周辺部の画像です。エキマニカバーは赤丸のボルト、計3本で止まっておりますのよ。そのボルトをクルクルっと緩めてやればいいんです。
クルクルっと...。
はじめる前の日の夜にでも、潤滑スプレーみたいなものを「これでもかっ!これでもかっ!」ってなくらい噴いて置きましょう。誰かさんみたいに、なにもせずにやっちゃうとしくじる可能性大です。
なんか、高熱にさらされるだけあって、よく折れるということで交換してみました。
作業はボルト3本外して新品に交換するだけ。 って文字にすりゃ簡単なんですが。
なかなかねぇ。勉強不足なもんで。
はぁ〜いっ、早速やっちゃいましたよ〜。
クルクルっとやってたら手ごたえがなくなりました。
ソケットに残るボルトの頭...
ほかの2本はすんなり緩みました。
カバーをはずしました。
なんか、情けなく思うのは私だけでしょうか。
まぁ、折っちゃったものは仕方ないので、両端の2本のボルトで留めときましょ。
逆の手順でカバーをつけて、いっちょあがりっ!
新品ボルトと外したボルト。
気が変になりそうなくらい熱かったんだろうねぇ。
本当にごくろうさまでした。
はい、今回は若干の事故を織り交ぜつつな作業でしたが、そのうち逆タップでも買って引き上げてあげなきゃね。
それをしくじってエキマニアッシ交換・・・。ドリルの穴くらいは溶接で埋めれるしなぁ。排気温度系の穴にしといても
いいし。ネジを切って適当なボルト突っ込むってのもありだし。
おきらくだなぁ。
今回の部品代は、
・ボルト 100円×3 (でも、使ったのは2本)