(since 1998/5)(更新 2021/07/16)

TNO:情報処理試験 受験ガイド[申込]

情報系/IT系の広告を掲載しています。(広告一覧)
情報処理技術者試験の申込方法など。
©Copyright 1998-2013.2016,2021 小野智章(小野情報設計)
無断転載を禁止します。
2021年秋季情報処理技術者試験より、筆記試験は受験料7,500円に値上げ。 秋季は、10月10日(日)実施予定です。'; 従来の秋季試験の第3日曜日から移動する予定です。

尚、CBTは、試験日が2022年3月31日までは受験料5,700円のままですが、 2022年4月1日以降の受験日より受験料7,500円に値上げされます。 (バウチャー・チケットの期限に注意。)


平成23年11月から、ITパスポートCBTが開始しています。
令和2年秋から、 基本情報技術者試験(FE)、 情報セキュリティマネジメント試験(SG)も、 CBTが開始しました。

試験実施の内容は変更される場合があるので、 必ず、試験センターの受験案内書で確認してください。
(又、本サイト中の記載ミスも有り得ます。)

実施日と申込期間


学習室
トップ・ページへ
概要
申込
勉強方法
その他の準備
受験当日
解き方
受験後

申込

試験実施の内容は変更される場合があるので、 必ず、試験センターの受験案内書で確認してください。
「概要」ページから、申込方法等を分離したページです。
実施日や試験区分については、「概要」ページを参照してください。

新制度
平成23年11月、ITパスポートCBTが開始しました。

平成20年秋から、郵便局での申込方法が、変更になっています。
平成19年秋から、インターネット申込での支払いに、 ペイジーが利用可能になっています。
団体受験の扱いが、平成18年秋から、変更になっています。 平成19年秋も、変更があったかも知れません。

案内書・願書の入手
平成23年11月開始のITパスポートCBTは、 ここの記載と異なります。

郵便局での申込には、紙の案内書・願書が必要です。 インターネット申込では、願書の入手は不要で、 案内書も試験センターのサイトでPDFで閲覧出来ます。
団体受験の書類の扱いが、平成18年秋から変わった様です。 詳細は、試験センターのサイトで。
案内書・願書(申込用紙)の配布は、 春試験は1月第2火曜頃〜2月第2火曜頃、 秋試験は7月第1月曜頃〜8月第3月曜頃、の様です。

申込期間
平成23年11月開始のITパスポートCBTでは、 ほぼ随時です。 平成23年10月のITパスポートのペーパー試験では、従来と同じです。

試験の2〜3ヶ月前が、申込期間になっています。
ITパスポート・基本情報・応用情報・情報セキュリティは、 春と秋の両方で実施されます。 それ以外は、春と秋の一方のみで実施されます。 センターのサイトや受験案内書(或いは「受験ガイド[概要]」)で確認してください。

高度試験午前Tで基準点以上の受験者は、 その後2年間、高度試験午前T試験が免除されます。 尚、(平成23年春試験の) 震災に対する特別措置で受験料を次回試験へ充当した場合も、 免除期間は(法令によって規定されているため、)延長されません。
免除対象者には、 「『条件となった受験』の直後の試験」の申込時期直前に、 免除に必要な「午前T通過者番号」が配送されます。

試験申込期間は、インターネットと郵便局で異なります。 又、ITパスポート・基本情報のインターネット申込終了日は、 例年は、 その他の終了日の翌日です。
春試験は1月第2火曜頃〜2月第2火曜頃、 秋試験は7月第1月曜〜8月第3月曜、の様です。
尚、高度区分の合格者への午前免除のため、 合格証書発送時期が 申込時期前に設定されると予想されます。
(最近の申込期間や開始時刻は変動している様ですので、注意しておいてください。)

受験地が春・秋で異なる地域や、 区分が限定されている地域があります。 特に受験区分を変える人は、注意しましょう。
尚、早目に申込むと、現住所近くの会場になる可能性が高くなります。 (住所郵便番号地域に近い所を、) 到着順に割付けるので、 早めに申込みましょう。 又、大都市部では、 受験場所を希望地の隣接地に変更される場合があります。
尚、引越し予定の方は、 引越し先の試験地を指定することも出来ます。 ただし、試験会場の割振りには申込時の郵便番号が考慮されてしまうので、 受験票到着後に、受験地変更をする手もあります。 (大都市部への引越しの場合、 隣接地に回されて郵便番号を考慮されると悲惨なことも有り得るので、 特に早目に申込みましょう。) 又、受験票が届く様に、引越し後の郵便局への届けが必要です。
受験料は消費税込みですが、 送金手数料等は別です。
平成16年度秋試験のインターネット申込みは、 1日延長されましたが、例外です。
平成15年度秋試験のインターネット申込みは、トラブルが発生したためか、 7月18日 24:00で終了しました。

