| 
 
平成11年3月30日(火) くもり時々雨
 ぐふっ、「できごと」としてはやっぱり1ヶ月後になってしまった・・・(3月1日参照)。
 最近なぜか眠り病ぎみである。
 今日なんぞは、前日の昼3時ごろに寝てから、起きたのが今朝6時半。
 さらに正午を挟んで5時間くらい寝てしまった。
 晩飯を食ったか食ってないかの記憶すらあやふやである。
 食卓に晩飯があったから「食べてなかったのかな?」と、そんな感じで4時ごろそれを食べる。
 研究室に上がるが誰もおらず。
 新しく院生室に入ったマシンのスピーカとスキャナのセッティングをやってみる。
 もはや裏側がコードの巣のようになっており悪戦苦闘したが、スキャナがなぜか使えない。
 頭痛がしだしたのでそれ以上はいじらなかった。
 といいつつ頭痛をこらえながらいま研究室でこれを書いている(ただいま21:15)。
 どーでもいいことだが、もはや「書く」という言葉は「キーボードを打つ」という意味を包含しているとみて間違いないだろう。
 「Eメールを書く」というのも、これからは正式な語法として定着していくと思われる。
 
 
平成11年3月31日(水) 晴れ
 昼頃、起き抜けでうつらうつらしていると遠くのほうからお経が・・・。
 ここ数日、似たようなのが聞こえてくるからなんだろうと思って新聞を読むと、それは暴力団(U翼とは呼びたくない)の街宣車。
 どーでもええけどお経(しかも大音響)はやめてくれんかな・・・。
 今の(?)U翼(この言葉を使う対象にしたくないのだが)って、なんでああ威圧的な行動しかとれないのか・・・。
 話し合いもろくすっぽせんと、市民(いわゆる文民)を威圧するだけなんて、ただの暴力団。
 市民の迷惑も考えれない人間が“市民”であろうはずもないし、ましてや「皇国」を謳うなど勘違いも甚だしい。
 悔しかったら自分らで軍隊組んで、いわゆる北方領土を奪還しに行けばええんや。
 ま、わたしはU翼も北方領土もよく知らないし、U翼や皇国なるものも語る資格がないのでもうやめとく。
 市民の迷惑にならんかったら何やってくれようがわたしの知ったことではないのだが・・・。
 ・・・とにかく、昨日の残りのカレーを食って今日は昼過ぎに研究室に向かう。
 「かたづけ」をするためである。
 学籍がなくなってまで私物を研究室においておくわけにもいかん。
 (どーせちょくちょく行くけど・・・。)
 さて、大きな声では言えないが研究室のロッカーを3つも占拠していたこのわたし。
 5年前にわたしが1回生で入ってきた頃なんぞ、4回生とかは1つのロッカーを2人で使ってたものだ。
 3つも占拠できたのも研究室員が減少した副産物?か・・・。
 とにかく3つのロッカーに入っているものをとりあえず外に出してみる。
 これがまた出るわ出るわ。
 何が出るかって?
 いままで突っ込んだままにしといたプリント類の山。
 他人の発表資料からくだらん落書きまで・・・。
 なかには就職資料請求はがきなんかも。
 そのうちの1枚(JR西)は出せるところまで書き込まれており、「あぁ、こんなこともやってたなぁ。」と懐かしむ。
 まぁ、残りのはがきは「○○行」を消して「御中」と訂正してあるだけで、なんとなく“はかなげ”である。
 とにかく全部机の上に積んだところで飽きてきて、きのう断念したスキャナのセットアップにとりかかる。
 べつにわしがやらんでもええんだが、いくらヘボくてもわししかセットアップできそうな人間んおらんし・・・。
 (本音を言えば、自分が使いたいだけ。自分が使えないものを無料でセットアップしてやるほどお人好しではない。)
 しかし、なぜスキャナが稼動しないのかこれがまったく原因がわからない。
 なんどやっても「接続不良」みたいなメッセージが出るばかり。
 コントロールパネルで見てみると、謎のデバイス。
 「うーむ、よくわからん。」というわけでそれを消してやった。
 さて、とにかくもう一度インストールせねばと思い、はたとドライバが入ってるFDがないのに気づく。
 これはやばいことになったか、ひょっとして・・・。
 いや、かならず策はあるはず。
 そう思ったわしは、CD−ROM置き場を漁ってみた。
 ドライバが入ったFDがないのは先刻承知であったが、なにか役に立つものがないか・・・。
 お? なにやらスキャナの機種名が入ったCDがあった。
 っと思ってインストールしようとしたが、なにやらドライバが入ってなさそう。
 「なんじゃこりゃ、使いもんにならんやんけ。」と思いはしたが、「ソフトのインストール」というのを実行してみる。
 さてここで、再びスキャナを動かしてみる。
 おぉ、ちゃんと接続されているようだ。
 まぁ、説明書らしきものに書いてあったデバイスマネージャの状態と少し違うようだが動けば問題なし。
 ためしにいろいろ読み込ませていたのだが、なぜか途中でハングアップ。
 再起動してみたところ、起動後に「新しいハードウェアがあります」とのメッセージが・・・。
 なんど再起動しても同じメッセージが出るのだ。
 その後の調査により、これはスキャナの電源を入れたままマシンの電源を入れると起こることが判明。
 しかし、そのような些細なことはどうでもよい。
 とにかく動いたのだ。
 その後、同じマシン(注:ミスター若松が率いていた軍団ではない)にホームページビルダー2000の体験版をインストール。
 あとは8時ごろまでさきほど途中やめにした荷物整理などをやって、駅でファイトを購入し帰宅した。
 
