先に書いたとおり、最初は一番スプリングを縮めたところからスタート(この状態で結構伸びてましたけど)。

5速全開できるところで、ブースト計をみながら、ちょっと走っては調整をくりかえし、とりあえず0.9kあたり
で止めときました。様子を見ながらスプリングを交換してみようと思っております。


【まとめ】
 個体差があるので一概には言えませんが、純正過給圧のレベルでは大丈夫そうですが、どうもブースト計
 の針の動きからして、本格的にブーストアップ(うちの子なら1.0k〜くらいかなぁ)するのならちゃんとした
 のを買った方がよさそうです。ってそれだけじゃなくて、メーターとかもね。(当たり前ですな。)


車種はもちろん、車両によって、効果(?)が違ってくるようです。バッチリな方もおられるので。(細工の問
題かな?)

あと、ちゃっちぃスプリングだと伸ばしたときに、端っこの引っ掛けるところがノビノビになりそうでやした。

ステーとかワイヤクリップの固定なんかは簡単ですが、スプリングの選択に結構迷いそうです。


そこらへんのガラクタでやったので、ちゃっちぃですが、どうにかできますたっと。

参考までに製作工程を。
 【用意するもの】
  ・適当な長さのステー(今回はステンの20センチくらいでしたかな。)
  ・スプリングを引っ張るボルト(今回はM6−50ミリ)
  ・ステーを固定するボルト&ナット(固定できりゃ何でもOK)
  ・スプリング
  ・ワイヤークリップ?
  ・ワイヤークリップ付属のナットと同じものをいくつか。
  ・その他、必要なもの。

 @ステーをL字に曲げましょう。(ボルトを通せる穴1つ+αの幅)
 A長いボルトのさきっぽに、スプリングを引っ掛ける穴をあけましょう。(今回はΦ2.2)
 B長いボルトとステーを合体。
 Cステーをラジエタのよこっちょの開いてる穴に固定。
 Dワイヤークリップ?をタービンアクチュエータのロッドに固定。(ターボ関連の配管に当たらないように)
 Eワイヤークリップにスプリングを掛けて別に用意したナットで固定。
 F取り付けたスプリングのもう一方の端をステーに取り付けた長いボルトの先っぽに開けた穴に。

こんなところですが、いい加減ですいません。ってちょっとした仕組みがわかってりゃできるっしょ?
カプチ乗りの方のサイトで紹介されていたのはまさに製品に近いもんでした。(それでも1000円くらいみ
たいですよ。

とりあえず、最初はスプリングを一番縮めた状態で走行し、少しずつ過給圧を設定していきました。
引っ張った状態からはじめても、リミッターが効くなりするとは思いますが、知りません。

図05−02
図05−01
◎いきなりですが、取り付け後の写真をどうぞ。◎

ネットオークションで販売されているキットは、どうみてもボッタクリです。(ってまぁ、価値観の問題ですが。)
スプリングとステンレスのステーとワイヤークリップ?でどうして、2000円以上?まぁ、専用につくったっぽ
いステーの制作費と、どれくらいのスプリングが按配がいいのかを調べるための研究費?ですかね。

そうなんです。このチューンのからくりは、タービンアクチュエーターのロッドにスプリングを掛けてアクチュ
エータの作動を遅らせようっていうわけ。詳しいことは、検索サイトなりで。

どんなスプリングを使っていいのかわからないので、とりあえず、ステーとボルト&ナットを用いた簡単に、
尚且つ自由に設定ができる調整式にしてみることにしました。

ネットオークションのものは、ステーをずらしてスプリングの伸びを変更する最も簡単なものですが、手持ち
の部品では、ちょっと無理なので、とにかくタービン付近の配管に干渉しないようにスマートに仕上げてみま
した。
巷で、密かに流行の貧乏チューン?のブーストアップチューンを検証してみました。うちの子で。

そりゃまぁ、結果は「できる!」ってのはわかりきってることなんですが。

夕方から暇だったんで、以前買っていた必要なものと有り合わせのガラクタでやってみました。
文字ばっかですいません。

本格的に走ってみました。

とりあえず、ちょっとステーとスプリングの位置を調整しなおして出動です。

東方へ走ってみましたが、オーバーシュートも改善され、0.9kで安定しておりました。

SQVの作動域を少なく振ってあげたせいか、結構よろしゅうございました。

ドッカン的加速がたまらんです。。坂道でじわっと0.9kかかるのとは、一味ちがいましたな。

値段の割には、「技あり」です。やりすぎは非常に危険ですが。個人的には、排気温度が
気になるところ。次の追加メータは、これに決まりですな。(って、いつになることか・・・)

とはいえ、排気温度計だけも危険極まりないですが。。。(ややこしくなるので割愛)

K6Aってほんとにスゴイエンジンですわ。酔わされましたな。これがワークスに載ってるん
やからねぇ。そりゃ速いわ。(って軽四とマーク2&サニーしか操縦したことない奴の感想
なんでアテにはなりませんが)

以上、漠然としすぎなインプレでございやしたっと。やるときゃ自己責任でね。