Caravans
参加費:2000円
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1qswjqzPrwyK6uo1QtlOOwEFYuO2qnuCW/view

『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第5回』

日 時:令和7年10月4日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「対応の難しい行動の支援を考える
         〜氷山モデルについて〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第5回 』

日 時:令和7年10月7日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「主体性を育てること」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 令和7年度 発達障害児・者とかかわる支援者のための連続講座 第4回 』

日 時:令和7年10月8日(水) 18:00〜20:00
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「神経発達症とメンタルヘルス」
講 師:大重 耕三 先生(岡山県精神科医療センター 医療部長)
対 象:原則、岡山市内で岡山市民が利用の職場の支援者
主 催:岡山市発達障害者支援センター ひか☆りんく
参加費:無料  定員:500名   申込締切:10月2日(木) 
申込・問合せ:https://apply.e-tumo.jp/city-okayama-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=48379
https://www.city.okayama.jp/cmsfiles/contents/0000072/72955/rennzokukouza.pdf

『 TEACCH研神奈川 動画研修会 E 』

日 時:令和7年10月9日(木) 18:30〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「余暇と社会性について」
動画講師:諏訪 利明 先生
司会:坂口 泰史 氏、総括:諏訪 利明 先生
主 催:TEACCHプログラム研究会 神奈川支部
参加費:一般 2000円、会員 500円、他支部会員:1000円 
申込・問合せ:https://forms.gle/RWoqE8MJ1wQFcemS8
https://teacch-kanagawa.blogspot.com/

『 門塾 in 三重 全4日 第3日目』

日 時:令和7年10月11日(土) 13:00〜16:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(三重県教育文化会館)
テーマ:「D 表出コミュニケーション(2)
      E 表出コミュニケーション」
講 師:門 眞一郎 先生(フリーランス児童精神科医)
主 催:門塾 in みえ実行委員会
参加費:8000円(全4日 8講座分)定員:Zoom 40名、会場50名 申込締切:6月22日(日)
申込・問合せ:E-mail shinnkadoinmie2025@gmail.com
https://eskyoto.jimdofree.com/

『 2025年度 原点レクチャー E 』

日 時:令和7年10月15日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「生活スキル」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
       中山 清司 先生(自閉症e サービビス 代表)
主 催:Autism Caravans
参加費:2000
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1qswjqzPrwyK6uo1QtlOOwEFYuO2qnuCW/view

『 自閉症児者支援者養成 オンラインクラスルーム 第4回 』

日 時:令和7年10月15日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「自閉症の理解 A:表出面の支援」
講 師:重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学 講師)
主 催:NPO法人滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
参加費:15,000円(全5回 一括)  定員:50名  申込締切:5月20日(火)
申込・問合せ:Tel&Fax.077-575-3796、E-mail tpshigaentry@gmail.com
https://tpshigaentry.jimdofree.com/2025支援者養成オンラインクラスルーム/

『 発達障害支援人材育成研修会 2025 秋期 第1回 』

日 時:令和7年10月16日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「教育に関する政策」
講 師: 文部科学省 担当者
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/event250417/

『 みんなの勉強会 』

日 時:令和7年10月17日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「おとなになった時に○○ができるために
       ・・・子どものうちからできることシリーズ @
      〜ストラクチャードティーチングとライフステージ〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf

『 TEACCH研鹿児島・群馬 連続講座 原点回帰 第3回 』

日 時:令和7年10月18日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)&会場(はるまち:鹿児島県)
テーマ:「幼児期学齢期」
講 師:佐々木 康栄 先生(よこはま発達クリニック:公認心理師)
主 催:TEACCHプログラム研究会鹿児島支部・群馬支部
参加費:一般 2600円、会員 1100円、他支部会員 1600円
申込・問合せ:https://www.kokuchpro.com/event/5e28f1a24ac0a59161bb8adabcd882b1/entry/
https://www.kokuchpro.com/event/5e28f1a24ac0a59161bb8adabcd882b1/

『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第6回』

日 時:令和7年10月18日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「視覚的にわかりやすく」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 自閉症eサービス 基本講座 ステップアップ B 』

日 時:令和7年10月19日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「事例検討 〜児童ケース編〜」
講 師:塩原 あかね 氏(侑愛会 おしま学園)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 3080円、年間パス 無料  定員:300名
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf

