| 
 
平成12年6月9日(金)
 今日夕方、電験3種の申込書一式が届いた。
 今月19日締切だけど、どうしようか・・・。
 
 
平成12年6月14日(水)
 今日未明、先週金曜日からやってた○○ゲームの第2弾をクリア。
 始めたのが金曜日の午後3時で、クリアが今日の午前3時だから、4日半かかったことに。
 前作と違って「2」なだけにかなり難しかった。
 
 
平成12年6月15日(木)
 夕方前に、ハードオフ(中古屋)にゲームソフトを見に行く(エロゲーじゃないよ)。
 場所を失念していたので前夜にネットで確認して行ったのだが、お目当てのソフトは見当たらず。
 
 帰りに駅に寄って『ファイト』を買ったついでに研究室に寄ってみると、木曜日ではめずらしく院生のS氏が来ていた。
 8時ごろまで話していたが、S氏が図書館に行くと言うのでわたしも図書館に行く。
 9時帰宅。
 
 
平成12年6月16日(金)
 先日全日を離脱した三沢派が、ついに勢揃いで記者会見。
 川田・渕だけとはいえ、全日に残ったのは残念。
 
 それにしても、リアルタイムでこんな大事件を目の当たりにするとは・・・。
 
 記者会見の模様が夜のスポーツニュースで流れたが見逃した。
 翌朝、某掲示板を漁っていたら、その模様をアップした人がいたので、リンクから落としてきて見た。
 不謹慎かもしれないが、「全日本所属」じゃない小橋を見るのが、なんとも言えず新鮮に映った。
 
 
平成12年6月19日(月)
 夏は暑いしすぐおなか壊すから嫌い。
 
 
平成12年6月25日(日)
 最近梅雨らしく雨がよく降る。
 あまりにじめじめするのでここ1週間で2〜3回クーラーを稼動させる。
 
 今日は衆院選の投票日であるが、寝て気が付いたら夜7:45。
 慌てて着替えて投票所の小学校に行った。
 体育館は変わりもなく、うちらの学年が卒業制作でつくった板彫りの校訓も健在であった。
 
 
平成12年7月2日(日)
 ここ数日、本腰を入れて乙四勉強中。
 昨日は昼11時〜夕方6時前までやった。
 今日も正午過ぎに大学に行ってお勉強。
 昨日も今日も、わたしが研究室に行ってから1時間ほどして研究生氏が現れたのでよかった。
 さすがに人が誰もいないとちょっと寂しい。
 
 3時半、バイトでいっしょのおじさんから電話。
 とりあえず互いの近況報告などをする。
 最近バイトからなかなかお声がかからないのでどうしたものかと話してたら、
 そのうちなんかわかったら連絡してくれるとのことで電話を切った。
 しかし20分ほどしてまた電話。
 どうやらもう県大の現場の方に電話をしてみたらしい。
 話を聞けば、倉敷の方は電話が移転したかなにかで繋がらなかったそうである。
 それはともかく、電話に出た警備の人から「そろそろ連絡が行く」と言われたらしい。
 やっとバイトが再開できてなによりである。
 
 M2のM氏が、今日国家2種の試験(in教養棟)だったので、夕方に研究室に現れた。
 どっか行くというので2人で53号〜津山〜県道と回った。
 夜10時半頃帰宅し、そのまんま寝た。
 
 ここ数日勉強疲れで、テレホ時間帯はほぼ寝ている。
 
 
平成12年7月6日(木) はれ
 昨夜は3時には寝たのだが、どうも夢ばかり見て1〜2時間おきくらいに目が覚めた。
 で、結局昼頃までもんもんと浅い眠りを繰り返した。
 
 昨日墓参りに行ったばあちゃんが、ろうそく入れを忘れてきたらしいので昼過ぎに取りに行く。
 ついでなので線香とろうそくを持って行って墓参りを兼ねることにした。
 道すがら、最近ぜんぜん行ってなかったなぁといろいろ考えてくるとなんだか泣けてきた。
 真っ昼間の暑い盛りなので墓地には誰もいなかった。
 
