| 
 
平成12年5月2日(火) はれのちくもり
 最近夜が弱くてしょうがない・・・。
 いや、シモのほうじゃなくて単に眠いのである。
 
 昼3時ごろ、久しぶりに犬を洗ってやる。
 水をかけて毛が濡れたらガリガリに痩せていた。
 もう15歳くらいなので無理もない。
 
 7時過ぎに研究室に寄ってみたが誰もいなかった。
 帰りに駅に「週刊ファイト」を買いに行ったら火曜日なのにもう次の週のを売っていた。
 前の週のを買ってなかったので前の週のが欲しかったのだが・・・。
 これで、安生道場破りくらいから毎週買っていたファイトも、
 買えなかった号が馬場さん死去号の次の週のぶんに続いて2回目となってしまった・・・。
 前のときは金がなくてやむなく、だったのだが金があるのに買わなかったのは初めて。
 「明日行けば・・・」を繰り返すんじゃなかった・・・。
 それにしても木曜、はやくて水曜発売だったのに今回に限って火曜に出るとは・・・・・・。
 無念。
 
 
平成12年5月3日(水)
 4時に大岡越前の再放送をみていたら、5分くらいして「西鉄バスが乗っ取られ山口県内を走行中」のテロップが画面上に流れた。
 それから大岡越前をやってる間の1時間に3回くらいテロップが流れる。
 5時から西日本放送をつけてみるとニュース特番(?)をやっていた。
 どうやら佐賀→天神の高速バスが大宰府付近で乗っ取られたらしい。
 やがてバスは山陽道を広島県内に突入。
 「吉備インターで止める」などとほざいてるらしいがそのようなものは山陽道には存在しない・・・・・・。
 ・・・というのは置いといても、斯様な○○○○の口から「吉備」などという言葉が出るのは、はっきり言ってかなり気分が悪い。
 
 結局事件は翌朝5時に、警察の強行突入で幕を下ろすのであるが、犯人の愚行により死者が出てしまった。
 個人的にはああいう輩は射殺に値すると思うが、一部人権派の連中からすれば是非の「非」であろうか。
 不意で人を轢いてしまい刑務所にぶち込まれるような人々もいれば、かたや年齢が低いとか、傍目から見れば「?」のつくような鑑定で精神耗弱等と判断され罪を減じられる輩もいる。
 齢15にして犯罪を犯し更正可と判断され、成人して悪事を働き更正の余地なしと判断される。
 司法を行う者が、司るべき法に逆に司られているような気がしてならない。
 「大岡裁き」とは夢のまた夢か・・・。
 
 
平成12年5月4日(木)
 今日は、当「あわびゅ!なぺーじ本館」と「北斗の拳別館」の開設日を探した。
 「探した」というのも開設以来「1998年開設」とは記していたが月日までは記していなかったのである。
 別にそれが判明したからといって、どうってことはないのだが、なんとなく気持ち悪い・・・。
 ハードディスクのファイルは過去一度不意に吹っ飛んでいるので、フロッピーに入れてあるファイルを探す。
 圧縮したりして整理し直してるので昔のファイルが残ってるか自信はなかったのだが、本館のほうは1月13日付のバックアップファイル(.bak)が残っていた。
 これがhtmlなら、更新のたびに日付も変わるのだが、バックアップファイルはそうそう更新されないので古い日付のが残っていたのである。
 1997年末から開設していたような気もするが、「copyright (c) 1998-」と表記しているのを信じると、この1月13日のファイルが「最古」ということになる。
 そこで、本館のほうは1998年1月13日を開設日とした。
 
 つぎに別館のほうであるが、こちらは多少難儀である。
 前身である本館内「殺人拳を実践する会」ページ(消滅)は、これまた古いファイルによりすでに1998年2月4日には存在していたことが確認されたものの、どの時点を開設日とするかは難しい・・・。
 そこで、それっぽいページが本館の一ページから独立して「別館」と称するようになった1998年8月16日を、このページの開設日とみなすことにする。
 ただし、この「1998年8月16日」の時点でも、北斗の拳別館とはいえ「北斗の拳」のコンテンツなんかまったくなかった。
 あったのは某Hの会の勢力図くらいなもんである。
 だがしかし、この時点で「北斗の拳」を名乗っている以上これを開設日とするしかない。
 
