sorry,Japanese only

 ホームページへ戻る

 

更 新 日 記
             

28年2月25日 こちらのページでは、2年ぶりの更新ですね。
          会報だけはUPを続けていて、いつのまにか200号を超えて「会報 213号」です。

          セミナーも、次の4月の吉田先生の「世界自閉症啓発デー記念セミナー」で86回を数えます。
          育てる会でも、小学生対象のぐんぐんキッズのあと、今度は超早期療育の3歳までのぐんぐんぴっぴ
          をオープンさせました。計画相談の事業所 エール 1も開設し、いよいよグループホーム ほっぷ 1の
          開所まで、あと1月、カウントダウンがはじまりました。
          走り続けているという感じです。

          ふと、立ち止まってホームページを開いてみると、メンテナンスもしないでほったらかしのページが
          アチコチにありました <m(__)m>
          反省して、まずはリンクのページからメンテを始めました。
          チェックしてみると、リンク切れのページがいっぱいありました。
          みなさん、子どもが大きくなるにつれて、ホームページを作ったころの想いが次第に薄れていったのかも
          しれませんね。
          それと、思い出してみると、このリンクのページを作ったころは、ちょうどブログが脚光をあびはじめて
          HPからブログへと大移動が始まった時代・・・今は、今度はFacebookなどSNSへ移っていっている
          のでしょう。リンクが切れていくのは世の流れなのでしょう。

          それでも、やはりあの頃親しくさせていただいた懐かしいページが消えているのは寂しいですね。
          相互リンクして、ネットだけでやりとりしていた方にはもう連絡がとれません。
          さびしく感じながらも、開かなくなったアドレスは削除して整理させていただきました。
          みなさんお元気で暮らしていらっしゃればいいのですが・・・・
 

26年 1月19日 「会報188号」までUPしました。
          バタバタ日が続き、会報も時々はUPしていたのですが報告が遅れました (^_^.)

          妻が昨日から、吉田友子先生のセミナーに連チャン(泊りがけ)で出かけているので、のんびり
          とした休日、パソコンに向かっています。
          そういえば「私のお薦め本」コーナーのUPも、ずいぶんサボっていますね。
          174号あたりから、UPしていないような・・・・
          188号の巻末で、「読書三昧」にとりあげていただいた手前、ぼちぼちですが、UPしていきます。
          来月は久しぶりに、哲平と一緒にマラソンも走る予定です。

25年 8月11日 「会報183号」UPです。

          昨日、今日と、二日連続、各地で40℃越え・・・暑いですね。
          我が家も朝から里帰りした長男も一緒にお墓掃除に行ったあとは、部屋でクーラーの中です。
          哲平は、お墓の草取りのお手伝い(これはボランティアですから、お小遣いはなしです)をすませて
          午後からはお母さんといっしょに映画にでかけました。
          CMで見ている「ローンレンジャー」だそうです。
          偶然の話ですが、長男も哲平も同じ系列の会社に就職しているので、夏休みの期間も一緒です (^_^)
          それでも、いまさら「ローンレンジャー」でもないそうで、クーラーの効いた部屋で留守番しています。
          私も、横目で高校野球を観ながら(残念ながら岡山代表の玉野光南は1回戦で姿を消してしまいましたが、
          妻の母校の西脇工業は今のところリードしています)ホームページのUPに励んでいる次第です。

          暑さはすごいですが、おだやかな一日です。

25年 7月17日 先週UPした「会報181号」に続き、「会報182号」UPしました。

          先日、家族で家電販売店に買い物に行きました。
          壊れたモノに、なかなか我慢できない哲平が「冷蔵庫買う!」と昨年から主張を続けていました。
          製氷部分が壊れて、氷ができなくなっていたのですが、冬の間は「別にいいしゃない・・」とガマン
          させていたのですが、さすがに夏本番となり「そろそろ、買い換えようかということになりました。
          なんと「哲平、買う!」と、お小遣いから出してくれるそうです。
          ついでに、「パソコンとテレビとブルーレイ、買う!」・・・どうやら、こちらが本命のようです。
          哲平の部屋では、自分のパソコンにテレビが内臓されていて地デジは見られるのですが、私の部屋 
          でパソコンでネットサーフィンをしながら、テレビで音楽(Mテープ)を見るのが好きで、入り浸っていました。
          ラグビーを録画するために買った私のビデオデッキの録画内容も、いつのまにか「カウントダウン100」や
          「全力アイドル」などのCS番組の録画に占拠されていました。
          ラグビーを見たがるお父さんに邪魔(?)されずに、AKB三昧をするのに憧れていたようです。

          まあ、自分のお金で買うのだからとテレビとデッキを選びました。パソコンはまだ充分使えるので、
          買い換えはあきらめさせて、その代わりに携帯のDVDプレーヤーを買い換えることで納得・・・
          配線も分岐させるよりは、新たにキャンペーンでアンテナを付けたほうがかえってお買い得ですよ、
          という店員のかたに勧められて(もったいない世の中ですね)、哲平の部屋のベランダにはBSアンテナ
          が2台並ぶことにあいなりました。

          哲平はすっかりご満悦で、私もゆっくりラグビーが見られるようになったのですが・・・最近は、とんと私の
          部屋に来なくなった哲平に、少々物足りない日々です (^_^.)

25年 5月30日 「会報180号」UPしました。

          4月から5月にかけて、バタバタとアッという間に日が過ぎていきました。
          特にゴールデンウィーク・・・今年は前半と後半に大きく分かれていたので、間の3日間は
          ぐんぐんも開きました。
          ゴールデンウィークの最終日にセミナーを予定していたため、その準備があったり、月末締め
          のデイサービスの請求業務、GW明けの給料の計算、会報179号の発行、発送作業・・・
          結局、5月に入ってからは、世間はGW なのに、10日連続出勤でした (^_^.)
          まあ、会報にある通り、GW前半の3日間、のんびり家族旅行に行ったツケが回ってきただけ・・・
          とも言えるのですが。

          ・・・実は、その家族旅行の前風邪をひいてしまい、無理して雪の立山に行ったせいか、こじらせて
          しまって、その後一か月近く咳がとまらず、ここにきてようやく治ったかな、という感じです。
          その咳が続いている間、哲平に責められ通しでした。
          聴覚過敏ではないはずですが、毎日車の運転席と助手席・・・咳こむたびに「オトウサン、セキ! 
          セキ、ナオス、ナオシマス!!」 容赦のない声です。
          意識して出すまいと思うほどに、また咳き込みますね (^_^.)
          いやー、お互いつらいひと月でした。

25年 3月27日 「会報178号」UPしました。

           先月、「腰が頭痛です」と訴えてきた哲平、その後も今度は「頭が頭痛です」(これは正解)
           と言ってきました。
           聞くと、右耳の上あたり・・・ もしかして中耳炎か、なにかかも?
           そこで、毎週アレルギー性鼻炎で、吸入に通っている耳鼻科で診てもらいました。
           「特に耳に異常はないですけど・・・そう言えば顔色があまり良くないですね。
           一度内科の方で診てもらったら」、女医の先生のアドバイスです。
           幸い、内科も併設している医院でしたので、すぐに隣のご主人(実は私の高校時代の同級生)
           の診察室へ。
           クラスメイトの消息など、気楽によもやま話をしながら、哲平の血液検査の結果を待っていると・・・
           看護婦さんから数値の速報値を見た途端、口調が一変!

