(since 1998/12)(更新 )

TNO:Match型問題のパターン

情報系/IT系の広告を掲載しています。(広告一覧)

用途

問題の複数の語句のそれぞれに対応する語句を、 選択肢の中から選出する。

パターン

match
、ソフトウェア開発のモデルや手法について用語と説明が対応するもの

スパイラル・モデル
小規模のシステムを元に、順次機能を拡大していく。
:
「ERモデル
」E−Rモデル
データの実体とその関係を、それらの属性と共に図示する。
:
ウォータ・フォール・モデル
「分析、設計、コーディング、テストといった風に、順番に作業工程を進めていく。
・基本設計、外部設計、内部設計、プログラミング、テストといった風に、順番に作業工程を進めていく。
・ライフ・サイクルの順に作業工程を進めていくため、全体を見通した計画や資源配分が容易になる。
」分析、設計、コーディング、テストといった風に、ライフ・サイクルの順に作業工程を進めていく。
:
オブジェクト・モデル
「データの取扱い方法を、データの型毎に用意する。
・データとそれに関する操作や手続を纏めた処理対象を定義するので、修正がある場合はその処理対象内のみの修正で済む。
」データとそれに関する操作や手続を纏めてクラスを定義し、クラス間の包括関係や継承関係により複雑なデータ構造を表現する。
:
データ中心設計
取り扱うデータに注目して、入出力の関係を分析する。
:
データ・フロー・ダイアグラム
「データ処理や格納、外部のデータ発生源等を、データの流れに注目して表現する。
」システムの各部分のデータの流れを表現する図を作り、更に各部分の間のデータの流れを階層的に図示していく。
:
プロトタイピング
「開発対象のモデルとなる小規模なシステムを作成し、そのユーザ評価を元に実際のシステムの仕様を固めていく。
・開発の早期段階でモデルとなるシステムを試作し、ユーザの意図や要求が反映されているか確認する。
・開発の早期で試作モデルを作成するので、ユーザの意図や要求を明確に確認出来る。
」開発の早期で試作モデルを作成するので、ユーザと開発部門の認識のずれや仕様の曖昧さを確認出来る。
:
リバース・エンジニアリング
「既存のプログラムやファイルを解析して、その結果を元にシステムを開発する。
」既存のシステムを解析して、その結果を元に新しいシステムを開発する。
:
KJ法
対象の特徴や属性などを記述したカードをグループに分類し、グループ内のカード同士やグループ間の関係を関係図に纏める要求分析技法。
:
ジャクソン法
入出力データ構造に基づいて、その間の関係からプログラム構造を決めていく。
:
トランザクション分割法
入力トランザクションの種類によって処理プログラムを分割する、モジュール分割技法。
:

生成例1

 次の(1)〜(4)と、ソフトウェア開発のモデルや手法について用語と説明が対
応するものを、(a)〜(e)の中から選んで下さい。

(1) データ中心設計 , (2) ウォータ・フォール・モデル , 
(3) データ・フロー・ダイアグラム , (4) リバース・エンジニアリング

[解答群]
(a) データとそれに関する操作や手続を纏めた処理対象を定義するので、修正があ
る場合はその処理対象内のみの修正で済む。
(b) 分析、設計、コーディング、テストといった風に、順番に作業工程を進めてい
く。
(c) 既存のシステムを解析して、その結果を元に新しいシステムを開発する。
(d) データ処理や格納、外部のデータ発生源等を、データの流れに注目して表現す
る。
(e) 取り扱うデータに注目して、入出力の関係を分析する。

生成例2

 次の(1)〜(6)と、ソフトウェア開発のモデルや手法について用語と説明が対
応するものを、(a)〜(f)の中から選んで下さい。

(1) 取り扱うデータに注目して、入出力の関係を分析する。
(2) 小規模のシステムを元に、順次機能を拡大していく。
(3) データとそれに関する操作や手続を纏めてクラスを定義し、クラス間の包括関
係や継承関係により複雑なデータ構造を表現する。
(4) 既存のシステムを解析して、その結果を元に新しいシステムを開発する。
(5) 入出力データ構造に基づいて、その間の関係からプログラム構造を決めてい
く。
(6) ライフ・サイクルの順に作業工程を進めていくため、全体を見通した計画や資
源配分が容易になる。

[解答群]
(a) ジャクソン法 , (b) ウォータ・フォール・モデル , 
(c) オブジェクト・モデル , (d) リバース・エンジニアリング , 
(e) スパイラル・モデル , (f) データ中心設計

試験問題生成システム
トップ・ページへ

小野智章(小野情報設計) 
Mail連絡先

©Copyright 1998,1999 小野智章(小野情報設計)
無断転載を禁止します。