 なんとなく歯切れが悪いのだが、とりあえず開設日がほぼ判明した・・・。
 
 
平成12年5月5日(金)
 知り合いの誘いでドライブに行く。
 きのうメールで「こちらは昼まで寝ている」旨伝えたので2時過ぎ頃電話がかかってきた。
 3時頃こちらに来る、ということなので3時過ぎ頃外に出てみるが、20分経っても来ない。
 3時半過ぎまで外にいたが眠くなったので一旦家にひきあげる。
 で、横になっていたら間もなく電話がかかりもうすぐ来るとのこと。
 4時前にやってきたが、さてどこに行くか、ということになって結局片上〜和気のほうに行った。
 7時ちょっと前に帰宅。
 
 
平成12年5月7日(日)
 5時前頃、メガマートに原付のエンジンオイルを買いに行く。
 300円弱のものもあってどうしようか迷ったが、たまにはと思い800円くらいのを購入。
 ここ数日、スタータの調子もいいので、あんまり関係ないがいいのを入れたい気分だったのである。
 ついでに、長いこと切らしていたライターガスも購入。
 ・・・しようと思ったのだが、前来た時と商品の配置が変わっていて探すのに苦労した。
 あそこまで商品が多いと、店員すらどこに何があるか把握してないんじゃないだろうか・・・。
 
 帰りがけ、ついでと思い研究室に寄ってみると昨年度卒のG氏が来ていた。
 「五月病」とのたまっていたが、元気そうで何より。
 
 
平成12年5月9日(火) 暑い
 いやぁ、暑い。
 本日の最高気温、テレビ曰く摂氏28度。
 県北の久世では30度をわずかながら超えていたそうだ。
 
 暑いので晩飯食ってから外に出る。
 バイト情報誌を買ったついでに研究室覗いてみたらM氏とI君がいたが、することもないのですぐ帰る。
 帰ってからしばらくして22時から北斗の拳別館のディレクトリの階層構造を変更。
 ちゅうかいままでディレクトリなんか掘ってなかったのである・・・。
 テレホ直前に作業終了。
 これからアップであるが、めんどくさそうである・・・。
 
 
平成12年5月13日(土)
 暑い・・・と思ったらここ数日ちょっと涼しくなった。
 今日未明、昨日のこれまた未明に申請した無料メールアカウントを試してみた。
 このアカウントはちょっと変わっていて、自分で取ったサブドメインのメールアカウントを他人に対して発行できるというものである。
 すなわち、ちょっとしたメールサービスを始められるのである。
 だが問題が一つ。
 このアカウントは海外のサービスであり、基本はブラウザでの操作になるが日本語がうまく扱えなかったのである。
 つまり、「申」や「表」などが文字化けしてしまうのであった・・・。
 しかし逃げ道が一つ。
 このアカウントはPOPアカウントでもあり、手持ちのメールソフトを使えばひょっとしたらうまくいかんかと試してみたところ、これが大正解。
 ネスケのメールツールで、自分が持ってる日本の無料ブラウザメールアカウントに送ってみたところ文字化け一つしていない。
 ただ不思議だったのは、ブラウザでログインしてから送受信するとメール本文上(下)に英語の広告文が挿入されていたのに、上述の方法では受信側でもまったく広告が表示されてなかったのである・・・。
 まぁ、広告が表示されないに越したことはないが・・・。
 とにかくしばらく様子をみてみよう。
 
 
平成12年5月14日(日)
 明け方チャットをしているとき、どのような状態でネットをしているかという話になった。
 我が環境を文字で説明するのは困難なため、即興で図化して某Tけし氏にICQで送ってあげたところ
 いたくお喜びいただいたので、せっかくなのでここにも載せておくことにしよう・・・。
 