           「これは、とんでもない数字ですよ!!」
           聞くと、赤血球の数値が成人男性の半分以下。鉄欠乏性貧血で、すぐに注射と飲み薬を調合。
           これから、毎日でも注射に通ってくださいとのこと。
           「明日は、百關マラソンにエントリーしてるんですが・・・無理ですかね?」

           またしても「とんでもない!!、このままで走っていると心臓に負担がかかって、下手すると
           死んじゃいますよ!」 当分、運動は禁止だそうです。
           残念ながら、腕のリハビリはしばらく中止して、血液注射の方を優先する日々となりそうです。
           毎日、会社まで迎えに行き、6時までの診療時間に滑り込みです。
           木曜日は午後が休診なので、半日有給休暇をもらって、ついでにリハビリにも行って、と決め
           ました。頭痛も腰痛も、もしかすると貧血のせいだったかもしれないそうです。

           毎日の注射が効いたのか、それから2週間ほどして、ようやく注射も隔日に。
           検査結果も、これまたとんでもなく、一気に改善したそうで、運動の許可も出ました。
           まあ、一安心で、来月くらいから様子をみながら、桃太郎夢クラブの練習にも参加できそうです。
           大変でしたが、大事になる前に見つかったことを喜びましょう。
           その後、頭痛も腰痛も治ったようなので、やっぱり貧血のせいだったのでしょうか (^_^.)

25年 2月24日  「会報177号」UPしました。

          予定では、今日は哲平と二人、吉備路マラソンを走っているところでした。
          ところが、昨日ジョギング出かけた哲平が途中で帰ってきて
          「腰が頭痛です!」と訴えてきました。
          話を聞くと、腰が痛くなったそうです。
          「それは頭痛ではなく、腰が痛くなった時は腰痛と言います」と教えてやったのですが (^_^;)
          せっかく復調しかけてきたのに、またどこかを痛めてはいけないので、今日は大事をとって
          参加を取りやめることにしました。
          残念ですが、また来年もあることですし・・・・・
          というわけで、今日はラグビーの日本選手権の決勝を見ながら、会報をUPです。
          それにしてもサントリーは強いですね。
          トップリーグ全勝のあと、プレーオフでは神戸製鋼と東芝を一蹴、日本選手権では
          パナソニック、神戸製鋼を破り、格の違いを見せつけたような感じです。

25年 1月 3日 あけましておめでとうございます。
          「会報175号」「176号」UPしました。

          今年は、全くの寝正月、家から一歩も出ないで三が日が過ぎそうです。
          そういえば、去年も寝正月でしたが、やはり社会福祉士の試験を控えて
          いたせいで、なんとはなく机に向かわねばいけない・・・・ような気がして
          過ごしていましたっけ。
          思い出せば、去年は正月休みのあと沖縄旅行で、哲平と三人家族水入らず
          で楽しんんでいた後・・・・哲平の交通事故で大変になった一年でしたね。
          あれから、もうまもなく一年、今年は良い年でありますように・・・・
          ・・・などとの殊勝な思いはさておいて、三が日、高校ラグビーや大学ラグビー
          年末に撮りだめしていたトップリーグの試合などを見ながら気楽に過ごしています(^_^.)

24年11月17日 「会報172号」「173号」「174号」UPしています。

          哲平が、先月ようやくレースに復帰しました。
          初めてマラソンで走った「蒜山高原全国マラソンです。
          例年でしたらNTN保養所の「大山高原ヴィラ」に、夢工房のみなさんと一緒に
          泊りがけで出かけるのですが、今年は管理人の方が体調を崩されているそうな
          ので、親子3人で湯原温泉に泊まりました。
          いつものように、哲平がハーフマラソン、私が10km、妻が3kmとそれぞれ楽しく
          走ってきました。
          哲平はまだ腕にプレートとボルトが入ったままで、肩よりは上に上がらないまま
          でしたが、39歳以下の部で9位と健闘しました。
          実は、久しぶりのレースで足を痛めてはいけないし、怪我をしたままではいい成績
          は残せないだろうと、靴はいつものレース用のシューズではなく、底の厚い練習用
          の靴で参加させました。結果、入賞の8位までに入れず、哲平は悔しそうでした・・・
          というか、昨年は入賞してもらえた副賞のチーズケーキが、今年はもらえなかった・・・
          のが、納得できなかったようです。
          ということで、自分でチーズケーキを買って、会社のみんなへのお土産にしていました(^_^.)

          怪我の方は、今月はじめにようやくプレートを抜く再手術が無事終わりました。
          入院・退院の後、一昨日糸抜きも済み、月曜日からまた会社へ出社です。
          また当分リハビリが続きますが、もう有給休暇もあまり残っていないため、会社が
          終わってからのリハビリへの送り迎えとなりそうです。

24年 8月12日 パソコンのダウンや、毎日のリハビリの付添もあり会報の更新が遅れていました。
          お盆休みに入り、ようやく余裕ができましたので「会報168号」「169号」「170号
          「171号」まで、まとめてUPしました。

          これまで哲平のリハビリは毎日通っていましたが、やはり腕にプレートとボルトが
          残ったままでは、ある程度以上はリハビリの効果は期待できないようです・・・。
          しからば、もうプレートをはずしてほしい(リハビリの先生はCTで診察して、もう
          そろそろはずしてもいいのでは、とおっしゃってくださったので・・)、との思いも
          ありましたが、主治医の先生は「同じ所がもう一度折れてしまうのが、一番怖い
          ので、もう少し骨がしっかりできてからにしましょう」との診断でした。

          再手術の時期についての意見は違いましたが、共に「今のままでは、リハビリに
          よる改善は、さほど期待できない」ということでしたので、残りの有給休暇の日数
          も考慮して、7月の終わりからは、毎日行っていたリハビリを週2日ぐらいに減らす
          ことにしました。

          UPした会報でも紹介した通り、哲平は入院→退院→リハビリ通院→リハビリ出社
          として、7月10日からは復職することができました。
          走る方では、5月の障害者スポーツ大会の1500mにも出場し、桃太郎夢クラブでも
          にこにこコース→しっかりコース→バリバリjコースと順調にスピードを上げてくること
          ができました。
          次は、いよいよレース復帰・・・みんなで初めて参加した「蒜山マラソン」にエントリー
          しました。哲平はハーフ、私は10km、妻は3km、みんなで楽しんできます(^_^.)

24年 4月 9日 「会報167号」UPです。

          会報にも書いていますが、今も毎日哲平とクリニック通いです。
          少しずつ腕や肩甲骨も動くようになり、今は90度〜100度ぐらいには腕も
          上がるようになってきました。
          痛みもなくなってきたようなので、そろそろ職場復帰もお願いしようかな・・・と
          思っているところです。
          リハビリのPTの先生にも、以前哲平が職場で働いて時の様子をDVDで見て
          もらいましたが・・「スゴイですね」と絶句で、元通りでの復帰は、やはりちょっと
          難しそうですね。

          お聞きしたところによると、肩の場合は、症状が “3か月で固定” してしまう、と
          断定されてしまうと限られているわけではなく、今後も少しずつでも改善される
          こともあるそうですので、気長にリハビリを続けていこうと思っています。

          哲平も走りたいらしく、2週間ほど前から、勝手にジョギングを始めています。
          あわてて手術をしていただいた先生にも確認したのですが、「無理のない範囲
          だったらいいですよ」と言われたので、作業所のお昼休みなどに走ることはOK
          を出しています。

          他にも、育てる会の水泳教室や、スペシャルオリンピックスのボウリングにも
          行きたいそうなんですが、さすがに右腕が上に上がらない間は無理なので
          がまんさせています。