『 TEACCH研香川 10月度 例会 』

日 時:令和7年10月19日(日) 10:00〜12:00
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター福祉センター 第1会議室(高松市田村町1114)
テーマ:「行動マネジメント」
講 師:内山 登紀夫 先生(動画視聴 & 情報交換)
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料   
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html

『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第5回 』

日 時:令和7年10月22日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「不登校支援」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
         E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 いま、改めて自閉症支援を考える 第3回 』

日 時:令和7年10月25日(土) 13:00〜15:30
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「「自立したい、人の役に立ちたい」
      自閉スペクトラム症のある人の自己実現のために」
講 師:檜尾 めぐみ 氏(NPO法人発達障害サポートセンターピュア 理事長)
主 催:NPO法人滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
参加費:一般 12,000円(全3回 一括)  定員:100名  申込締切:6月15日(日)
申込・問合せ:Tel&Fax.077-575-3796、E-mail tpshigaentry@gmail.com
https://npotanpopoclass.jimdofree.com/2025年度セミナー/

『 2025年度 原点レクチャー F 』

日 時:令和7年10月29日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「社会的活動と余暇」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
       中山 清司 先生(自閉症e サービビス 代表)
主 催:Autism Caravans
参加費:2000円
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1qswjqzPrwyK6uo1QtlOOwEFYuO2qnuCW/view

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第6回 』

日 時:令和7年11月4日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「学級づくりにおける「ほめ言葉のシャワー」と「価値語」」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 2025年度 原点ワークショップ 第3回 』

日 時:令和7年11月5日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「柔軟性と般化を考える」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
       中山 清司 先生(自閉症e サービビス 代表)
主 催:Autism Caravans
参加費:原点レクチャー(10回)・原点ワークショップ(5回) セット 40,000円
定 員:原点レクチャー+原点ワークショップ 40名(原点レクチャーのみ 定員なし) 
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1qswjqzPrwyK6uo1QtlOOwEFYuO2qnuCW/view

『 TEACCH研神奈川 動画研修会 F 』

日 時:令和7年11月6日(木) 18:30〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「行動マネジメント」
動画講師:内山 登紀夫 先生
司会:米澤 巧美 氏、総括:諏訪 利明 先生
主 催:TEACCHプログラム研究会 神奈川支部
参加費:一般 2000円、会員 500円、他支部会員:1000円 
申込・問合せ:https://forms.gle/RWoqE8MJ1wQFcemS8
https://teacch-kanagawa.blogspot.com/

『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第6回』

日 時:令和7年11月8日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「氷山モデルで考える “期待される行動”を考える」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 みんなの勉強会 』

日 時:令和7年11月14日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「おとなになった時に○○ができるために
       ・・・子どものうちからできることシリーズ A
         〜生活地図と生活シナリオ〜」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf

『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第7回』

日 時:令和7年11月15日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「空間を整理する」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 自閉症eサービス アドバンス講座 @ 』

日 時:令和7年11月16日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「コーチングのススメ 〜コンサルテーションとコーチング〜」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 44000円、年間パス 22000円(全6回分) 定員:50名   
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf

『 TEACCH研香川 11月度 例会 』

日 時:令和7年11月16日(日) 10:00〜12:00
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター福祉センター 第1会議室(高松市田村町1114)
テーマ:「実践発表」
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料   
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html

『 2025年度 原点レクチャー G 』

日 時:令和7年11月19日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「コミュニケーション」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
       中山 清司 先生(自閉症e サービビス 代表)
主 催:Autism Caravans
参加費:2000円
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1qswjqzPrwyK6uo1QtlOOwEFYuO2qnuCW/view

『 自閉症児者支援者養成 オンラインクラスルーム 第5回 』

日 時:令和7年11月19日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「知的な遅れがない自閉症の人への支援を考える」
講 師:重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学 講師)
主 催:NPO法人滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
参加費:15,000円(全5回 一括)  定員:50名  申込締切:5月20日(火)
申込・問合せ:Tel&Fax.077-575-3796、E-mail tpshigaentry@gmail.com
https://tpshigaentry.jimdofree.com/2025支援者養成オンラインクラスルーム/

『 発達障害支援人材育成研修会 2025 秋期 第2回 』

日 時:令和7年11月20日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「こどもの心の発達を支える」
講 師:本田 秀夫 先生(子どものこころの発達医学教室 教授)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/event250417/

