| 
 
平成11年7月24日(土) 晴れときどきくもり
 (今日は地元の人間でないとちょっと分からないような地名がいっぱい出てきます)
 ちょっとひまなので原付で1時間くらいふらふらしてこようと思い立ちお茶を持ってでかける。
 とくに行こうと思うようなところもないので旭川の横の道を野々口まで進む。
 そこで一旦休憩し野々口から国道53号で帰ろうと思ったのだがもうちょっと行けるかなと思い53号を北上。
 福渡の手前で赤坂のほうに抜ける道があったなと思いそこで右折。
 天気もそんなに悪くなく、ちょっとした山道を「ふんふんふん♪」と原付を快調に進める。
 で、抜けたところが赤坂かと思っていたらなんと吉井町に出てしまった・・・。
 交差点に出る直前、さぁここで県道27号をもどろうかそれとも北上しようかと一瞬迷う。
 「まぁ、ここまで来たら津山まで出て53号をもどればいいや。」
 そう思ったわたしは交差点を左折。
 途中、3年前の思い出の地である「COOPみまさか(だったかな?)」で休憩し、ガスをいれてから出発。
 さらに進んで途中のホームセンターでなくなりかけていたオイルを購入して補充。
 で、ずんずん進んでいたのだが、なにやら様子がおかしい。
 なんと、途中まで出ていた「津山○○km」の表示が見えなくなっていたのに気がついたのだ・・・。
 しかしその時のわたしは「まぁ、まっすぐいけばきっと津山さ」と思い、あまり深く考えずにそのまま直進。
 ・・・したはいいがなにやらどんどん道が狭くなってきて、どうもさっきから上り坂になってきている・・・。
 で、さすがに不安になり道端に立ってる標識を見てびっくり。
 そこには「県道勝田智頭線」と書いてあったのだ・・・・・・。
 え? これこのまま行ったら鳥取県やんか・・・。
 しかし、「えぇいもうええわ、このまま鳥取県制覇したろやないけ」とそのまま直進することにした(爆)。
 さて、道はついに1車線になり、坂はどんどんきつくなっていく。
 それにもましてさっきから肌寒い・・・。
 そればかりか、道の両側はバカ高い杉林が寄り添って、林道の様相を呈してきた・・・。
 ここまでくるとほとんど対向車などない。
 峠のあたりに来たら、雲が眼下に広がっていた。
 さすがにここまで来るとかなり寂しい・・・。
 この世に自分一人しかいないのではないかという錯覚にとらわれてくる。
 やっとのことで右手(うて)峠を越えると、「鳥取県」の標識。
 電車では腐るほど県境を越えたが、自力(?)で県境を越えるのは初めてである。
 しかも越えたのがただの県境ではなく、中国山地を越えたのだ。
 へんな感慨にとらわれつつ、峠を下ると交差点が見えてきたのでそこで休憩。
 1時間ぶりくらいに見る集落がなんとも懐かしい気分。
 そしていよいよ智頭町の中心部へと進む。
 昼飯を食っておらずさすがに腹が減ってきたので、智頭駅に原付を止めて、駅近くのCOOPでパンなどを買って食べた。
 智頭に30分ほど滞在したのち、夕方5時に智頭駅を出発。
 帰りは53号で帰ったのだが、智頭駅を出た途端ぱらぱらと雨が降ってきた。
 まぁ、すぐに止んだのでよかったが、こんなとこまで来て合羽着て帰りたくはない・・・。
 もう帰りはひたすら53号なので、道を考える必要はない。
 案外早く県境も越えてしまい、久米南町あたりで給油し、帰りも野々口から旭川の横を抜けて帰った。
 家に着いたのは7時半ごろ。
 帰りは思ったよりも早かった。
 いやぁ、まぁしかし疲れた一日だった・・・。
 帰って腕を見ると、数年ぶりに日焼けしていた。
 
 
平成11年7月31日(土) 晴れときどきくもり
 Coming soon!?
 