試験地と担当支部
平成23年、北海道支部、東北支部、九州支部が閉鎖され、 当該地域は本部管轄になります。 問い合せ等には、ご注意下さい。
平成20年春以降、四国支部と沖縄支部が廃止されています。 中国支部も、平成21年6月30日付で閉鎖になりました。 これらの試験地は、本部管轄になっています。
受験票の訂正などの連絡等は、担当支部へ。(本部管轄の地区では本部へ。)
試験地や区分の追加・変更が有り得るので、 センターのサイトや受験案内書で確認してください。
実際の試験地は、周辺の市町村も含みます。 大都市圏では、受験者数が多い場合は、隣接試験地へ配属される場合があります。 (多分、申込順。) 天災時も同様です。 又、資格区分や季節によって、受験地が異なる場合があります。
試験地が追加・変更されるかもしれません。
IP;ITパスポート
FE;基本情報
AP;応用情報
NW;ネットワーク・スペシャリスト(秋のみ)
SC;情報セキュリティ
担当支部試験地試験区分
IP,FEAPNWSC残り
本部
(北海道)
札幌、帯広、
旭川、函館
本部
(東北)
青森、盛岡、
仙台、秋田、
山形、郡山
関東 水戸、土浦、
宇都宮、前橋、
新潟、長岡、
埼玉、千葉、
柏、東京、
長野、甲府、
静岡、浜松
八王子、藤沢××
厚木××
横浜・川崎×
中部 豊橋、名古屋、
岐阜、四日市、
富山、金沢
近畿 福井、滋賀、
京都、大阪、
奈良、神戸、
姫路、和歌山
本部
(中国)
鳥取、松江
岡山、福山、
広島、山口
本部
(四国)
徳島、高松、
松山、新居浜、
高知
本部
(九州
北九州、福岡、
佐賀、長崎、
熊本、大分、
宮崎、鹿児島
本部
(沖縄)
那覇
藤沢は、小田原を含みます。
北海道支部、東北支部、九州支部、 中国支部、四国支部、沖縄支部は、本部管轄です。

注意
受験案内は、良く確認しましょう。 申込の1/200程度は、ミスがあるそうです。 (その約1/10は区分ミス。)
申込で記入する連絡先には、 ミスがあった時の確認を受けることの出来る、 昼間に連絡の付く所を記入しましょう。

インターネット申込
平成19年秋から、支払いにペイジー(Pay-easy)も利用可能になっています。
締切り日当日は、過負荷で、 申込み出来ない(申込み完了出来ない)可能性があります。
申込条件
  • SSL暗号化技術での接続
    SSLに対応したブラウザで、 JavaScript機能をOnにして、手続きします。 (2004年春の申込では、 Netscape4-4.78以降かInternet Explorer5.01以降、とされています。 IEやNNを含め、ほとんどのブラウザで可能な筈。)
    学校・会社からのアクセスでは、 プロクシ・サーバの設定により、 SSLで接続出来ない場合があります。
  • クレジット・カード利用の場合
    受験者当人名義のクレジット・カード (VISA、Master)
    家族名義は不可です。
    対応クレジット会社は、追加・削除が有り得るので、 センターのサイトや受験案内書で確認してください。
    申込後、センターより「受付確認メール」が送信されます。
  • コンビニ送金利用の場合
    セブン-イレブン,ローソン,ファミリーマート, サークルK,サンクス, セイコーマート(セイコーマートは北海道、関東地区のみ)
    対応コンビニは、追加・削除が有り得るので、 センターのサイトや受験案内書で確認してください。

    送金手数料が200円程度掛かります。
    コンビニでの入金は、インターネットでの申込日を含め、3日間のみです。 つまり、申込の2日後の夜までです。 締切りの正確な時間は、受験案内/センタのサイトで確認を。 又、コンビニによって、利用出来ない時間帯もあり得ます。

