| 
 
平成13年7月25日(水)
 国民年金の免除申請の結果はがきが来た。
 申請が通ってとりあえずはよかった・・・。
 
 そういえば、いろんなサイトをまわっていると
 "JAPANESE ONLY"
 と書かれてあるのによく出くわすのだが、この書き方は正しいのだろうか。
 人種差別華やかりし(?)頃の国々の公共施設などで、
 「白人専用」の意を表す掲示は"WHITE ONLY"だったような気もするが・・・。
 あれの本当の意味って「黒人は立ち入るべからず」ってことだったんだよな。
 
 ということは・・・
 "外国人は見るな"
 という意図で書いている、ということになる。
 
 ていうか、こんな注意書き書くのって日本のサイトだけじゃなかろうか。
 
 
平成13年7月29日(日)
 寝過ごして参議院議員選挙行けなかった・・・。
 改名・統合された我が小学校がどう変わったか見たかったのだが。
 
 
平成13年8月7日(火)
 昼下がりに次のバイトを探すために情報誌を購入。
 そろそろ前職の会社が募集掛けてる頃だろうと思ってみたら、ありました。
 部署は違うみたいだけど「簡単なパソコン入力」が。
 
 で、さっそく電話。
 とりあえず明日の11:15から面接となった。
 同じ会社ということで履歴書要らぬと聞いており、
 実際2回目のときは履歴書を持って行かなくてよかったのでその旨尋ねてみると、
 そんな話は知らぬので確認しとくぞこのヤロウと言われた・・・。
 
 とりあえず履歴書は用意しとけとのことなのだが、適当な写真がない・・・。
 
 
平成13年8月8日(水)
 結局履歴書を書かずに寝てしまい、朝になって書くことに。
 で、4年前に撮ったパスポートサイズの写真しか手元になかったので、
 それをむりやり免許証サイズに切り取って貼り付けることにした・・・。
 
 あれこれやってるうちに11時になってしまったので慌てて出発。
 別館3階のラウンジで面接があるということなので、別館に入ろうとしたところ、
 G○○Pが入っていたところのスペースが壁ごときれいさっぱりなくなっていた。
 
 3階に行ってみると、どうも先客がすでに面接を受けているらしい。
 ・・・のだが、その面接がなにやらやたらと長い・・・。
 しかも何か書かされている様子。
 
 11:20になって自分の番がきた。
 で、履歴書を出したところ、
 「6年入学ですか・・・。 わたしと同じですねぇ。」
 遂に同い年に面接される歳になってしまったか、わし・・・。
 
 話は適当に進み、1枚の紙切れを差し出された。
 どうやら3分程度の簡単なテストらしい。
 大問が2つあって、最初のやつは名前の漢字間違い探し。
 まぁ、これはなんてことはなく全問正解だったが、2つめが曲者だった・・・。
 名前と生年月日が書かれた名簿があって、
 そこから中1のクラスに該当する名前を右の名簿に抜き出せというもの。
 どうもこういうのが苦手で、問題の意図を掴むのに1分以上かかってしまい、
 結局完答できなかった・・・。
 
 ま、結局は採用ということでよかったのだが、相当頭が鈍っているようだ・・・。
 仕事の方は来週の月曜日から、ということに。
 時間にして10分だったが、なんかやたらと長く感じた。
 
 
平成13年8月12日(日)
 夕方、近所のスピード写真に明日持って行く写真を撮りに行った。
 4枚で700円だったので、千円札を入れてボタンを押すとお釣が出てきた。
 
 ・・・と、返却口に指を入れるとなにやら枚数が多い。
 取り出してみるとなんと600円も入っていた。
 どうやら前の客が同じく千円札を入れた際に取り忘れたのだろう・・・。
 とりあえずありがたく
 頂いて預かっておく(汗)。
 で、肝心の写真の方は・・・やはり700円のスピード写真相応の出来だった・・・。
 