『 門塾 in 三重 全4日 第4日目』

日 時:令和7年11月22日(土) 13:00〜16:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(三重県教育文化会館)
テーマ:「F ソーシャル・スキル
      G 問題提起行動」
講 師:門 眞一郎 先生(フリーランス児童精神科医)
主 催:門塾 in みえ実行委員会
参加費:8000円(全4日 8講座分)定員:Zoom 40名、会場50名 申込締切:6月22日(日)
申込・問合せ:E-mail shinnkadoinmie2025@gmail.com
https://eskyoto.jimdofree.com/

『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第6回 』

日 時:令和7年11月26日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「ゲーム障害」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
         E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 第2回 中・高合同研修会 』

日 時:令和7年11月27日(木) 13:30〜15:30 (予定)
場 所:オンライン開催(ZOOM)
基調講演:「高等学校における合理的配慮と自己理解支援」
講 師:日戸 由刈 先生(相模女子大学人間心理学科 教授)
話題提供:「高等学校における合理的配慮ガイドブック」
主 催:岡山県子ども・福祉部障害福祉課、おかやま発達障害者支援センター
参加費:無料   
申込・問合せ:Tel.086-275-9277、E-mail asdshien@po.harenet.ne.jp

『 梅永雄二 BWAP2 講習 』

日 時:令和7年11月28日(金) 9:30〜16:30
場 所:オンライン開催 & 会場(毎日新聞社早稲田別館:東京)
テーマ:「就労アセスメントツールで発達障害の人の能力を最大限に活かす!」
講 師:梅永 雄二 先生(早稲田大学教育・総合科学学術院 教授)
主 催:一般社団法人 読み書き配慮
参加費:33,000円  定員:オンライン 50名、会場 10名  
申込・問合せ:https://peatix.com/sales/event/4425121/tickets
https://peatix.com/event/4425121

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第7回 』

日 時:令和7年12月2日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「言葉を超えたコミュニケーションの可能性(非言語コミュニケーション)」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
      E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 2025年度 原点ワークショップ 第4回 』

日 時:令和7年12月3日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「サンプリング演習」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
       中山 清司 先生(自閉症e サービビス 代表)
主 催:Autism Caravans
参加費:原点レクチャー(10回)・原点ワークショップ(5回) セット 40,000円
定 員:原点レクチャー+原点ワークショップ 40名(原点レクチャーのみ 定員なし) 
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1qswjqzPrwyK6uo1QtlOOwEFYuO2qnuCW/view

『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第7回』

日 時:令和7年12月6日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「アセスメント 「伝え方・教え方」」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 自閉症eサービス アドバンス講座 A 』

日 時:令和7年12月7日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「コーチングのススメ 〜コーチングの基本から」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 44000円、年間パス 22000円(全6回分) 定員:50名   
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf

『 みんなの勉強会 』

日 時:令和7年12月12日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「ここはうす見学会」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料   
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf

『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第8回』

日 時:令和7年12月13日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「柔軟に生きる支援」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 2025年度 原点レクチャー H 』

日 時:令和7年12月17日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「家族から学ぶ」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
       中山 清司 先生(自閉症e サービビス 代表)
主 催:Autism Caravans
参加費:2000円
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1qswjqzPrwyK6uo1QtlOOwEFYuO2qnuCW/view

『 発達障害支援人材育成研修会 2025 秋期 第3回 』

日 時:令和7年12月18日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「発達障害 不登校 その理解とかかわり」
講 師:岩澤 一美 先生(星槎大学大学院教育実践研究科 教授)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/event250417/

『 自閉症eサービス アドバンス講座 B 』

日 時:令和7年12月21日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「コーチングのススメ 〜コーチングの計画、実施について〜」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 44000円、年間パス 22000円(全6回分) 定員:50名   
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf

『 TEACCH研香川 12月度 例会 』

日 時:令和7年12月21日(日) 10:00〜12:00
場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター福祉センター AV会議室(高松市田村町1114)
テーマ:「自閉スペクトラム症支援に関する座談会・フリートーク」
主 催:TEACCHプログラム研究会 香川支部
参加費:一般 800円、会員 無料   
申込・問合せ:E-mail teacch_kagawa@hotmail.com
http://teacchkagawa.web.fc2.com/99_blank003.html