          「ボウリングは左手で投げようか?」と言うと、「左手デ投ゲマス」と答える
          健気な(?)哲平です。

24年 3月10日 「会報166号」UPしました。

          哲平は今月も毎日、リハビリの日々です。
          ・・・ということは、私もアッシー君(古いですね (^_^.)・・)で、毎日クリニック
          通いです。リハビリは毎日30分〜40分ぐらい、痛みのこない範囲で少しずつ
          肩の稼働域を増やしていこうという治療です。
          もちろん、1日のうちの40分ぐらいでは、あまり効果がないので、自分でできる
          リハビリをいろいろ教えてもらって、30分ぐらいのコースを4セット。
          朝・昼・夕と風呂上りに毎日やっています。そこは律儀な哲平君、決められた
          ことはきっちりとこなして、カレンダーにはいつも、一日4枚のシールです。

          でも、それだけでは一日が長いので、空いた時間には、太陽の家作業所で
          リハビリを兼ねた仕事をさせてもらっています。
          箸入れや、小さな紙箱を折ったり、4月から開設予定の小学生向け児童デイ
          サービスの教材用にラミネート加工をしたり・・・・

          まだ右腕は80度ぐらいまでしか上がりませんが、わりと器用に左手でサポート
          して仕事をこなしているようです。
          そういえば、先日、わが家の洗濯干場になぜか丸椅子が置いてありました。
          右腕が使えないので、洗濯カゴを置く台にしているのかな・・・と思っていたら、
          その丸椅子に上がってズボンを干している哲平を発見しました。
          確かに、両手を使わなければハンガーにズボンは干しにくいですね。
          右腕が上に伸ばせなければ、それならハンガーの位置まで右腕が届くように
          と、どこからか丸椅子を探してきてハンガーの下にセットしたわけです。

          哲平なりに、いろいろ考えて工夫している様子に思わず微笑んでしまいました。

 


24年 2月17日 「会報165号」とりあえずUPです。

          巻頭文にあるように、先月までの気楽な生活が一転しました。
          1月20日早朝、通勤途中の哲平が、自転車で交差点を渡っていた時に、
          信号無視のワンボックスカーにはね飛ばされて、そのまま入院となりました。
          哲平の身代わりになったヘルメットが大きく割れて・・・・

          その後、20日間の入院の後、ようやく退院となりましたが、ボルトを5本も
          埋められた哲平の腕、思うようには動かせません。
          大きく万歳をしようとしても、90度ぐらいしか腕は上がりません (-.-)
          ゆっくりリハビリで動けるようにと通っているのですが、元通りに治るかどうか、
          まだ、不安が残る日々です。

          まあ、今は命に別状がなかったのを喜びたいと思います。
          本人も思うように腕が動かせないのはもどかしいとは思いますし、また無理を
          して腕を上げようとすると痛みが走るようです。
          それでも洗濯を干したり、食器を洗ったり、できる範囲でがんばっている哲平です。
          ・・・少しでも、お手伝いをして、お小遣いをもらいたいというのが大きな動機なんですが(^_^.)

24年 1月10日 みなさま、あけましておめでとうございます。
          「会報164号」UPしました。

          正月休みは、1週間いただき(12月29日は、さすが正月明けの準備のため
          休日出勤しましたが)、5・6日と勤務したあと、また休みをもらい、哲平と家族
          3人、2泊3日で沖縄旅行に行ってきました。
          今、旅の荷物をほどいて、一段落して、会報をUPした次第です。

          本来なら忙しくて、この3連休も出勤しなければいけないはずでしたが・・・
          なにしろ、児童デイサービスの請求業務や、育てる会のみなさんの給与・賞与
          計算、年末調整した所得税の納付や、1月15日付けの会費の自動引き落とし
          の手続き、なにより1月14日に迫っている中山先生のセミナー準備などなど・・

          でも、そのわりに沖縄旅行、楽しんできました (^_^.;)
          さあ、明日から大忙しの日々です。

23年12月15日 今月は少し遅くなりましたが「会報163号」UPしました。

          育てる会としては、来年春の開設を目指して「ぐんぐんU」の準備に
          入っています。 これまでは、新たに発達障害を告知された方の早期療育
          を始めるために(なにしろ若いお母さんたちが、一番不安で揺れ動く時期
          です)、小学校1〜2年生になると、申し訳ないですが無理やりぐんぐんを
          卒業してもらっていました。もちろん「卒業レポート」で、これからの課題など
          できるかぎりサポートはしてきたつもりですが・・・・
          やはり、小学校に入ると他のサポートもなくなり、それまでせっかく積み上げ
          てきたものが、崩れてしまったという話もきいてきました。
          なんとか、小学校に入っても一貫した支援が続けられるように・・・という思い
          からの「ぐんぐんU」の構想です。
          悩みは、障害者自立支援法による児童デイサービスの単価が、就学を境に
          大きく下がってしまうこと。ですから、他の児童デイサービスの事業所でも
          対象児を就学前に限っているところが多いです。
          経営的に考えたら、小学生の児童デイサービスはとてもしんどいですね。

          でも、育てる会は親の会です。
          これまでも「ないものは作っていこう!」とやってきました。
          経営的苦しくなっても、今、困っている子どもたちや家族の方がいるのなら
          なんとかしたい!!

          そんな思いの「ぐんぐん U」です。
          行政に支援をお願いしていましたが、なかなか話が進みません。
          子どもたちの成長は待ってくれません。
          無理やりにでも卒業してもらわなくてはならない時期が迫ってきます・・・・

          そんな訳で小学生を対象の「ぐんぐんU」の準備に入った次第です。 
          県や障害福祉部の許可が得られれば、来春には開設できると思います。 
          当然ながら苦しい運営になると思いますが、応援よろしくお願いします。
       

23年11月 6日 「会報162号」UPしました。

          会報の巻頭文にもありましたが、哲平のとって半年ぶりのマラソン大会が
          ありました。入社以来恒例になった、夢工房岡山の大山ヴィラでの前日の
          激励会も開いていただきました。開設の頃は、哲平1人だった夢工房も
          今では5人の若者達が働いています。
          一方では、当時の所長さんや上司の方も替わられたり、辞められたり・・・
          今月も入所以来お世話になっているT部長が退職されるそうです。
          今回の大山ヴィラでは、新しい所長さんや上司の方も参加していただいて、
          温かく子ども達を見守っていてくれる夢工房はこれからもずっと続きそうで
          ありがたかったです。
          この蒜山マラソンの様子は、またブログでも紹介したいと思います。

          個人的にショックだったのは、これまで使っていた私のパソコンがとうとう
          ダウンしてしまったこと・・・ある日、突然動かなくなってしまいました。
          修理に出してみましたが、もう部品がないとのこと、よく7年働いてくれました。
          ショックというのは、こんなこともあろうかと、自動バックアップのソフトをインストール
          して使っいたはずなの、なぜか2年ほど前からこのソフトがうまく動いていな
          かっこと・・・・
          ホームページなどはプロバイダーにアップしてあったものをダウンロードすれば
          なんとかなりそうですが、年末にかけての年賀状の宛名など、消えてしっまた
          ようです (-_-;) また、手間をとりそうです。

          もう一つのお知らせは、我が家も“時代”の太陽光発電とオール電化に踏み
          きろうと思っているのですが、そのため台所周辺の片付けをしていたら、長男の
          優樹の幼稚園時代のPTA新聞がでてきました。
          哲平の卒業文集は、以前からHPに載せていたのですが、これはそれより3年前、
          はじめて哲平の障害がわかった頃の文です。
          よかったら読んでみてください。 「発表会を見て」

23年10月 8日 「会報161号」UPしました。

          10月に入り、哲平の会社の節電対策の土・日営業もようやく終わりました。
          自動車業界もいままでの遅れを取り戻そうと本格稼動に入ったようで、
          これからは哲平の仕事をしている夢工房でも、休日出勤や残業があるかも
          しれないとのことです。
          仕事はないよりあった方がいいのはもちろんですが、哲平に「残業」という
          イメージがあるわけはなく、少し気になるところです。