 夕方5時ごろ散髪に行く。
 おととし9月に、公務員試験用の写真撮影のために行って以来である。
 都合1年半も伸ばしっぱなしにしていたわけであるが、最近かなり鬱陶しくなってきていた。
 うどんなどを食べるとき髪がだしに浸るのはもちろん、飯を食うときに一緒に髪を食ってしまう。
 中途半端に伸びたうなじのうぶげがうなじを刺激してこそばい、というかかゆい、というか・・・。
 最近はうしろで括ることもあったが、その他不都合がいろいろ生じてきたのである。
 金をあまり使えないので安いところに行こうかとも考えたが、やはりいつものとこがよい。
 ちなみにいつものところは3,500円であるが、あんまし説明しなくても適当にやってくれるので楽である。
 まぁ、多分に「付き合い」というのもあるのだが・・・。
 6時過ぎに調髪終了。
 ちょうど終わりかけの頃に、大相撲中継を終えたテレビから小渕前首相死去のニュースが聞こえてきた。
 先日(5月10日)の塩沢兼人さんの訃報には非常に驚き悲しんだが、今回は「そうなんや」という感じ。
 興味のある人の死は近く感じ、ないときは遠い。
 人の死とはかくも相対的でかつ不等なものであろうか・・・。
 
 
平成12年5月15日(月) くもりのち雨
 今日はバイトの給料日である。
 で、16:40にふと目覚めたので慌てて銀行に行く。
 たしか5時からは手数料取られると記憶していたからである。
 なんとかぎりぎり間に合った。
 通帳を見てみると、4万9千円ちょっと入っていた。
 今月分に該当するのは3月21〜28(除く、24)日の7日分だから、7で割って1日7千円・・・!?
 前のバイト期間のとき1日6000円くらいだったから、やはりタイムカードによる厳密な計算はやめたのだろうか。
 まぁ、最初の話では時給800円で1日8時間の約束だったから、もとにもどった、ということか。
 普通ならわざわざ引き出しに行かなくても、と思われるかも知れんが、自分の場合やっぱり手元に置いておくのが好きなのである。
 
 その後研究室に寄って、6時半頃M・S両氏と学食へ。
 食っていたら大粒の雨が降り出した・・・。
 原付は野ざらしのところへおいていたのだが、すでにておくれ・・・。
 シートのビニールに穴があいているのでクッションの中まで濡れていることだろう・・・。
 
 雨が止むのを待ちつつ演習室のオフラインマシンで北斗別館の更新作業をしていたら、実験室でやってた院生授業が終わって院生達がやってきた。
 で、結局数人で話し込んでいたら知らぬ間に0時がきたのでそそくさと帰宅。
 当の昔に雨は止んでいたようだ・・・。
 
 帰ってから飯を食ってスタートレックをみてしばらくネットをしていたが、研究室でやりかけだった北斗別館の更新の続きに取り掛かる。
 「北斗的研究」というコーナーを新設したわけであるが、話のつじつま合わせるのに苦労した。
 まぁ、と言っても話の流れにはまだまだ穴が多いのであるが・・・。
 朝5時ごろやっと終了。
 ひさびさまともな(あくまで自分的には)更新をした気分。
 
 
平成12年5月16日(火)
 朝方、久しぶりに新しいWebページアカウントを取った。
 mycgiserverというのだが、以前から目を付けていたものの、いままでトップページにすら接続できなかった。
 で、無料アカウント情報ページを見ていて、なんとなくそこのリンクから行ってみると接続できた。
 これはもう「取り」だと思いさっそくアカウント取得。
 
 ちょうどテレホが終わった(実際はちょっとだけ超えてしまった)ので、パソコンに保存してあったプロレスの映像を久しぶりにみる。
 あまりみることもないので圧縮して保存していたのだが、なんとなく久しぶりにみたくなったのだ。
 その映像の中では、ジャンボ鶴田が手を振り上げ「オー」をやっていた。
 思わず繰り返しみてしまう・・・。
 
 夕方、知り合いのIから久しぶりに電話。
 なんだなんだと思い寝ぼけながら話を聞いていると、なんとジャンボ鶴田が死んだ、というではないか・・・。
 しばし固まったが、くだらんガセネタで起こすなよ、と思いつつもちょうど6時のニュース時だったのでテレビをつけてみる。
 一瞬画面の隅に「ジャンボ鶴田云々」のテロップが・・・。
 「え!?え!?え!?」
 これはただごとではないと思い電話を繋げたままネットに接続し日刊スポーツのページを開く。
 
 ・・・・・・・・・・・・・・・。
 
 そこで目にしたのは「ジャンボ鶴田死去」の文字であった・・・。
 
 朝方、久しぶりにジャンボ鶴田の勇姿をみたばかりなのに・・・。
 
 最近悲しい訃報が多い。
 何故皆世紀末を迎え生き急ぐのか・・・。
 
 本当にこれで最後にしてほしい・・・。
 
 |