| 
 
平成12年3月10日(金)
 今日は本当であればどっかでかけるつもりであったが、昨夜異様に眠かったので取りやめ。
 眠いだけなら移動中に寝ればよいのだが、妙な倦怠感もあった。
 これでは早朝から深夜まで耐えられるはずもない。
 これが5年前なら無理をしてでも強行軍でもお構いなしに出るんだが・・・。
 もう無理をする気力がないのである・・・。
 
 そういや今日気が付いたが、今年の2月でこの日記も3年目に突入。
 初めの頃とは多少文体も変わっており興味深い。
 あの頃はまだgeocities.co.jpにこのページを置いていたのである。
 
 3年目を期に、というわけではないがページの上下に今まではなかった「前を読む」を付け加える。
 
 
平成12年3月11日(土) 雨
 今日はバイト先の事務所(倉敷)に書類を作ってもらいに行く。
 2時以降ということなので、多少遅いが2:40に出発。
 雨が降っているのでかなり憂鬱。
 合羽を着て、後ろタイヤの空気が抜けかけた原付に乗り倉敷へ。
 途中、新幹線ガードの下2箇所でガード補修工事のため片側交互通行。
 早ければ40分で着くところ、55分もかかってしまった。
 着いたら着いたで、事務の人が出払っており給与額の確認に手間取る。
 事務所を出たのは4:05。
 多少道を変えた帰りは、行きより若干時間がかかり研究室まで65分。
 びしょぬれになったくつ下を乾かしながらS氏の研究について話を聞く。
 来ていた3回生のI君と7時半頃研究室をあとにする。
 昼飯を食ってなかったので腹が減った・・・。
 雨が降っていたのもあってかなり疲れた。
 あぁ明日はいやな調査である。
 なかったら家でごろごろできたのに・・・。
 
 
平成12年3月12日(日)
 今日は研究生I氏の研究の調査におつきあい。
 S氏ほか1名と午前11時に大学で待ち合わせて出発(S氏が遅刻のため実際には11:20出発)。
 本来なら学生を駆り出すのであろうが、人数が足りないためわたしが駆り出されてしまった。
 内容は国際線旅客の利用状況調査である。
 で、11:45頃空港に着いて12時から調査開始。
 まぁ、早い話が街頭インタビューのめんどくさい版を空港の国際線ロビーでやるのである。
 こんな感じの調査は3年ぶり二度目。
 前は自分らの研究で必要に駆られてやったものであるが、今回はぶっちゃけた話が他人の調査。
 ましてや前回ではいやな目にも遭っているので、しょっぱなからやる気なしモード。
 しかし、頼まれて引き受けた以上は責任があるのでやるしかない。
 で、1時間半で調査は打ち止め。
 わたしは4件10人分のデータしか取れなかったが、I氏を筆頭に4人の調査で100人分のデータを取ることができた(当日は機材153人定員のところ満席だったので、ほぼ3分の2)。
 待機客が話し中であったり歩行中であったりでなかなか声がかけられず、また話しかけても断られたりで件数的には少なかったが、当該便がグアム行きということでパック旅行客がほとんどなので人数的にはまぁまぁの結果だったんでしょう(I氏的には)。
 行きは調査の許可をもらった空港事務所などに挨拶回りのためバスで空港に向かったI氏も我々3人とともにS氏の車で帰宅。
 
 ともかく疲れた・・・精神的に。
 
 
平成12年3月15日(水)
 あぁ、今日からバイト再開(内容はここらへんを勝手に参照せい)。
 バイトっちゅうても、原付で約20kmの通勤である。
 汽車で行ってもよいのだが、駅まで行く時間と手間を考えるとそのまま原付で直行した方がはるかに速い。
 (駅を出発した汽車と同時刻に原付で家を出てもバイト先に早く着くときがたまにある)
 ガスがほとんどなかったので行きがけに入れて行った。
 で、8:40頃着いてみるといままでと担当の社員が変わるとのこと・・・。
 こういうのが変わっちゃうと作業の速度や、いままで培ってきた作業の流儀に影響が出る。
 今日のところは初日ということで、以前の社員2人がいっしょに付いて回ることに。
 今日の作業場所は学部共通棟(北)である。
 ま、再開初日ということで慣らし運転といった感じでここの作業量は比較的少な目。
 明日からは担当が新しい社員のみになるので本格的な変化は明日以降であろう。
 昼飯は、恒例の学食(かき揚げうどんとごはん)である。
 
