(since 2001/06/17)(更新 2005/04/22)
|
|
情報系/IT系の広告を掲載しています。(広告一覧) |
独自解釈による、サブクォークによる素粒子のモデルです。
内容を信用しないこと。 勝手な解釈なので、合っているかどうかは知りません。 第1世代については、そこそこ説明がつきますが。
無視しているスピンや世代については、今の所、 サブクォーク・モデルでは説明していません。
尚、「称することにする」と言う表現で名称を与えたものは、 私が勝手に付与したもので、 物理学での専門用語ではありません。 偶然専門用語と一致するかも知れませんが、 同じ意味とは限らないので、注意してください。 その他の「〜することにする」等も、同様。
他に無いと思っていましたが、 1981年には、ほぼ同じ3つのサブカラーに関する論文があった様です。 ただし、アブストラクトしか見てないので、 どこまで同じで、何処から違うかは判断出来ません。
2005年4月13日、 「ゲージ・ボゾン」の章を、 「力の分化と混合」の章の後ろに移動し、修正しました。
| 素粒子モデル[1] | ||||||||||
| 1.サブクォーク | ||||||||||
| 2.フェルミオン | ||||||||||
| 素粒子モデル[2] | ||||||||||
| 3.力の分化と混合 | ||||||||||
| 4.ゲージ・ボゾン | ||||||||||
| 素粒子モデル[3] | ||||||||||
| 5.反物質と宇宙 | ||||||||||
| 6.物理量 | ||||||||||
| 素粒子モデル[4] | ||||||||||
| 7.物理量2 | ||||||||||
| 8.(この章は、削除しました。) | ||||||||||
| 素粒子モデル[5] | ||||||||||
| 9.ストレンジネス | ||||||||||
| 10.アイソスピン | ||||||||||
| 素粒子モデル[6] | ||||||||||
| 11.アブノーマリティの成分 | ||||||||||
| 12.Kメソンの崩壊 | ||||||||||
| 素粒子モデル[7] | ||||||||||
| 13.アイソスピン2 | ||||||||||
| 14.ΛとΣの崩壊 | ||||||||||
| 素粒子モデル[8] | ||||||||||
| 15.K0SとK+の崩壊 | ||||||||||
| 16.CP対称性の乱れ | ||||||||||
| 17.ストレンジ・クォークの生成 | ||||||||||
| 素粒子モデル[9] | ||||||||||
| 18.第2世代レプトンとニュートリノ変動 | ||||||||||
| 19.第2世代レプトンの磁気モーメント | ||||||||||
| 素粒子モデル[10] | ||||||||||
| 20.ワインバーグ角の予言 | ||||||||||
| 21.スピンとヘリシティ | ||||||||||
| 22.右巻きニュートリノ | ||||||||||
| 23.ニュートリノ消失 | ||||||||||
| 素粒子モデル[11] | ||||||||||
| 24.右巻きニュートリノとゲージ | ||||||||||
| 25.電弱力の混合 | ||||||||||
| 素粒子モデル[12] | ||||||||||
|
|
|