愛しい わが子へ
わが子たちは自閉症という困難な障害を抱えて生活しています。
       でも、それゆえ、とても、愛しい・・いとほしい・・いと可笑しい・・子どもたちです。
                          (・・連想ゲーム風につぶやいてください(^。^)・・
)
       「いと をかし」
       高校時代、枕草子(だったかな?)の時間に習った
「 をかし 」という表現・・
       今改めて思えば、わが子たちにぴったり当たるような表現にも思えます。
| 『 をかし』        【 ふだんとは異なった、おもしろく風情ある美 】        「1.興味深い。おもしろい。」 | 
       なにか、わが子たち、自閉症児たちのことを古代の人が、この言葉でそのまんま表現して
       いるように感じるのは私だけでしょうか?
・・・ それはさておき、自閉症児を抱え、日々の生活、大変なこともたくさんありますね。
     
 私たち親は、子どもに対する愛だけは、いっぱい持っていますが、なにしろ自閉症児を持つ
      
のは、全くはじめてという初心者ぞろい。
      
毎日が試行錯誤の連続で、悲喜劇の繰り返し・・
      
でも、この会に集ったお母さんたち、仲間ができたせいか、みんな明るく前向きに子育てに
       取り組んでいます。
       そんなお母さんたちの、愛情いっぱいの奮闘記を紹介します。
       みなさんの会報への投稿を集めた
「 愛しい わが子へ 」 全集です。 

 「傾聴」
カウンセリング講座を受講して 国定幹子他 (「会報61号」2003.5)
 「傾聴」
カウンセリング講座を受講して 国定幹子他 (「会報61号」2003.5)
 最初の一歩 まっくろくろすけのママ (「会報55号」2002.12)
 最初の一歩 まっくろくろすけのママ (「会報55号」2002.12)
 我家の梅雨は
足の病院通いで幕が開ける
みかん (「会報49号」2002.6)
 我家の梅雨は
足の病院通いで幕が開ける
みかん (「会報49号」2002.6)
 自閉ワールド はみがき・O (「会報48号」2002.4)
 自閉ワールド はみがき・O (「会報48号」2002.4)
 愛の劇場 merry
X’mas E  (「会報44号」2002.1)
 愛の劇場 merry
X’mas E  (「会報44号」2002.1)
 ドラマチック劇場
はじまり・・・ E (「会報43号」
2001.12)
 ドラマチック劇場
はじまり・・・ E (「会報43号」
2001.12)
 感動の運動会 アルトサックス (「会報42号」
2001.11)
 感動の運動会 アルトサックス (「会報42号」
2001.11)
 すごい!
キッズルーム 鳥羽
美千子 (「会報41号」 2001.10)
 すごい!
キッズルーム 鳥羽
美千子 (「会報41号」 2001.10)
 イルカちゃんに会える日 HIROSHI (「会報
39号」 2001.7)
 イルカちゃんに会える日 HIROSHI (「会報
39号」 2001.7)
 少しずつ・・・ 季節はずれのタンポポ (「会報
39号」 2001.7)
 少しずつ・・・ 季節はずれのタンポポ (「会報
39号」 2001.7)
 夏合宿への想い K (「会報
38号」 2001.6)
 夏合宿への想い K (「会報
38号」 2001.6) 
 ボーリング大会、とても楽しかったです。 オリーブ(「会報 38号」 2001.6)
 ボーリング大会、とても楽しかったです。 オリーブ(「会報 38号」 2001.6) 
 ボーリング大会に思う 鳥羽
美千子 (「会報 38号」 2001.6)
 ボーリング大会に思う 鳥羽
美千子 (「会報 38号」 2001.6) 
 AKIRA
と ともに T (「会報 37号」 2001.5)
 AKIRA
と ともに T (「会報 37号」 2001.5) 
 最近の出来事 O
(「会報 37号」 2001.5)
 最近の出来事 O
(「会報 37号」 2001.5) 
 掃除機なんて
怖くない! F (「会報 36号」
2001.5)
 掃除機なんて
怖くない! F (「会報 36号」
2001.5)
 我が家の近況報告 O
(「会報 25号」 2000.6)
 我が家の近況報告 O
(「会報 25号」 2000.6)
 新一年生になりました F (「会報
24号」 2000.5)
 新一年生になりました F (「会報
24号」 2000.5)
 嬉しい出来事 K (「会報
22号」 2000.2)
 嬉しい出来事 K (「会報
22号」 2000.2)
 私に出来ることは何でもしたい
 I (「会報 15号」 1999.7)
 私に出来ることは何でもしたい
 I (「会報 15号」 1999.7)
