新聞記事にS市社会福祉協議会コメント
2000年4月14日

 実際のS学園、S市社会福祉協議会の対応  S市社会福祉協議会のコメント
2000年2月29日に、本人の意思が確認されないまま
U氏に対し解雇を通知し、
経営環境により臨時職員の採用はないと明記。
さらに、3月15日,23日,28日,30日,31日と団体交渉を
重ねましたが社会福祉協議会から明確な回答はなく、
正当な理由がないままにU氏を解雇。
S市社会福祉協議会の事務局長は
「雇用期間の終了による退職は、
双方承知の上のことと認識している」

とのコメント(M新聞)

S学園を退職した正規職員の先生は、
2000年1月に辞意を伝え、2月上旬に受理され、
3月末で退職しました。
替わりの職員を採用する期間は、十分あったはずです。

にもかかわらず、3月末にいたるまで社会福祉協議会からは
「2000年4月園児数が減少するため,職員数は4名で足りる」と主張し,
「U氏他臨時職員全員を解雇する」とし続けました。
2000年3月23日職員定数の最低基準を指摘すると,
3月30日に「職員数は4名ではなく6名であった」と訂正。
しかし,U氏の継続雇用は全く考えておらず,
正規職員を公募すると主張。
(不当労働行為救済申し立て)

また、正規職員の先生は、
S学園、S市社会福祉協議会から退職に際しての説明は
一切受けておらず、退職金がいつ頃支払われるものかも
知らされていませんでした。
S市社会福祉協議会は
「1年ごとの契約で、30日以上前に
更新できないと伝えており、解雇は正当。
職員数が足りなくなったのは、
女性と同時に正職員も辞めたため」

とのコメント(Y新聞)










4月25日
新聞のコメントについて、話し合いをしたいとS市社会福祉協議会へ伝えると、
S学園の園長から
「地労委で話し合っているので、話し合う必要はない」との返事。

4月26日
新聞のコメントについて、S市社会福祉協議会事務局長へ直接たずねると、
「そんなことは言っていない」との返事。
新聞社に確認してもいいんですかとたずねると、
「してくれ」とのこと。

同日夜、新聞社に問い合わせると、
M新聞からは、『事務局長さんからそのようにきいた』との返事。
Y新聞からは、『S市社会福祉協議会の担当の人からきいた』との返事。



新聞記事(県内版)
2000年4月14日


 M新聞





 Y新聞





 A新聞