 帰りに研究室に寄って、学会発表を今週土曜日に控えたS氏の様子を見に行く。
 しかし、前夜寝たのが午前5時前ということもあって、早々に帰宅。
 帰ったらばたんきゅーで飯も食わずにそのまんま寝た・・・。
 
 
平成12年3月16日(木) 未明から?雨、昼には止んだ
 (続き)・・・で、起きたのが朝の7時。
 朝飯を食わぬ悪習に従って今日も朝飯を食わずにバイトに出発。
 ・・・はいいがなんと朝から雨。
 2日目にしてもう雨か・・・。
 原付ゆえ合羽を着るのがひじょうに面倒くさいのである。
 しかもくつの中まで水が入ってくるし・・・。
 雨が降っていたので準備に手間取り、少々(?)遅れて作業開始9時のところ8:50過ぎに到着。
 (出かけようとするのが遅すぎるという噂もあり)
 
 今日は学部共通棟(南)である。
 しかしいざ作業へ向かおうというところで、作業に使う軍手を忘れたことに気が付く。
 しかたないので二重にしてる行き帰り用の手袋の内側として使ってるびしょぬれの軍手で代用。
 作業の方だが、やはり担当替えの影響は出た。
 なんというか、進め方がなんか違うのである。
 あと、もろもろ確認事項多すぎ・・・。
 律義なひとなんでしょう、たぶん。
 いい意味でのアバウトさがなくなった感じ。
 まぁそのうち慣れるのではあろうが・・・。
 皆で作業の合間の休憩中、営業所の所長がやってきた。
 なんでも4月から大阪の営業所の方に転勤らしく、新所長も同伴であった。
 所長は12月分の給与明細を持ってきていたのだが、なぜかわたしのだけなかった。
 どうも忘れてきたらしい・・・。
 で、ほかの人のを見せてもらったらどうも1日あたり7時間ぶんしかでていない。
 (正確にはタイムカードになったおかげで1日7時間で計算したよりもさらに少なかったのだが・・・)
 昼食休憩の1時間込みで8時間ちゅうことで一旦決着したはずだったのだが・・・。
 どうりで振り込みの給料が自分で計算したより少ないはずである。
 そういや今日も学食で昼飯(カレー)を食べたのだが、これ、24時間ぶりの食事。
 これでよく動いているもんだなと我ながら感心。
 それと、今日から帰りのタイムカードは付けなくてもよくなった。
 うちのバイト先、いろいろとバイトの給料などで揉めていて、昇給は却下されたらしいが、担当の社員が帰りのぶんのタイムカードを代わりに付けることで一段落ついたらしい。
 年度変わりを前にして、なんか急にいろいろ変わってしまった・・・。
 
 4時半過ぎにバイト先を出て、今日も帰りに研究室に寄った。
 やはりS氏の件である。
 配布用のグラフ等の補足資料のレイアウトなどをいっしょに考えていたら、帰りが夜10時半に・・・。
 まぁ、S氏の方は発表準備の目途がついたのでよかった・・・。
 で、寝たのはまた朝5時ごろ・・・(ICQは労働の敵やね)。
 