          そこで哲平に聞いてみました。
          「いつもより長くお仕事すれば、お金はもっともらえますが、「残業」しても
           いいですか?」
          答えは、「残業します!!」
          お仕事するのが好きな哲平、そして何よりお金儲けの好きな哲平・・・
          尋ねるほうがヤボでしたね。

          問題は、帰りの電車だけ、これは残業のある日は前もって教えてもらえる
          とのことでしたので、今は会社を退職して、育てる会の事務局をパートで
          手伝っているオヤジの出番でしょう。
          自由業ではないですが、自分で仕事をやりくりできる・・・気楽な身 (^_^;)
          電話当番は代表に任せればなんとかなりそうです。

          さて、その残業代、いくらに決めましょう?
          ちなみにお給料、入社のときは2万円、毎年1000円ずつベースアップして
          今は25000円です。というか、そう信じて、給料日にはきっちりATMでおろし
          小遣いにして、残りは自然に貯金される仕組みです。

          律儀な自閉症の哲平、残業代が決まれば、これまたきっちり足し算して、給料日
          を楽しみにすることでしょう。

23年 9月 4日 「会報160号」UPです。

          今日は日曜日ですが、珍しく哲平が有給休暇をとったので、一緒に
          スペシャルオリンピックスの山陽陸上に行ってきました。
          みんな楽しんで参加している山陽陸上ですが、メインの30分走・・・・
          1周1kmのコースを、それぞれ自分の体力・走力に合わせて何周
          走るか決めます。
          決まったら、それぞれアイスの棒を持ちます。3周なら3本、5周なら5本、
          持って走って一周終わるごとにカゴに1本ずつ入れていきます。
          持っている棒がなくなると終わりです。これなら、自閉症の多いメンバー
          にもわかりやすいですね。

          さて本日、何年かぶりに岡山を直撃した台風も通り過ぎ、気持ちのいい
          風が吹いています。
          私はいつものように、アイスの棒を5本・・30分で5km、ちょうどいいです。
          哲平、「6本」「え? 6本」・・「7本」「え?7本」・・「8本」「よし、8本」
          私と哲平のやりとりです。
          もう足の調子も、すっかり治ったようなので、少し挑発してみました。
          それにしても、あいも変わらず素直な哲平ですね。
          30分走、私が5km、哲平が8km、走っているうちに2周遅れにされて
          しまいましたが、同じぐらいでゴールできました。

          マラソンの大会のときは、律儀に給水所ごとに立ち止まって水を飲んで
          いると教えてもらった哲平です。スポーツ店で腰につけるボトルを買って、
          走りながら飲む練習させようと、追い越されるたびに、「アクエリアス
          飲みましたか?」と聞くと「飲みました」とオウム返しです。
          確かめようにも、アッという間に置いていかれるので、確認はできません
          ね (^_^;)
          ゴールしたあと、確かめてみると、飲み方も分からなかったようで、ようやく
          吸い口を開けて飲んでいましたので、やっぱりただのオウム返しだった
          ようです (^.^)

23年 8月11日 「会報159号」UPしました。
   
          なんとか、哲平の休みの過ごし方にも、少しずつは慣れてきたようです。
          木曜日は私が哲平に付き合って過ごして、哲平と私の休日、金曜日は
          仕事を探してきて、私も哲平も気楽な仕事をして一日を過ごしています。

          それにしても、土日に休めないというのは、哲平のQOLにかなりの影響
          がでていますね。予想された、日々の行事の他にも、特別な日程も土日
          に計画されているものが多く、桃太郎夢クラブの合宿や、スイカマラソン・
          湖山池マラソンなどにも、今年は参加を断念してもらいました。
          10月の蒜山マラソンには、予定では休めるようになるはずなので(節電
          のための休みの変更は、予定では7月〜9月の3ヶ月で終わるそうです)

          哲平の足の具合もだいぶ回復して、1ヶ月前から「しっかりコース」、2週間
          前からは「バリバリコース(桃太郎夢クラブで一番速いコース)」に復帰でき、
          練習日には嬉しそうに走っています。)
          予定通り、10月には土日が休めるような体制に戻っていれば嬉しいのです
          が・・・・・(^_^;)

23年 7月16日 「会報158号」UPしました。

          今月に入ってから、東日本大震災による電力不足解消のため、自動車
          業界が休みを土・日から木・金に変更していますね。ピーク時の使用を
          押さえ、分散することが狙いだそうですが・・・・おかげで、哲平の会社も
          休みが変更となってしまいました。
          ですから、今日の太陽の家のさをり織り教室にも、明日の育てる会の
          水泳教室やスペシャルオリンピックスの陸上にも参加できなくて、会社
          に行っています (-_-;)

          その分、木・金は休みなのですが、一人でできることにはまだ限りがあり、
          2日間も一人で留守番とはかわいそうなので、私がつきあうことになりま
          した。と、言っても育てる会の事務に支障がでては困るので、土日は私も
          一人で事務局出勤・・・・また、退職前のデパート勤務に戻ったような感じ
          です (^_^;)

          予定では、9月までの3ヶ月のシンボウだそうですが、原子力発電所の
          点検停止からの再開がままならなくなってきて、関西地区へも節電の
          要請との報道も・・・はたしてどうなりますことやら・・・・・
      

23年 6月12日 今月は少し遅くなりましたが 「会報157号」UPしました。

          巻頭文でも書かれているように、ようやく哲平の足も快方に向かい、
          ひさしぶりに走った、障害者スポーツ大会では、1昨年だした成年の部
          の1500mの県大会記録を更新して優勝しました。
          中距離よりも長距離のマラソンが得意な哲平ですが(なにしろ1500mでも
          3000mでも、10000mでも・・・おそらくフルマラソンでも・・・一人で走って
          いれば、ペースを変えられない哲平です)、マイペースで走ってのゴール
          でした。
          これも、桃太郎夢クラブでペース走の練習をしている成果でしょう。
          でも、ようやき治ったと思って「ばりばりコース」の練習に参加していたら、
          また足が少し痛くなったようです。
          故障によるためか、少し負荷をかけたトレーニングのせいか・・・本人に
          聞いても、イマイチ分からないのですが (^_^;)、次に参加しようと約束して
          いる10月の蒜山高原マラソンに向けて、いましばらくは慎重に様子をみて
          いきましょう。

23年 5月 3日 「会報156号」UPです。

          今月は17日に総会を予定していますので、参加者と委任状をいただくため
          いつもより、少し早くGWに入る前に正会員の方に発送した関係で、HPにも
          早めのUPです。
          哲平の足は、ようやく痛みも取れたようで練習が始められるようになりました。
          それでも、今日の育てる会の山歩きの会・・・「毛無山、イキマセン」
          どうやら、去年私と二人、毛無山に登ったときに足を痛め、洞爺湖マラソンを
          完走できなかったことが頭にあるようですね。
          まぁ、今は足を完全に治すことが一番、「行ってきます」の声に、「いってらっしゃい!」
          機嫌よく送り出してくれました (^_^;)

23年 4月 8日 「会報 155号」UPしました。

          先月吉備路マラソンの報告をしたのですが、その時先輩のランナーの方が
          心配していたとおり、哲平は足を痛めてしまったようです。
          なにしろ、毎日の練習は会社が終わってから、育てる会の事務所のある
          太陽の家の周りを5〜6q走るだけ・・・・これで 42.195qを一気に走るという
          のは、やはり無理があったようです。
          整形外科の先生に診てもらうと膝の外側の「腸脛靭帯炎」とやらです。
          聞いたことがない病名だったので、天満屋陸上部の武富監督に尋ねてみると
          「ここをやると長引くことがあるからしっかり養生した方がいいですよ。私のときは
          痛みがなくなるまで 1年以上かかりましたよ」・・・・どうやら、ランナーにとっては、
          よくある炎症で、しかも、なかなかやっかいな症状のようです (^_^;)