    期限に間に合わないと、申込は無効になります。 この場合、再度、インターネット上で申込みし直します。 (平成16年秋では、遅れ等が多発した様です。 深夜の入金の場合、レジ手続きで時間オーバしない様に気を付けて。)
    又、コンビニによって、申込方法や送金手順が変わります。 通常、申込番号等のメモだけで受付け可能ですが、 PDF等のプリンタ印刷が必要なコンビニもあり得るので、 受験案内/センタのサイトで確認を。
    レジで受取るレシートか受付け票は、受験票が届くまでは、保管してください。 トラブル時、入金の証拠となります。
    申込後、センターより「仮受付確認メール」が送信されます。
    送金後、センターより「受付確認メール」が送信されます。
  • ペイジー利用の場合
    平成19年秋から、ペイジー(Pay-easy)が利用可能になっています。
    コンビニ入金と同様の、支払い有効期間が設定されています。 金融機関や試験センターの保守等で、利用出来ない時間帯もあり得ます。

    期限に間に合わないと、申込は無効になります。 この場合、再度、インターネット上で申込みし直します。
    詳細等は、受験案内書で。
    申込後、センターより「仮受付確認メール」が送信されます。
    送金後、センターより「受付確認メール」が送信されます。
  • 連絡用電子メール・アドレス
    電子メール・アドレスの入力には、注意して下さい。 ミスが、多発している模様です。
    携帯電話等の電子メール・アドレスで、 「@」の前に「.」が含まれるなど、 電子メール・アドレスの正式ルールに従っていないものは、 受付けられません。
  • 手続きの完了
    締切り時間以前に、サイト上の手続きを完了しなければなりません。 コンビニ/ペイジー送金やクレジットの引落は、サイト手続き完了後になります。
    コンビニ/ペイジー送金は、サイト上の手続きが申込み締切り内なら、 送金が申込み締切り後でもOKです。 ただし、規定日時(申込締切日時ではありません)での送金が出来ないと、 申込みが受付けられません。
    クレジットの引落日は、受験日より前の月末の様ですが、 クレジット会社により異なります。 こちらも、規定日時での引落が出来ないと、申込みが無効になる筈です。

郵便局申込
従来からの、郵便局で申込と支払いを同時にやってしまう申込方法も、 残っています。
古い申込用紙は、使えません。 毎回、その受験時期の申込用紙を入手して下さい。 (自分で印刷したものも使えません。)
受験願書自体は、受験案内に綴じ込まれている封筒での、 簡易書留での郵送が必要です。 受験料振込の受領証等が必要の筈ですので、 取扱に注意しましょう。
  1. 案内書に従って、 案内書に閉じ込んである3連の払込用紙と、その裏の願書に、記入します。
  2. 郵便局の窓口で、 記入した払込用紙を使って、料金の払込手続きします。 払込み手数料も、別途必要の様です。
    3連の払込用紙の内、右側2連分を受け取って下さい。
    郵便局が開いている日の、 振込等業務をしている時間内でないと、 手続き出来ません。 郵便局は開いていても振込等業務が終了している場合もあるので、 注意してください。 尚、自動払込み機は、 右側2連分が受取れないので、使用出来ない筈です。
  3. 受験案内に綴じ込まれている簡易書留用の封筒に、 必要事項を記入します。
    (郵便局で受け取った2連分から、転記する項目も。)
  4. 願書部分の、簡易書留での郵送が必要です。 申込期限(消印有効)内に郵送して下さい。 郵送料は、受験者負担です。
    平成20年秋分から、必要になりました。
    郵便局で受け取った2連分の内の右側(裏が願書)を、 受験案内に綴じ込まれている封筒で、 簡易書留で郵送します。
    どの部分を同封するかは、変更になる場合もあり得るので、 案内書で良く確認して下さい。
    (以前は、「願書」部分は、そのまま郵便局が送付してくれていた。 更に昔には、収入印紙を買って願書に貼って、簡易書留めで郵送したのだよ。 戻った感じだね。)
  5. 受験票が試験センターに届かなかった時のために、 払込用紙の一部分(受領証)を、手元に残します。 その分は、保管が必要です。

申込後
案内書紛失などで変更方法等が不明の場合、センターに問合わせてください。 尚、インターネット上にPDF形式での案内書ページが残っていれば、 それで確認することも出来ます。

試験区分、時間等は、「概要」のページをご覧ください。
解答、合格発表等は、「受験後」のページをご覧ください。
過去問は、「勉強方法」又は区分別のページをご覧ください。

質問・ご意見等、お待ちしております。
小野智章(小野情報設計) 
Mail連絡先

学習室
トップ・ページへ
概要
申込
勉強方法
その他の準備
受験当日
解き方
受験後

©Copyright 1998-2013,2016,2021 小野智章(小野情報設計)
無断転載を禁止します。