 
平成12年3月17日(金)
 バイト3日目である。
 2時間しか寝てないのでさすがに眠いが、昨日のようにぎりぎりになるのを恐れて若干早めに起床。
 きのう軍手を忘れたので今日は抜かりなく準備して行く。
 まぁ、いくら早めに床を出ても、家を出るのが遅くては仕方ない・・・。
 結局バイト先には8:45に到着。
 最近、原付の後輪が空気抜け気味なので飛ばせないのが痛い・・・。
 前々回給油したときに、前後輪とも空気を入れたのだが後輪だけまた空気が抜けた。
 今日の作業は短期大学棟である。
 今日はビスが本来3本のところ1〜2本しか入ってない機械が多かった・・・。
 ネジ穴の谷が負けているせいでネジが入らないので発狂寸前。
 昼飯は今日も学食で(ランチ380円)。
 3時半頃から交換用の新しいフィルタが足らなくなったので、わたしほか1名がフィルタロールを切ることに。
 どうせこんなことになるんなら、いつぞのように別に雇ってもらって切らせてもらえればありがたかったのに・・・。
 その間、ほかの班は残りの部屋の作業へ。
 ごく一部を残してなんとかこの棟を1日でほとんど終わらせることができたようである。
 
 昨日と同じように帰りに研究室に。
 S氏の方は資料も完成しており一安心。
 いよいよ明日大阪で学会発表であるが、わたしはバイトがあり行けないので残念である。
 
 
平成12年3月18日(土)
 今日の作業はアトリエ棟。
 ここは早く終わるところなので楽だった。
 早く終わったのできのううまくできなかったところを2人で片づけに行く。
 昼飯はコンビニ弁当。
 
 今日は家に直帰する。
 いつものところ(高速道路下の市境あたり)で「ネズミ捕り」をやっていたが手前で発見し事なきを得る。
 夜7時ごろ、学会発表を終えたS氏から電話。
 空港調査を終えてから遅れて学会に向かったI氏が、帰りにS氏と帰ることになったのだが、そこでわたしがS氏に貸した18きっぷを帰り用に使わせてくれないかとのことだった。
 まぁどうせ残り4回も使えないので承諾した。
 
 
平成12年3月19日(日) 雨、夕方から晴れ
 今日は朝出掛けになって急に雨が・・・。
 しかし合羽を着るほどでもなかったので、いつものスタイルで強行突破。
 いつもより早めに出たので8:40には到着。
 作業はデザイン学部棟4〜6階。
 しかし、変わったばかりの担当社員が休みなので、一番最初に担当だった1人と、ほか2人が監督。
 しかも「1人」が午後から抜けて「ほか2人」だけになったのでよけい要領を得なかった。
 さらに今日はバイトの人が1人休み。
 午前中は、このままだと定時に終わるかどうか怪しかったが、午後にほとんど休みを取らなかったので4時前には終わってしまった。
 フィルタをはめる作業もなかったので4:30前には帰途に。
 帰りはいよいよ雨が本降りだったのでしかたなく合羽を着て帰る。
 研究室にもとくに用事がないので昨日に続いて直帰。
 
 
平成12年3月20日(月)
 今日はデザイン学部棟1〜3階。
 行きに給油していった。
 月曜なのに道が空いてるのはなぜかと思ったら世間は休日だった・・・。
 昼飯は、金がもったいないので昨日の残りを持っていく。
 帰り道半ばで前の方に街宣車を発見。
 面白そうなのですぐ後ろまで行って10分ほどあとをついていく。
 軍艦マーチなどの軍歌を大音響で流していた。
 結局彼の車は途中で左折したのだが、ちゃんとウインカーを出していたのがなんともはや・・・。
 帰ってからは、空腹なので晩飯前にUFOを食って、そのまま寝てしまった。
 
 
平成12年3月21日(火)
 今日は保健福祉学部棟3〜6階。
 昼飯は学食でカレー大盛りを食べる。
 帰りに研究室に寄った。
 S氏来ていたらしいがバイトのためもう帰ったあと。
 夜8時前に帰宅。
 今日は晩飯食って10時前ごろ寝る。
 
 |