 
平成11年4月1日(木) 天気など知らぬ存ぜぬ弁えぬ
 今日から無職。
 でも、あんまし変わった気はしない。
 
 
平成11年4月19日(月) 天気なんぞ覚えてねぇや(雨は降らず)
 今日は夕方、久しぶりに「東ハトなげわ」を買いに大学近くの100円ショップに向かう。
 ここ、夕方は人が多くてレジ前にいっぱいならんでるのよね。
 無事「なげわ」2つを見つけたわたしもそれを手に並んでたわけ。
 前にはクソみたいな若造が、並んでるんやらレジ前の陳列ケース物色してるんやらようわからんところに立っていた。
 で、レジが空きそうになったのでわしはそいつを抜かして先にレジに行ったのよ。
 「あ、抜かされた。」
 そのクソがぼそっと言いやがったのをわたしは聞き逃しはしなかった。
 わたしはあやまたずそいつのむなぐらをつかみ、
 「ちょっと顔貸せや、クソが。」
 とそいつをそのまま外に引きずり出して顔面に右フック一発。
 そいつが倒れたところへ馬乗りになってマウントパンチ数十発をお見舞いしてやった。
 さらに失神したそのクソヤロウの顔面にストンピング5発ほどくれてやった。
 あー、すっきりした。
 
 というわけにはいかんのでわたしもその場は黙ってレジを済ませた。
 すると去り際にまたそいつがぼそぼそなんかゆーとるしやな・・・。
 文句があるんならもっとでかい声でゆーたらええやんけ、あ!?
 自分がわけのわからん並び方しよるから悪いんやないけ、ボケが。
 まぁ、そこでなんか言い返すのは大人げないのでけっきょく何も言わずじまい。
 いまから考えたら、あんなもん言ったもん勝ちかなとも思うけど、面倒なことになっても嫌やし。
 キレたら平気で相手の目玉か腕を潰してしまうし・・・。
 (昔、ケンカで目に指を入れたことあり。)
 そりゃ、あんなクソごとき我が拳の稽古台にもならんがな。
 まぁとにかく、並ぶときはきちんと列になって並びましょうね、うふっ。
 
 
平成11年4月22日(木) 晴れかくもりか・・・
 今日は2時過ぎ頃家を出て研究室に向かう。
 研究室に上がると、ちょうど今年度最初の「諸問題」の授業が始まるところだった。
 それをちょっと覗いて見てると、今年から修士1年の某M氏に引きずられて、けっきょくその場に入ってしまった。
 とまぁ、流れで「諸問題」に参加してしまうことになってしまった。
 始まる前に、とつぜん某U教授から「自己紹介せよ」とのお達しがありかなりあせった。
 で、授業のほうは今年から修士で入ってきた人の卒論発表だったのだが、それに対するつっこみはけっこうセメントだった。
 終わったのは始まって2時間たった4時半だっただろうか。
 一人の発表にしてはかなり長かった、というか、それに対するつっこみやコメントが長かっただけかも。
 それよりなにより、なんか自分の居場所じゃねぇなぁという感じがした。
 まったく知らねぇ2回生どもが9人もいるしなぁ。
 ま、実はわたしの顔を2年前に一度見てるかもしれないことに彼らは気づいてないだろうが・・・。
 さて、「諸問題」が終わってしばらく演習室でしゃべっていると、山陽新聞記者をやってる同回の某H氏が来た。
 なんでも、市議選に対する市民の意見を集めているらしく、それをわたしに求めているらしい。
 いろいろしゃべったが、それは載ってからのお楽しみであろう。
 某H氏が去ったあと、その場はなし崩し的に解散となり、わたしは院生の某M氏と学食に行った。
 2〜3ヶ月ぶりに学食でうどん(無論、かけうどん)を食べた。
 
 
平成11年4月24日(土) 晴れ
 今日の新聞を読んでみた。
 お、載ってる載ってる。
 でも、なんか浮いてた。
 わし、あんなことしゃべったのかなぁ・・・。
 
 
平成11年4月25日(日) 晴れ
 阪神6連勝。
 調子いいねぇ。
 
 研究室には夕方に上がった。
 夜になって4回生の某G氏がやってきた。
 いろいろ就職に向けて動いている様子。
 わしは何やってんだろ・・・。
 そのG氏、自分のページに写真を載せるということで、スキャナの使い方を教えてあげた。
 まぁ、取り込むのは簡単だが、それから載せるまでがけっこうめんどくさい。
 何枚かやってればそのうち慣れてくるのだろう。
 
 |