          監督やコーチに言われた通り、あれから1ヶ月以上たちますが、まだ痛みが続いて
          いるようです。それでも、「あまり長いこと走らないでいると、せっかく鍛えた筋肉が
          落ちてしまうので、痛みの出ない範囲で少しずつ練習したほうがいいですよ」と、
          これはスポーツ鍼灸医の先生からのアドバイスで、2〜3日前から、ゆっくり走り始めた
          ところです。
          来月には、いい報告ができるようになっていると嬉しいですね。

23年 3月 6日 先月からちょうど1ヶ月、「会報154号」UPしました。

          後半の実習もようやく終わりホッとしたところです。
          その実習の最終日前に風邪をひいてしまい、予定していた吉備路マラソン
          (ハーフマラソンにエントリーしていました (^_^;)・・)は、残念ながら棄権する
          ことになりました。
          その吉備路マラソン、哲平は2回目のフルマラソンに挑戦しました。
          初マラソンの福知山では桃太郎夢クラブの杭ノ瀬先生のサポートのおかげで
          無事完走できたのですが、今回は一人での参加です。
          コースが狭いと聞いていたので、周りに合わせて走れば、なんとかなるかも・・・
          と、楽観的な思いで・・・不安もあったのですが・・・参加させました。

          結果は・・・、なんと福知山での記録を7分も縮め、2時間48分23秒、34歳以下の
          部で7位入賞という、親からみても驚く記録でゴールしました。
          一緒に走られた方から後で聞くと、7キロぐらいまでトップを引っ張っていたそうです。
          ただ、「バネを使って走っていたので、後ろから見ていて後半が心配でした」と言わ
          れたとおり、最後はかなりばてていたようです(その方は2位でゴールされました)。
          それでも、自分ひとりでペースを作り、最後までゴールできたことはほめてやりたい
          ですね。
          新聞にも順位が載ったので、みなさんから「おめでとう、凄いね」と声をかけていた
          だき、嬉しかったです。

23年 2月 6日 「会報153号」UPです。

          今日は、「桃太郎夢クラブ」のみなさんと一緒に、貸切バスで「丸亀ハーフ
          マラソン」に参加してきました。
          毎年、記録を伸ばしている哲平に対し、練習不足の親爺はなんとか完走を
          めざします。思いのほか調子よく、いつものキロ6分のペースで快調に走れ
          たのは15キロまで・・・ 年末年始を全く怠惰に過ごし、1月に入っても哲平が
          走っている桃夢の練習日につきあうだけ。そのツケはやはり足にきました。
          15キロ過ぎから、極端にペースが落ちて、あと3キロほどで、とうとう両足に
          ケイレン・・・後は歩いたり走ったりしながら、ようやくゴールまでたどりつきました。
          今年も、バスの中では、哲平がトップ(ネットで1時間17分5秒)、私がビリ
          (同じく2時間15分12秒)・・・まあ、1時間以上は待たせなかったということで、
           ヨシとしましょう。 

23年 1月 8日 あけましておめでとうございます。
          「会報152号」UPしました。

          今年の正月は、育てる会の休みに合わせて12月29日から1月4日まで、
          ゆっくり休ませていただきました。
          考えてみると、学校を卒業してから去年まで、デパート勤めということで
          こんなにゆっくりした正月は30数年ぶりでした。
          大晦日まで大忙しで、正月は昔は1月3日から、最近は1月2日が初売りで
          正月休みは元日だけ・・・でしたね。
          年末の12月30日には、哲平の記事を新聞に載せていただいたり
          (自閉の北斗星)、こたつで年賀状を眺めたり、いい正月でした。

          まあ、その分、正月休みが終わって昨日までは大忙しの日々でした。
          なにしろ、正月休みが終わってすぐに成人の日を含む3連休、1月10日締め
          の給付費請求業務や、スタッフのみなさんの給料や年末調整の還付や税金
          の納付手続き、会報の発送などバタバタのボランティア3日間でしたね。
          今日は、ようやく一段落して、高校ラグビーの決勝を見ながら会報をHPに
          UPできました。

          それでは今年もよろしくお願いします。

22年12月10日 「会報151号」 UPです。

          先月予想したとおり、あっという間に日々が流れていきます (^_^;)
          会社勤めの頃より、いろんなことが起きているようで、かえって忙しいように
          感じるこのごろです。
          会報にも書いているように、哲平初のフルマラソン挑戦・・・将来の目標は
          3時間を切るサブスリー・・・と思っていたのに、頑張った哲平、初マラソンで 
          クリアーしてしまいました。さて次の目標は (^_^;)
          大会の後、練習に行った桃太郎夢クラブでも、みなさんから口々に「おめでとう!
          おめでとう!!」と言われて、親として嬉しい限りです。

          今月は他にも、初孫のお宮参りやNTN夢工房の忘年会、キャンプ報告会に
          市民成年後見人講習に参加したり、その合い間にハローワークで就職活動・・・
          忙しい日々が続いています。
          そういえば、ハローワークでの報告では、期間中にアルバイトした日には、カレンダー
          に○をつけるのですが、その他にも無報酬でボランティアなどした日には×を書いて
          提出です。
          カレンダーに×がいっぱいついた私の報告に、担当の方から「大変ですね、がんばって
          ください」と励まされてしまいました (^.^)

22年11月 4日 「会報150号」UPしました。

          先月は会報の巻頭文にもあるように、めまぐるしい日々でした。
          「のびのびキャンプ」があり、服巻智子先生のセミナーがあり、蒜山マラソン
          に参加し・・・後半は2週間の実習にでかけ、その実習の間に娘の出産があり、
          いよいよ私もお祖父ちゃんとなり・・・
          今月に入り、実習も終わり、会報もようやく発送できて、一段落したところです。
          とはいえ、今月も福知山マラソンや母の法事、市民成年後見人の講座に、
          溜まっている通信教育のレポート作成など忙しい日々が続きそうです (^_^;)

22年10月 9日 「会報149号」UPしました。

          先月から、ハローワークに通うかたわら、本格的に事務局のボランティアに
          精を出しています。・・・とは言っても、まだまだ不慣れで、そのうえ10月2・3日
          と「のびのびキャンプ」があったため、会報の発送自体が遅れて 10月6日に
          なってしまいました。
          会員のみなさんからも、「まだ今月号が届かないのですが・・・」との問合せも
          相次ぎ、事情を話して平謝りでした (^_^;)
          でも、それだけ届くのを待っていてくださる方が多いというのは嬉しいですね。
          今月は、少しは慣れてきたので要領よく・・・と、思っていたら、今月は後半、
          社会福祉士の受験資格を得るための実習があって、またまた会員のみなさん
          にはご迷惑をかけるかも・・・m(__)m 先にお詫びをしておきます (^_^;)

22年 8月31日 「会報148号」UPです。

          例年は、東京のTEACCHカンファレンスに妻が参加している週末に、哲平と
          二人で温泉&山歩きに出かけていたのですが、さすがに今夏は自重しました。
          岡山でも猛暑日が12日連続とやら・・・熱中症で倒れる人も多く、もう若くはない身、
          もう少し涼しくなってからでかけましょう。なにしろ、私はもう毎日が日曜日、あとは
          哲平の休みの都合だけです。
          と、いうわけでクーラーを効かせた部屋で、TVで北海道マラソンなぞを見ながら、会報
          のUP、お蔭でいつもより早く載せられました。
          夕方から、哲平の会社のNTN夏祭りにでかけ、屋台でかき氷や焼きそば、たこ焼きなど、
          ゴセイジャーのショーの後、今年も哲平はお小遣いで来年のヒーローカレンダーを買ったり
          ちびっ子たちと一緒に、ゴセイジャーに握手をしてもらってニコニコ顔でした (^.^)
          ま、いいか (^_^;)