 
平成13年8月13日(月)
 というわけで次のバイト初日。
 10時にプリンター棟前に集合とのことだったのでぎりぎりに行ってみると、
 すでに10人弱ほどが集まっていた。
 受付には、まだ最初の部署で同じだった人がおり、「帰ってきたなぁ」という感じになる。
 とりあえず「お久しぶりです」と挨拶しといた。
 
 午前中はただ説明を聞くのみ。
 食堂で昼飯を食って、ちょろっと説明の続きを聞いて早速作業へと突入。
 内容としては、元あるデータの修正ということで、最初の部署と似た感じ。
 ただ今回は正真正銘一日中パソコンの前である。
 誰かと連携を取るでもなく、完全な個人作業。
 休憩もおよそ1時間に1回はあるが、やはり最初の部署が一番よかったような・・・。
 
 最初の作業にしてはえらく時間が経つのが速く感じられ、あっという間に5時。
 一応契約では9:00〜17:00なのだが、初っ端で慣れる意味もあり自発的に6時まで残業。
 
 これからほかの作業もぼつぼつさせられるようにはなるんだろうが、
 数年継続してやったら、きっと脳が退化するに違いない・・・。
 
 
平成13年8月14日(火)
 いかんいかん。
 2日目だというのにすでにダレてきている・・・。
 
 いきなり遅刻しそうになるし、半分居眠り状態で押しちゃならんボタン押しそうになるし。
 さすがにボタン押しかけたときは目が覚めたが、確認ダイアログがなかったら・・・。
 
 どうも作業するデータが揃ってないのか、作業が途切れ途切れ。
 しまいには原票の仕分けに駆り出されるし・・・(しかも4時過ぎてから)。
 これがまた面倒くさいことこの上ない。
 本当は今日も残業しようかと思ってたけど、規定の17時で帰ってしまった・・・。
 
 
平成13年8月15日(水)
 午前中、途中から原票の整理の続きをさせられる。
 次からも毎回駆り出されるんじゃないだろうな・・・。
 
 午後からは住所入力をする。
 眠すぎるので定時に上がった。
 
 
平成13年8月16日(木)
 あぁ・・・早くもやっちまったよ・・・。
 タイムカードを突っ込んだら9:01・・・。
 というわけで最初の14分間は無賃労働と相成りました。
 
 家に帰って飯食ってもどってみると、画面の印刷がいくらやってもできなくなっていた。
 しかもわたしが使ってたパソコンだけ・・・(たぶん)。
 
 で、キレかけながら仕事をしていたのよ。
 ほとぼりが冷めた頃、もう一度トライしてみるも、やはりプリンタから出力されない。
 もう投げやりな気分で我が陣地にもどってみると、社員が紙切れを持って立っていた。
 どうもその紙切れは、わたしが必死こいて出力しようとしていた画面コピーである。
 
 なんと、わたしのパソコンからの出力はコピー機のほうに変えられていたのである・・・。
 
 なんで・・・???
 
 と言いたい気を抑えつつ、とにかく出力できるようになったのでまぁいいか・・・。
 (というか、キレかけつつ出力しようとしてた画面コピーは印刷されていたということ。)
 
 しかし今日はやたらと腹が空いて困った。
 まったく集中できないのである。
 なんもしないときは2日で1食なんて無謀なこともやっていたが、
 1日3食も食ってるのにこの腹の減りようはいったい・・・。
 
 そういや帰りに写真入りの社員証を支給された。
 風呂釜の栓に付いてるような鎖が付いていて、常時首からぶら下げねばならぬのだ。
 なんかウゼェ・・・。
 
 
平成13年8月17日(金)
 久しぶりに昼飯を知り合い社員のM氏と食べた。
 ようやく1週間が終わり。
 長い1週間だった・・・。
 
 しかし、今日は食堂と帰りがけの2回で前の部署にいた社員全員と会ってしまった。
 
 |