今年こそはっ!っということで、友達連中とドライブがてらに行ってまいりました。

美保基地の航空祭は、比較的来場者も少なく行きやすいのですが、この日の天候は雨。余計に少なく感じ
られました。

0930時現場着で、すでにオープニングフライトは終了。滑走路側へ出てみるとちょうど、C−1)輸送機が、
誘導路をタキシング中でした。

雨空の下、西へ離陸したC−1は左旋回して雲の合間を東へ飛行。再び左に旋回し、滑走路東方向からやって
きました。陸自第一空挺団による空挺降下です。

滑走路南側でまず、1人パラシュート降下。C−1はそのまま離陸後のコースをたどり、再度東側から進入。
今度は15人連続降下と相成りました。

その後、F−4EJ改、Fー15J、UH−60J、C−1の展示飛行が予定されていましたが、天候不良で中止でした。

第12飛行教育団のファンシードリルも雨の中行われましたが、前のおばちゃんが傘差したりするもんだから、見え
たり見えなかったり・・・前から2列目ですよ。2列目。
どう動いているのかわからない交差の仕方、10キロはあるんじゃないかという小銃をバトンのように操る姿にただ
ひたすら関心するばかり。。。締めの空砲のすさまじいこと。

その後、別行動にて来ていたS先生にお昼をご馳走になって、海上保安庁ブースへ。
航空機の使用済み部品を販売していたので、あさりにあさり、部品話に盛り上がっておりました。
整備屋だけあって、分野は違えど盛り上がること盛り上がること・・・異様なオーラを発する集団にマニアチックな
方々も退いてしまったんじゃないかというくらいハッスル。所詮、使用済みスクラップ。点検整備で引っかかった
パーツですから大金だして買うもんでもないんですが、売り上げはどこかに募金するとかで高いものでも2・300
円。いろいろ買ってしまいました。

 ・ジェットエンジンのコンプレッサーブレード(新品4万円が10円。←早速、弓鋸で切ったりしてみました。) 
 ・燃料排出用ドレン(要はチェックバルブ。 100円。←Oリング衰損、)
 ・スパークプラグ(100円。)
 ・タービンシャフトベアリング(アンギュラベア、50円。←キャナダ産で、インナーが外れるものだったので))
 ・Mobilのタービンオイルの缶 (1クオータ缶、20円)
 ・Shellのジェットエンジンオイルの缶 (1クオータ缶、20円)

なぜか、1番楽しかった海保ブース。素敵でした。

その後、トリのブルーインパルスの展示飛行も天候不良のため、誘導路タキシングに変更になったため、帰宅となり
ました。

画像は、ニコンのオンラインアルバムにUPしました。