22年 8月 3日 「会報147号」UPしました。

          7月31日、いよいよ退社日を迎え、晴れて(?)一昨日より「無職」の身です。
          サラリーマン生活最後の日といっても、もう5月から休みをもらってほとんど会社
          には行っていませんでしたし、定年退職ではないので会社での挨拶回りや会食
          もなく、岡山で淡々と過ごしていました。
          まして、妻も7/29〜8/1、よこはま発達クリニックのセミナー参加で東京に行って
          おり、哲平と二人でのんびり・・・頼まれて「古本市場」に連れて行き、ついでに
          ジョイフルで昼食と男二人でかき氷 (^_^;)  午後からはスペシャルオリンピックの
          ボウリングや、TSUTAYAでレンタルや買い物。
          全くいつもの週末と変わらぬ、サラリーマン生活の終わりの日でした (^.^) 

22年 7月 7日 今日は七夕ですね。「会報146号」UPしました。

          この週末、2日(金)は久しぶりに大阪の会社へ・・・人事から退職の説明です。
          すでに気分は、すっかり退職後でしたが、今月末まではまだ在籍中でした (^_^;)
          説明会の後は、職場でお別れの食事会を開いてもらいました。
          おいしい食事とおいしいお酒、温かいみんなに送られて、我がサラリーマン人生に
          悔いなし・・・・というところでしょうか。
          翌日、3日からは哲平といっしょに泊りがけで鳥取の「すいか・ながいも健康マラソン」
          へ。桃太郎夢クラブのみなさんもたくさん参加されていて、楽しく走ってきました。
          10kmの部で、私はいつものペースで57分50秒、哲平は36分25秒、もう20分以上の
          差をつけられました (^.^)
          しばらくブログもごぶさたしていますので、この機に久しぶりに書いてみようかな・・・と。

22年 6月 3日 「会報145号」UPです。

          さすが、「毎日が日曜日」です。
          月初めにして、もう会報UPできました。まだ、籍は会社にあるのですが、
          もう退職前の休暇に入って1ヶ月・・・・大阪までの通勤に使っていた朝の
          時間ぐらいは農作業にと、いまのところ頑張っています。
          とりあえずは休耕田・・というよりは、放置田にしていた田んぼの草刈りです。
          1ヶ月ですっかり陽に焼け、真っ黒になってしまいました (^_^;)

          そんな顔で北海道の洞爺湖マラソンに行ってきました。
          会報にも載せていますが、残念ながら足を痛めていた哲平は無理やり
          途中棄権させました (-.-)
          でも、家族旅行としては楽しんできましたので、その様子はそのうち
          「自閉の北斗星」の方にも書いていくつもりですので、よろしくです。 

22年 5月14日 「会報144号」UPしました。

          先日、「自閉の北斗星」のブログには書いたのですが、定年まではあと1年
          ほどあったのですが、会社の早期退職優遇制度に応募することにしました。
          退職してからは、仕事を探すかたわら、ボランティアで育てる会で事務の手伝い
          です。正式な退職日はまだ先なのですが、優遇休暇などを利用して、もう「毎日
          が日曜日」状態です (^_^;)

          そういえば、先月書いた「洞爺湖マラソン」の記事、山陽新聞に載せていただき
          ました。「桃太郎夢クラブ」のブログでPDFファイルにしていただきましたので、
          見てやってください。我が子ながらカッコ良く写っています (^.^)

22年 4月27日 更新日記の方、つけ忘れていましたが、「会報143号」UPしていました。

          「篠山ABCマラソン」を断念したあと、いろいろ検索したり、桃太郎夢クラブの
          ランナーのみなさんに尋ねたり・・・・で、決めました。
          なんと、北海道の「洞爺湖フルマラソン」です。
          5月23日日曜日、以前走られた方に聞いたら「桜が咲いて、いい季節ですよ」
          とのこと。本当なら、その後もゆっくり北海道観光にまわりたいところですが、
          哲平の会社の都合もあるので、今回は2泊3日のマラソン限定の旅です (^_^;)
          私もつきあいで、10kmコースで北海度の大地を走ってきます。
          この「北海道でフルマラソン挑戦」に、S新聞の記者の方が興味を持ってくださっ
          たので、もしかしたら哲平くんのことが記事に載るかもしれません。楽しみですね(^.^)

22年 3月16日 少し遅くなりましたが、「 会報142号 」UPしました。

          その会報にも書いていますが、今月我が家は「嘔吐下痢症」に襲われました。
          最初に哲平が罹り、その嘔吐物を片付けているうちに、今度は私が罹り・・・
          哲平がようやく治った頃、最後は妻が罹りました。
          2〜3日で治るとはいえ、かなり伝染力の強いウィルスですので、みなさんも
          お気をつけください。
          そんな訳で、哲平も回復したのですが、2〜3日ほとんど食事も摂れず、当然
          マラソンの練習もできず・・・・桃太郎夢クラブでの練習の後でも「少し足が痛い」
          ということなので、結局今回の「篠山ABCマラソン」での初フルマラソン挑戦は
          お預けとしました。
          まあ、哲平もまだまだ若い(?)ですから、ここで無理して足を痛めてしまったら
          大変です。体調を万全にして次の機会にリベンジです。

22年 2月14日 「会報141号」UPです。

          今日はバレンタインデーですが、私は朝から部落の小父さんたちと、草刈機を
          持って地区のため池の土手の草刈りとあぜ焼き、通称「土手焼き」です。
          午後からは、また部落の総集会。まったく色気のない一日を過ごしました (^_^;)
          なにしろ、還暦を前にした私がまた部落では若手の部類です。

          哲平は、スペシャルオリンピックスの仲間と駅伝大会。
          無事、タスキをつないできたそうです。
          先日の丸亀国際ハーフマラソン大会では、哲平は自己新の1時間18分5秒、
          私は2時間15分14秒・・・グロス(スタートの号砲が鳴ってからの時間)では、
          2時間19分を超え(なにしろ8000人以上の参加、スタートラインにたどりつく
          まで4分以上もかかりました)、とうとう哲平とは1時間以上の差がついてしまい
          ましたね。詳しくはまた「自閉の北斗星」のブログの方で・・・

22年 1月12日 「会報140号」UPしました。

          本当にあっという間で、今週末はもう母の四十九日の法要です。
          毎夜手を合わせているので、真言宗のお経もだいぶ覚えたのですが、ふと
          したはずみに、まだ母が生きて声をかけてくれているような気がする時が
          あります。その都度、「あ〜、もういないんだったな・・・」改めて現実に
          ひきもどされます。まだ当分はこんな日々が続きそうですね。

21年12月31日 今日はもう大晦日です。ようやく「会報139号」UPしました。

          実は、先日もう140号を作成し、年内のうちにと発送しました。
          その140号の巻頭文には書いているのですが、先月末に私の母が他界し、
          今月初めに葬儀がありました。
          そんな訳で・・・・というわけでもないのですが、少し気力がなくなりHPのUPも
          遅れてしましました m(__)m

          来年からは、また気をとりなおしてがんばってUPもしていきますのでよろしく
          お願いします。
          では、今年もあと一日となりましたが、みなさんよいお年を・・・

