失火しだしたので、交換したのですよ。
ネットオークションで940円/本(コミコミ1000円くらいかな)で入手できましたので。
お店の約半額くらいかな?
それで、今回は、DENSOイリジウム・タフにしました。熱価は、純正の熱価より一番手あげました。
それでは、事のてん末をご覧ください。
約4万キロ弱使用した熱価7番相当のイリジウム・パワーを熱価8番相当のイリジウム・タフへ交換です。
今回は、正しい手順だったはずです。違っていても毎度の通り、しぃ〜の方向で。
赤丸のボルトを外して、イグニッションコイルのカバーを外します。向かって左奥のボルトを外すのに、前回の交換ではインタークーラー外しましたのですよ。
今回は、ちょっと調子こいてインタークーラー外さずに交換してみようと思います。
赤い丸がそのボルトですよ。
長いメガネレンチ持っててよかったぁ〜。
これでいけちゃいましたのですよ。
整備ってあれですね。宝探しみたいにベストな方法を探す
のがおもしろい!
ってわたくしめだけ?こんなこと考えてるのは。
カバーをはずしましたのさ。
手前から1番、2番、3番やったかいな?
まぁ、そんなことはよし?として、白いまるのやつが、イグ
ニッションコイルだそうです。そうなんですっって。
これを引っこ抜くとプラグがあります。
早速、へこたれてインタークーラのイントレットホースをはずしました。
これで少し楽になりそうです。
抜いてみてびっくりんこ。
なんですかいな。こりゃ。
2番・・・爆発しましか?
3番・・・若干おかしいですよ。
カラーが。
すかさず、プラグを外しましょう。
やっぱり・・・・。
順番おかしいですけど、右から1番、2番、3番です。
灯油で拭いて見なかったことにしました。
新しいプラグをゴミが入んないうちに装着して終了で
す。
2番の茶色の原因をさがしてみたわけです。
図の赤いところのガスケットが怪しいそう。
一度クレームでヘッドガスケット変えてもらってるか
らそのお蔭様かな。それとも自然に。
なにはともあれ、タイベル交換のときにでもみてみ
ましょう。そうしましょう。
まぁ、ことある事に細かな問題が見え隠れしますが、それも楽しみの一つですよ。(ってほんとか?)
プラグ交換はやっぱりいいね。 エンジンのメカニカルノイズ?が減ったり、なんといっても加速ですわ。
くらっとするくらい加速しますよ。って高排気量車にのったら、死んでしまいますやんけ。うそですよ。
ほんとに値段の割には、バッチグーです。
今回の部品代は、
・DENSOイリジウム・タフ 1040円/本(全部こみこみで。)