|
情報系/IT系の広告を掲載しています。(広告一覧) |
独自解釈による、サブクォークによる素粒子のモデルです。
内容を信用しないこと。 勝手な解釈なので、合っているかどうかは知りません。 第1世代についてはそこそこ説明がつきます。
2005年4月13日、 「ゲージ・ボゾン」の章を、 「力の分化と混合」の章の後ろに移動し、修正しました。
2007年1月2日、 「ゲージ・ボゾン」の章に、 「虚数項の導入」を追加しました。
2009年3月29日、 「力の分化と混合」の章に、 ゲージと色の対応を表す画像を追加しました。
|
|
|
3.力の分化と混合 |
SU(2)+SU(2)+SU(2) | →(SU(8)?) | → | U(1)+SU(3) | |
![]() |
![]() | 矢印はゲージ 球は色 | ||
3+3+3 | > | 1+8 |
4.ゲージ・ボゾン |
ゲージ・ボゾン (gauge boson) |
サブカラー・ゲージ・ボゾン (subcolor gauge boson) | ||
---|---|---|---|
グルーオン | (有色) | g(R,-G) | (C++M-)/sqrt(2) |
g(R,-B) | (C++Y-)/sqrt(2) | ||
g(G,-B) | (M++Y-)/sqrt(2) | ||
g(G,-R) | (C-+M+)/sqrt(2) | ||
g(B,-R) | (C-+Y+)/sqrt(2) | ||
g(B,-G) | (M-+Y+)/sqrt(2) | ||
(無色) | g(?,?) | (C0−M0)/sqrt(2) | |
g(?,?) | (C0+M0−2Y0)/sqrt(6) | ||
電磁場の元 | B0 | (C0+M0+Y0)/sqrt(3) |
ゲージ・ボゾン (gauge boson) |
サブカラー・ゲージ・ボゾン (subcolor gauge boson) | ||
---|---|---|---|
グルーオン | (有色) | g(R,-G) | C++M-+i(Y++Y-)/sqrt(2) |
g(R,-B) | C++Y-−i(M++M-)/sqrt(2) | ||
g(G,-B) | M++Y-+i(C++C-)/sqrt(2) | ||
g(G,-R) | C-+M+−i(Y++Y-)/sqrt(2) | ||
g(B,-R) | C-+Y++i(M++M-)/sqrt(2) | ||
g(B,-G) | M-+Y+−i(C++C-)/sqrt(2) |
|
|
|
|
|