21年11月10日 今月は順調に「会報138号」UPしました。

          今月のお薦め本は、山下久仁明さんの「おさんぽいってもいいよぉ〜」です。
          リンク先のブログでは、当時のままで 「映画の方は、クランクアップされたそうです。
          配給が始まったらぜひ岡山でも上映会を開きたいです。2009.2
」となっていますが、
          今月の会報では、その部分が
          「映画の方は、クランクアップされてロードショーや各地で自主上映が始まっています。
           岡山でも12月13日(日)に山下さんをお招きして講演会と上映会を開きます。
           入場無料ですので、ぜひお友だちもお誘いあってご覧ください。2009.10
」です。
          岡山でも、ようやく上映会が開けます。ぜひお誘いあってご覧ください。

21年10月19日 今月はさらに遅くなりました m(__)m 「会報 137号」ようやくUPです。

          例年のように、今年も「蒜山高原マラソン」に参加しました。
          これまた恒例の、夢工房での激励会(?)を開いていただけるということで、
          一昨日から泊まりがけで「NTN大山高原ヴィラ」に出かけました。
          おいしい料理とうまいお酒で、すっかりくつろいで楽しかったです。

          会報にも妻が書いていますが、今回から妻も 3qの部に大会デビューです。
          私が10q、哲平がハーフマラソンにエントリーで家族そろって参加でした。
          無事、三者三様完走できました (^.^)
          最初に哲平がスタート、10分後に10qの部の私がスタート、それがゴールに
          帰ってくる間に 3qの部のレースが行われる・・・という設定でしたので、
          妻の雄姿(?)は見そこねましたが、天候もよく、すすきを見ながらの気持ちいい
          大会でした。

          哲平は、スタートダッシュはすばらしかったそうですが(一緒にハーフに参加された
          桃太郎夢クラブのランナーの方のお話)、やはりオーバーペースで後半へばった
          ようで、足も少し痛めていたせいか、自己記録の更新まではいきませんでした。
          それでも1時間25分0秒と、まあまあの成績でした。がんばりましたね。
          ちなみに私は1時間1分1秒とゾロ目のゴール、まあ、こんなもんでしょう。
          妻の記録は、21分47秒・・・デビューとしてはがんばりましたネ (^.^)

21年 9月11日 今月は少し遅くなりましたが、「会報 136号」UPしました。

          今日は、明日の講演のため妻が今治に泊りがけででかけましたので、
          休みを利用してパソコンの前に座っています。
          先ほどまで近所の方と話していたのですが、今年はこのあたりイノシシの
          被害が大きいです。まわりの畠は夜の間に、のきなみ掘り返されています。
          私の部屋の下の畠は、一面まるで耕運機で耕したように、きれいになっています。
          そういえば、先日午後9時ごろ、帰宅途中にバッタリ夜道で出くわしました。
          無事、すれ違っただけでしたが、やはり結構迫力ありましたね。これで怪我でも
          させられたら、通勤途中ですので労災が適応されるのでしょうが、会社では笑われて
          しまうでしょうね・・・・なにしろ、会社は大阪なんばの繁華街にあるデパートです (^_^;)

          先月終わりに、哲平と旅した九州旅行の思い出を、例によってポツポツとブログの
          方に書いています。よかったらまたみてやってください。(「自閉の北斗星」)

21年 8月 7日 「会報 135号」UPしました。

          明日は、武蔵博文先生の支援者養成セミナーに合わせて、2回目の
          「支援ツール 展示&交流会」です。
          そのため、今日は夕方から展示用の机などを会場に運び込み、セッティング
          です。
          ところが、あてにしていた哲平くん、今日は「グループホーム・ケアホームの
          お泊り練習」で、太陽の家の離れで夕方から泊り込みだそうです。
          よって男手は私だけ・・・・力仕事のひとふんばりです (^_^;)     

21年 7月 9日 「会報 134号」UPです。

          今月号の会報に妻が書いた、哲平の会社でのワークシェアリングも、どうやら
          在庫調整も一段落したようで、今月からは通常勤務に戻るようです。
          これで、一緒に旅行に行くのも、以前のように年数回となりそうですね。
          仕事が再開してホッとしたような・・・・ちょっぴり残念なような (^_^;)

          夏が近づいてきて、我が家の周りの休耕田(・・・というか、すでに耕作放棄地)
          にも夏草が生えてきました。もう背丈を越えるまでに茂った田んぼもあるので
          しばらくは、休みの日の午前中は草刈に追われそうです (-_-;)

21年 6月 9日 「会報 133号」UPしました。

          会報にも妻が書いていますが、先月末に家族で北海道旅行に行って
          きました。ホント、呑気ですね。
          世間は結構厳しい風が吹き(哲平が休みをとれたのも、自動車不況で
          会社でワークシェアリングが行われ、休暇となったのですが(^_^;)・・・・)、
          発達障害児者をとりまく環境も、問題山積なんですが・・・・
          なにか、エアポケットか台風の目にでもはいったような、気楽な日々です。

          今、問題行動の渦中にあって、家族も巻き込まれているというような、
          ご家庭には、申し訳ないような気もしますが、幼い頃には大変であっても
          やがてはこんなに穏やかな日々がやってくるということの実例の一つと
          して・・・、まあ大目に見てください。
          北海道旅行の様子は、いつものように「自閉の北斗星」のブログにボチボチ
          と書いていきますので、よかったらまた覗いてやってください。

21年 5月12日 「会報 132号」UPです。

          先月は忙しかったですね。3月に年度が終わったあと、1ヶ月も経たない
          4月25日にもう総会でした。更にその前の理事会で決算の承認を・・・
          ということでバタバタでした (^_^;)
          今月はその反動でGW少しゆっくりさせてもらいました。哲平と毛無山へ
          カタクリの花を見に行ったり、佐用へローラーすべり台を滑りに行ったり・・
          気がつくと10日を過ぎていましたね。

          その10日には、桃太郎スタジアムで「障害者スポーツ大会」が開かれ、
          1500mで哲平が、出場した部門の大会新記録で優勝しました。
          詳しくはブログの「自閉の北斗星」の方で・・・。
          今日は、同じ桃太郎スタジアムでの桃太郎夢クラブの練習前に、天満屋
          の武富監督から花束をいただきました (^.^)

21年 4月 8日 今月は順調に「会報 131号」UPできました。

          この1ヶ月、結構いろいろありました。
          会報に書いていますが、哲平が初めての手術と入院です。
          実は、1週間以上の入院となるとの予定で、交替で付き添うことに
          なるつもりで私も休みの予定を入れていました。
          ところが、手術室の現場で急遽、切除を中止して注射での治療に変更
          となったそうです。そこで入院も1週間から3日に短縮・・・それなら妻だけ
          でもOKということで、付き添いの泊り込みどころか、私が病院に見舞いに
          行く前に哲平は退院して帰ってきました(^_^;)

          他にも、この1ヶ月のいろいろ・・・長男が大学院を卒業して就職しました。
          引越しの手伝いに、高松の元の下宿先に2度ほど車で通いました。
          せっかく、瀬戸大橋の通行料がETCだと1000円に値下げされたのですが・・・
          オート○ックスに電話しても、ETCの機器が品切れで入荷の予定もたたない
          とのことで、泣く泣く高い元の料金を払っての往復でした (-_-;)

          その長男、家には4日ほどいただけで、あっさりと就職先の静岡へとまた出発
          しました。
          ホッとしたような、寂しいような・・・また、元の哲平と3人の暮らしです。

          これで、哲平がケアホームで暮らすようになると・・・冗談抜きで、寂しさを
          まぎらわすため、夫婦でどこかのグループホームの世話人という選択肢も
          ありそうですね (^.^)