 
平成11年8月1日(日) くもりときどき雨
 今日は夜前からちょっとふらふら出かけようと原付にガソリン入れて近所を走行中、止んだと思った雨が降り出す。
 さすがにかっぱ着ていくほどのあれでもなかったので家に戻った・・・。
 昼起きてから眠くなければしまなみ海道という手も考えてたのだが、さすがに眠かったのでやめといた。
 というか、断続的に雨がぱらぱら降ってたしね・・・。
 
 
平成11年8月3日(火) はれ
 今日は午前11時にバイト先から電話があって起こされた。
 なんでも、今日からバイトだったそうだ。
 家族の者に伝えておいたというが、あとで確認してみてもそのような伝言を聞いていた者はいなかった。
 というわけで、急遽明日バイトに行くことになった。
 こっちはてっきり土曜日からだと思ってたので心の準備が・・・。
 まぁ9月の給料日はそこそこもらわねばならんのでまぁよしとしよう。
 次の土日は殺虫剤撒くとか言ってたけど、明日は何をやるんであろうか・・・。
 
 今日からおかんが事情により2週間ほどいない。
 めしを考えねばならぬのでめんどくさい。
 昼過ぎおかん出発。
 
 夕方前、研究室にあがる。
 I氏とM氏とほか3回生が一人いた。
 M氏は今週中にも信州へ向け旅立つらしい。
 うらやましい話である。
 10時半まで麻雀をやる。
 負けまくりである・・・。
 
 
平成11年8月4日(水) 晴れくもり
 今日は久しぶりにバイト。
 なのに前の夜3時過ぎまで起きてて、目覚めたのが6時半過ぎ。
 3時間しか寝てないので起きるのがつらかった。
 寝る前、A氏に起きたら東風行くと言って寝たので約束通り?バイトに行く準備をしながら東風につなぐ。
 A氏はある卓で打っていたのでそれを観戦していたのだが、7時過ぎても終わらないので断念。
 で、7時50分に家を出発。
 しかし、いつもと違って道がえらい混んでた。
 よく考えたら、平日に今のバイトに行くのは初めてである。
 いつもは土日なのであまり混んでいないのだ。
 まぁ、そこは原付の利点を生かして横をするする抜けて前に進む。
 (ただし実はこれは道交法違反なのではないかと思う・・・。)
 なんとか7〜8分前に現地に到着。
 腹の調子が悪かったので行った早々トイレへ・・・。
 作業に取り掛かる前に、9月までのバイトの予定を入れさせられる。
 結局向こうさんがバイト日を設定してるほとんどの日に入れてしまった・・・。
 今日の作業は昨日からやってるらしい蛍光燈の掃除。
 簡単に言えば、外した蛍光燈を拭いてまた付け直す作業である。
 男女2人づつのペアになってやるらしい。
 わたしの相手は、営業所の所長の娘(どうやら高校生)らしい。
 (今日は結局作業上の2〜3回の会話以外は会話なし。)
 しかもあとで人つてに聞いた話では昨日は来てなくて今日が初めてらしい。
 まぁ、わたしも今日からの作業は初めてなので似たようなもんである。
 作業自体は心配するほどのこともなく4〜5回やって要領はつかめた。
 しかし、久々の高所作業&指先作業なので、指に力が入らなくなってきた・・・。
 それと、今日は休憩がやたらと長かった。
 午前中一度に30分くらい(たばこ5本吸ったから30分以上?)休んで、11時過ぎには昼休み。
 早く昼休みになったので汗ひきもかねて総社のマクドでめしにする。
 それでもまだ時間があったので清音のほうを回って12:40頃県大にもどる。
 午後の作業もやることは変わらず(休憩が多いのも変わらず)。
 しかも終わったのが4時過ぎであった。
 まぁ、早く終わるのはいいが、休憩があまり長いとやる気がぷつんと切れるのよね。
 少ない睡眠時間もあって、今日のバイトはとにかく眠かった。
 終わってから、休憩室で久しぶりに見るキテレツ大百科の再放送を半分見たところで県大をあとにする。
 研究室に上がってからI氏と8時半まで語らって家路についた。
 あぁ、今日から地獄のバイト5連荘・・・。
 いままで経験してなかっただけにどうなるか心配である。
 今日はせめて2時には寝よう・・・(ただいま1:10)。
 あ、まだ風呂入ってなかった・・・。
 
 
平成11年8月5日(木) はれ
 昨日と同じ作業だったのだが、排水処理棟で作業中感電した。
 ちょうど蛍光燈をソケットにはめ込もうと端子に触れていたときにスイッチを入れられたのだった。
 まぁ、ビリビリっというかんじで痛くはなかったのだがびっくりはした・・・。
 昼はコンビニ弁当を買って来て詰め所で食べた。
 
 
平成11年8月6日(金) はれ
 今日の作業も蛍光燈清掃。
 昼めしはマクドナルド。
 とくになにも書くほどのこともない普通の1日だった・・・。
 
 |