『 TEACCH研神奈川 ハイブリッド実践報告会 』

日 時:令和7年12月21日(日) 13:30〜15:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)& 会場(ユニコムプラザ:神奈川)
テーマ:「施設報告」
司会:宇山 秀一 氏、総括:諏訪 利明 先生
主 催:TEACCHプログラム研究会 神奈川支部
参加費:一般 2000円、会員 500円、他支部会員:1000円 
申込・問合せ:https://forms.gle/RWoqE8MJ1wQFcemS8
https://teacch-kanagawa.blogspot.com/

『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第7回 』

日 時:令和7年12月23日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「問題行動と機能的アセスメント」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
         E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第8回 』

日 時:令和8年1月6日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「学級運営とトラブル対応におけるコミュニケーション」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 2025年度 原点レクチャー I 』

日 時:令和8年1月14日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「現場への応用」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
       中山 清司 先生(自閉症e サービビス 代表)
主 催:Autism Caravans
参加費:2000円
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1qswjqzPrwyK6uo1QtlOOwEFYuO2qnuCW/view

『 発達障害支援人材育成研修会 2025 冬期 第1回 』

日 時:令和8年1月15日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「こどもに関する政策」
講 師:こども家庭庁 担当者
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/event250417/

『 みんなの勉強会 』

日 時:令和8年1月16日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「座談会」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf

『 TEACCH研鹿児島・群馬 連続講座 原点回帰 第4回 』

日 時:令和8年1月17日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
テーマ:「支援者の自己理解」
講 師:笠合 竜明 氏(社福 金沢手をつなぐ親の会 事務局次長)
主 催:TEACCHプログラム研究会鹿児島支部・群馬支部
参加費:一般 2600円、会員 1100円、他支部会員 1600円
申込・問合せ:https://www.kokuchpro.com/event/ec16cd0720346aa1e188bf474ea3eac4/entry/
https://www.kokuchpro.com/event/ec16cd0720346aa1e188bf474ea3eac4/

『 アセスメントセミナー@冬 〜評価で広がる可能性〜』

日 時:令和8年1月17日(土) 13:00 〜17:00
            ・18日(日) 9:30 〜17:00
場 所:世光福祉会 イマジン(京都市伏見区桃山町泰長老172-1)
内 容:「1日目:座学、2日目:モデルの方と評価&振り返り」
講 師:丸田 富美代 氏(bonキッズ枚方)
      川嵜 誠一 氏(相談処すだち)
主 催:自閉症eサービス@京都・滋賀
参加費:一般 30000円、年間パス 20000円  定員:12名 
申込・問合せ:https://eskyoto.jimdofree.com/連絡先-1/
https://eskyoto.jimdofree.com/

『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第8回 』

日 時:令和8年1月21日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「問題行動への具体的支援」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
         E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 2025年度 原点ワークショップ 第5回 』

日 時:令和8年1月21日(水) 19:00〜20:30
場 所:オンライン開催(ZOOM)
テーマ:「現場につなげる」
メイン講師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
       中山 清司 先生(自閉症e サービビス 代表)
主 催:Autism Caravans
参加費:原点レクチャー(10回)・原点ワークショップ(5回) セット 40,000円
定 員:原点レクチャー+原点ワークショップ 40名(原点レクチャーのみ 定員なし) 
申込・問合せ:E-mail autism.caravans2023@gmail.com
https://drive.google.com/file/d/1qswjqzPrwyK6uo1QtlOOwEFYuO2qnuCW/view

『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第8回』

日 時:令和8年1月24日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「手順書の作り方」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 自閉症eサービス アドバンス講座 C 』

日 時:令和8年1月25日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「アセスメントのイロハ 〜アセスメントの視点〜」
講 師:中山 清司 先生(自閉症eサービス全国ネット 代表)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 44000円、年間パス 22000円(全6回分) 定員:50名   
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf

『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第9回』

日 時:令和8年1月31日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「コミュニケーションの特性とアセスメントの方法」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第9回 』

日 時:令和8年2月3日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「教員自身のコミュニケーションスキルを高める」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 自閉症eサービス アドバンス講座 D 』

日 時:令和8年2月8日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「アセスメントのイロハ 〜アセスメントの実際〜」
講 師:中山 清司 先生(自閉症eサービス全国ネット 代表)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 44000円、年間パス 22000円(全6回分) 定員:50名   
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf

『 みんなの勉強会 』

日 時:令和8年2月13日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf

『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第9回』

日 時:令和8年2月14日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「ファミリートーク」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第9回 』

日 時:令和8年2月18日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「きょうだい支援」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
         E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 発達障害支援人材育成研修会 2025 冬期 第2回 』

日 時:令和8年2月19日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「子どもの発達支援を考えるSTの視点と多職種連携(仮)」
講 師:中川 信子 氏(子どもの支援を考えるSTの会 代表)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/event250417/

『 基調講演&実践報告「自閉症から学ぶ」 』

日 時:令和8年2月28日(土) 13:00〜17:00
場 所:京都産業会館ホール(京都市下京区函谷鉾町78)
テーマ:「本人から学ぶこと・その家族から学ぶこと、そして共に歩む」
講 師:諏訪 利明 先生(川崎医療福祉大学 准教授)
主 催:自閉症eサービス@京都・滋賀
参加費:一般 4000円、年間パス 1000円  定員:200名 
申込・問合せ:https://eskyoto.jimdofree.com/連絡先-1/
https://eskyoto.jimdofree.com/

『 基礎講座 2025年度 ベーシックコース 第10回』

日 時:令和8年2月28日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「コミュニケーション・評価し支援する」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 自閉症eサービス アドバンス講座 E 』

日 時:令和8年3月1日(日) 10:30〜12:00
場 所:オンライン開催
テーマ:「アセスメントのイロハ 〜支援の組み立て〜」
講 師:中山 清司 先生(自閉症eサービス全国ネット 代表)
主 催:自閉症eサービス 全国ネット
参加費:一般 44000円、年間パス 22000円(全6回分) 定員:50名   
申込・問合せ:E-mail e.service.jimukyoku@gmail.com
https://www.jiheishou-e.com/pdf/2025_pamphlet.pdf

『 令和7年度 発達障害支援夜間連続講座 in 赤磐 第10回 』

日 時:令和8年3月3日(火) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「教師間で意見交換しやすい雰囲気づくりの方法」
講 師:菊池 省三 先生(教育実践研究家)
主 催:赤磐市、NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 20,000円、賛助会員 17,000円(全10回分)、赤磐市在住・在勤者 無料
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
       E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html

『 みんなの勉強会 』

日 時:令和7年3月13日(金) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(えーる・えーる+:今治市)
テーマ:「コミュニケーションについて・支援について」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:一般(家族)500円・(事業者)1500円、会員 無料
申込・問合せ:Tel.0898-34-3556、E-mail moushikomicoco@gmail.com
http://www.comiken.info/2025minna.nenkan.pdf

『 基礎講座 2025年度 スタンダードコース 第10回』

日 時:令和7年3月14日(土) 10:00〜12:00
場 所:オンライン(Zoom)& 会場(ここはうす:今治市)
テーマ:「本人に学ぶ」
講 師:桑原 綾子 先生(ライフサポートここはうす 統括所長)
主 催:NPO法人 ライフサポートここはうす
参加費:1回 1500円、全10回一括 一般 13500円、会員 10000円
申込・問合せ:http://www.comiken.info/info.html
http://www.comiken.info/2025kiso.pdf

『 発達障害支援人材育成研修会 2025 冬期 第3回 』

日 時:令和8年3月19日(木) 19:45〜21:45
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
テーマ:「セラピストや周りの大人たちが意識すること」
講 師: 川ア 聡大 先生(立命館大学産業社会学部 人間福祉専攻 教授)
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2000円 定員:200名
申込・問合せ:https://jddnet.jp/product/250417/
https://jddnet.jp/event250417/

『 令和7年度 現場の先生のための即実践講座 第10回 』

日 時:令和8年3月25日(水) 19:00〜21:00
場 所:オンライン開催(Zoom)【後日配信あり】
テーマ:「大人になるまでの支援で大切なこと」
講 師:井上 雅彦 先生(鳥取大学大学院 臨床心理学講座 教授)
主 催:NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
参加費:一般 23,000円、賛助会員 20,000円
申込・問合せ:Tel.086‐955‐6758、Fax.086-955-6748
         E-mail acz60070@syd.odn.ne.jp
http://sodaterukai.org/policy1.html


          てっちゃん通信ホームページへ    育てる会ホームページへ