 帰ってからしばらくして、商品券を駅西口の金券ショップに持って行く。
 置き薬屋がくれたらしいのだが、阪急百貨店の商品券なので近所では使いようがないのである。
 額面千円が10枚、買い取り93%なので9,300円と相成った(無論自分のものではない)。
 ついでなので自分で使う図書券を買っておく。
 ここの金券ショップは図書券をバラで売ってくれるので助かる。
 在来の店は10枚単位でないと売ってくれなったのだ。
 
 そうこうしているうちに乙四の勉強しに研究室に行ったのが5時前。
 どうも疲れていたので勉強する気が出ずに、ちょろっとやっただけで早々に中止。
 あとはうだうだして8時過ぎ頃帰宅。
 
 そういや研究室へ行く前にガソリンスタンドに寄って、ついでに空気入れてもらったら、
 あんちゃんに「もう前輪溝がなくて亀裂が入ってるんで交換した方がいいですねぇ」と言われた。
 言われて見てみると確かにかなり溝がなくなってひびが入っている。
 後輪はどうかと思ってたら「後輪もスリップマークが出てますねぇ・・・」。
 えらい熱心に診てくれるんでおかしいなと思い訊いてみるとここ(スタンド)で交換もできるらしい。
 そら、商売に繋がらんかったらそこまで診んわな、普通。
 
 その場で換えるほど金がないのでとりあえずいくらするのか訊いてみたところ、
 1本3,000円で、1日ほどでタイヤを取り寄せられるとのこと。
 ・・・と話がうまく行くはずもなく、その直後に「それと工賃が3,000円ですね」。
 ということは1本6,000円か・・・。
 確か以前原付買ったところで換えたときは7,000円だったような。
 とすればここで換えた方が1,000安いな。
 最近(といってもここ数ヶ月)、よく空気が抜けるのでそろそろ替え時と思ってたのは確かだが。
 持ち合わせがないとどうしようもないのよね・・・。
 
 とりあえず「またこんど持ってきますわ」と言い残しその場を去った。
 あと2ヶ月は耐えたいところである。
 ま、そこはなんとか原付歴6年のキャリアでなんとかカバー(爆)。
 
 
平成11年7月11日(火)
 今日は2週間以上ぶりに乙四の勉強を中断して金蛍を見に行く。
 場所は県北哲多町。
 夕方5時ごろ研究室にM氏と待ち合わせ。
 わたしも5時過ぎに行ったのだが、まだM氏は来ていなかった。
 5時半になっても来ないので電話したら、用事があったので6時過ぎになるとのこと。
 結局予定より1時間後の出発となった。
 
 行く途中、コンビニに寄って飲み物とパンを買う。
 そこのコンビニの娘がストライクゾーンど真ん中。
 思わず持ち合わせがあるのにたばこを1つ買ってしまった。
 声もなかなかかわいかった。
 ていうか、惚れた(爆)。
 
 で、結局8時過ぎに同回のK宅到着。
 無論、何の連絡もしていない。
 裏に回ったら外に出ていく影が見えたのであわてて玄関に回ると、夜なのに野球しに出るところだった。
 いちおう事情説明をすると、見に行きたいのでキャンセルできるかとりあえず聞いてくるとのこと。
 10数分後戻ってきた。
 キャンセルできたらしくKの車で連れていってもらうことになった。
 現地に着いたのは8時半をだいぶ過ぎていた。
 下の駐車場から歩いていこうとしたら、上の駐車場が空くと言うのでそこまで車であがることに。
 結構坂になっていて、歩いて上がってる人もいたが骨が折れそう。
 上の駐車場は数台しか止まれない小さな駐車場。
 そこからさらに歩いて上がったらちょうど9時ごろになっていた。
 
 そこは神社の境内だったのだが、縄を張られた林の中が、チカチカ光っている。
 それが金蛍である。
 普通の蛍のように川べりでゆっくりと光るのではなく、夜空の星の瞬きのような速い明滅。
 それが林の中一面に広がっているのである。
 まるでプラネタリウムを見るようであった・・・。
 
 10時前頃K宅に戻り、10数分休憩した後帰途につく。
 家に帰ったら12時前になっていた。
 出ていた時間は6時間に満たなかったが、いろんなもの(?)を見たのでなかなか充実した1日だった。
 
 
平成12年7月15日(土)
 今日やっと国民年金の免除申請の結果の葉書が来た。
 葉書の隠された部分をめくってみると、結果は「承認」。
 
 これで安心してまた1年間過ごすことができる・・・。
 
 |