sorry,Japanese only

『 教えて私の「脳みそ」のかたち 』

岡野 高明/ニキ・リンコ:著 花風社 定価:1600円 + 税
ISBN4−907725−48−5 C0036 ¥1600E


大人のADHD研究の第一人者の精神科医の岡野高明先生と、翻訳家でご自身もアスペルガー症候群との診断を受けておられるニキ・リンコさんの対談集です。

途中若干,お二人の会話がかみ合わない部分もありますが、それは木でなく葉っぱを見ている人と、木でなく森を見ている人との文化の違いのせいでもあるのでしょう。それはそれで興味深いものがありました。

いままで、なんとなくアスペルガー症候群とADHDは似たものかな・・と思っていました。自閉症スペクトラムの中でも同じ軽度発達障害というイメージがあったからです。
しかしこの本を読んで、どちらかというと2つは対極にある困難性をもつ障害であるなという思いを強くしました。
そうですね、一つのことにこだわって最後まできちんとやらないと気がすまないアスペルガー症候群の人と、目の前の刺激についとらわれてしまって興味が次々変わる注意欠陥多動性症候群の人と・・・考えたら正反対でしたね。
ところが世の中には、その両方の障害を持っている人もいるわけで・・・ニキ・リンコさんもそのお一人です。それをニキ・リンコさんは「自閉とアスペルガーの二人羽織」と称しています。そして、「自閉は困らない。困るのは自分の中のADHDである・・」

一方で岡野先生は、「ADHDスペクトラム」と「自閉症スペクトラム」、それに「知的機能」で構成される3Dモデルを提唱しておられます。
自閉症とADHD、対極にあるというよりは「別の軸」という観点です。
X軸(横)に自閉症、Y軸(縦)にADHD、Z軸(奥行き)に知能とおいて、各自がこの立方体のどこに位置するかポイントマーカーを置くという考えです。

私だったら、アスペに近いから右に大きくこのあたりかな?女房はADHD傾向があるから私より上で左のここらへんかな?Teppeyは私を一気に追い越して右一杯に近いあたり・・知的障害もあるから奥まったこの位置ぐらい・・
そんな風に考えると、ほとんどの人がこの立方体のどこかにはいるんじゃないかと思います。むしろ原点位置にいる方、知的に高くて自閉的特質もADHD徴候も全くない・・そちらの方が少数派なのでは (^_^;)

ある意味そんなホッとする図形です。

ともあれ、その両方の症候群を持つニキさんのこれまでの体験が正直に述べられている本です。
軽度発達障害のお子さんをお持ちのお母さん方には、参考になることも多いと思います。

(2003.2)


  目次 (CONTENTS)

この本が生まれるまで

第1部 発達障害はトクベツなもの?

01 社会に出て、自分の「至らなさ」を知る
02 あなたの悩みは、脳の構造のせいかもしれない
03 精神科に来る人って、ヘン?
04 なぜ大人のADHDを診てくれるお医者様が少ないか
05 「人格」には生物学的な要素がある?

ニキ 自閉という生物について語る
閉じた情報の環っか 俺ルールの世界に生きる人々

 

第2部 ニキという生き物

01 引きこもり、不登校、結婚と幸せな閉じこもり生活
02 自閉は恥ずかしい?

ニキにとっての二人羽織 自閉の娘とADHDの母

03 自閉とADHDの二人羽織

診断名のジャングルと地球人の探検家たち(分類基準を分類する)

 

第3部 障害は文化?

01 得意なことは、やってはいけない?
02 発達障害に優しい社会
03 カミングアウトはするべきか?
04 自分なりの行動療法

ニキ 「障害は文化だ」について語る
障害を文化と考えるのは、実用的
 ― 克服主義の克服に文化モデルが果たす役割 ―

 

第4部 ニキ、ディープな質問をする

Q ADHDの人たちの「退屈嫌い」について
Q ADHD + 「退屈」 = 境界性人格障害?
Q ADHDの人と「あとまわし」について
Q ADHDの人と「等身大の成功体験」について
Q ADHDの「大胆・玉砕型」と「萎縮型」について
Q ADHDの人は感情が不安定?
Q ADHDの人たちの自己像の不安定さ
Q 「境界性人格障害」の人がADHDの人たちだという可能性について
Q ADHDは人格障害に勢いをつける?
Q ADHDが境界性人格障害を呼ぶ?
Q 発達障害が「慢性的な空虚感」を呼ぶ?
Q ADHDの人は「人格障害」への敷居が低い?
Q ADHD、人格障害と自己破壊的な行動
Q 反社会的になりやすい子どもには目印がある?
Q 反社会的な人々には生理的な特徴がある?
Q 人格障害者自身が困っていなかったら
Q 病院以外で、助けてくれるところはある?
Q まわりが困らないと、障害は見つけてもらえない?
Q 現代社会では、言語性知能が高い人が有利?
Q 子どものもつ発達的特徴と「学校の成績」の関係

中途診断ラッシュと診断受容課程  ニキ・リンコ

最後の最後に ニキ・リンコ


「お薦めの一冊」目次へ