21年 3月15日 また、少し遅れてしまいましたが、「会報130号」UPしました。

          この1ヶ月、久しぶりにひいた風邪が治らず、症状はさほど重くも
          なかったのですが、3週間ほど医者通い・・・桃太郎夢クラブの練習
          にも行けず、家に籠もっていました (-_-;)
          熱はなかったため、会社には休まず行っていたのですが、咳が
          とまらず、かえってみんなには迷惑だったかも・・・(^_^;)
          そんなわけで、哲平とのエピソードもたいしてなくて、ブログの
          「自閉の北斗星」の方は開店休業状態です。
          もう一つの「私のお薦め本」のブログは、ジャンルランキングで
          80位代をいったりきたり・・・なんとなく、下がりっぱなしにしたくは
          なくて(別にどうってことはないんですが)、いまのところ一日一回
          更新しています (^.^)

21年 2月 7日 「会報129号」UPしました。

          今月は比較的早くUPできました。
          昨日から妻が愛媛へセミナーで出かけたため、哲平の世話を
          かねて(食事は哲平に世話をしてもらっているのですが・・・・
          今日の夕食も哲平に鶏の唐揚げとポテトサラダ、みそ汁を作って
          もらう予定です(^_^;)・・)、二日休みをもらったので、会報UPでき
          ました。

          この1ヶ月、哲平とF1マラソンや丸亀ハーフマラソンに参加したり
          育てる会おやじの会の新年会に参加したり・・・と相変わらず、結構
          充実した日々をすごさせていただいています (^.^)

21年 1月12日 「会報128号」UPです。

          昨年末から哲平とはみつ健康マラソンに一緒に参加したり、
          家族で年越し旅行に行ったりと相変わらず暢気で楽しい日々を
          過ごしてます。そんな様子はブログ「自閉の北斗星」の方に書い
          ていますので、良かったら読んでやってください。
          哲平は昨日はスペシャルオリンピックスでチームを組んで、香川
          の満濃池リレーマラソンに参加しました。この後は、またF1や
          丸亀、星の里などでハーフマラソンに挑戦、そのあと4月には津山
          でのフルマラソンも考えています。まだまだ忙しい日々が続きます(^.^)

          一方でHPの方は、容量がいよいよ底をついてきたようなので、
          昨年10月頃より「私のお薦め本コーナー」を、新たなブログへと
          引越しさせることにしました。
          少しずつですがAmebaの「私のお薦め本 自閉症関連書籍」へ
          移しています。それにしても、すぐに作れるブログ・・・便利な時代に
          なりましたね。

20年12月16日 今月も遅くなりました。ようやく「会報127号」UPしました。

           先月直ってきたはずのパソコン、10日も経たずまたもやダウン
           しました。苦労して(慣れた方ならお茶の子サイサイかもしれま
           せんが・・・)再度インストールしたソフトや、バックアップしていた
           ファイルを元通りにして、ようやく使えるようになったな〜〜と
           思っていた矢先に・・・・・また、一からやりなおしです (T_T)/~~~

           我が家の方は、義母の一周忌法要や、例年の夢工房の忘年会、
           間では桃太郎夢クラブや、ケアホーム開設を目指してのお泊り
           練習会など、相変わらずのあわただしい日々が続いています。

           先日、指を折って数えてみたら、哲平の余暇ライフ・・・
           桃太郎夢クラブが月4回、SOのボウリングが2回・バドミントン2回・
           陸上1回、育てる会の水泳教室とサッカークラブが各1回と
           月の内11日も運動に通っています。その他にもシーズンになったら、
           マラソン大会やら駅伝やら・・・忙しいはずですね (^_^.)
           おまけに、毎日トレーニングで5.5qのランニング、若いっていいですね。

20年11月26日 大変遅くなりました。
           ようやく「会報126号」UPすることができました。

           実は、私のパソコン、4月に続いてまたまた壊れてしまいました。
           そろそろ、買い換え時期にきていると訴えているのでしょうか (^_^;)
           またまた、中が空っぽのタダの箱になって帰ってきました。
           今年、2回目、またゼロからのスタートで、正直・・路傍の石ならぬ
           徒労の石・・・てな感じでした。
           それでも、なんとかHPのファイルも復活させて、フ〜フという所です。
           このUPより前に、次の127号の原稿を事務局に送っていたりしたので、
           ちょっぴり妙な心持ちです。

           その間の、私や哲平の暮らしについては、今回UPした会報126号に
           妻がイロイロ書いていますので、また覗いてみていってください m(__)m

20年10月11日 「会報125号」UPしました。

           9月末から10月にかけて、また家族3人で東北旅行に行って
           きました。今では、哲平を連れて・・・というよりは、哲平に連れ
           られて・・・というぐらい、哲平も旅慣れてきました。
           今回は北海道旅行に比べ、岡山からの飛行機の直行便がない
           ため、羽田空港から、延々500q以上も東北自動車道をバスで
           遡るという、結構な強行軍でした。
           もっとも、バスの好きな哲平にとっては、その行程自体が旅の
           楽しみだったのかも知れませんね。
           ともかく、温泉や旅館の料理にも満足した哲平、楽しそうでした。

20年 9月16日 少し遅くなりましたが「会報124号」UPしました。

          会報にも妻と娘が書いていますが、結婚式・・・無事終わりました。
          バージンロードを一緒に歩き、結婚式から披露宴と、花嫁の父を
          やらしていただきました。
          最後は娘からの手紙を読んでもらい・・・自分でも涙がでるかな?
          とは思ったのですが、寂しさよりは、伴侶と結ばれたことが嬉しく、
          また私の生まれ育った実家に二人で住んでくれるということで、
          「嫁にやる」というよりは「家族が一人増えた」というような感じで、
          涙よりは笑顔が出てしまいました (^.^)
          結婚式については、日を改めて、ブログの方で写真も含めて紹介
          させていただきたいと思っています。こちらもよろしくです。

20年 8月10日 「会報123号」UPしました。
          私もお盆にかけて夏休みをもらいましたが、哲平は13日から・・・
          ということで、今日の日曜日、哲平は夏休み前の出勤日でした。
          私は、午前中周りの休耕田の草刈、午後からは高校野を見ながら
          会報のUPをしていました。
          会報の中で、妻も書いていますが、この一ヶ月、哲平がパソコンを
          自分で買ったり、義父が亡くなり葬儀が行われたり、娘の結婚が
          近づいてきたり・・・・慌しいも、出来事の多い月でした。
          これらについては、またブログの方に少しずつ書いていくつもりで
          すので、よろしければまた覗いてみてください。          

20年 7月 9日 今月はなんとか、あまり遅れずに「会報122号」UPできました。
          会報の中でも紹介しましたが、10月の「のびのびキャンプ」の
          ボランティアを大募集しています。
          今までのキャンプは、親子が中心でボランティアさんにはお手伝い
          していただくことが多かったのですが、「のびのびキャンプ」は親と
          離れて、子どもたちとボランティアさんで作りあげるキャンプです。
          多くのみなさんのお力をお貸しください。
          詳しくはチラシを見てくださいネ (*^_^*)

20年 6月17日 「会報121号」UPしました。
          お薦め本は、以前育てる会でも講演をお願いした 藤岡 宏 先生の
          「自閉症の特性理解と支援 〜TEACCHに学びながら〜」です。

          我が家では、少し足を痛めてマラソンも休んでいた哲平ですが、
          先日から、まず私と同じ「ニコニココース」のジョギングから足を慣らし、
          ようやく今日あたりから「しっかりコース」で走ってみようかなと思っている
          ようです。まだ当分は「バリバリコース」は様子を見ながらですが、控えた
          方がいいようですね。

          一方で、少し困ったことも起こっています。いままでも誰かのイタズラで
          哲平の名前をかたった懸賞やサンプルのはがきが送られていたことが、
          あったのですが、数ヶ月前から出身の養護学校や勤め先の名も使い
          同じようなはがきが送られるようになったのです。
          できるだけ多くの方に哲平のこと、自閉症のことを知ってもらいたいと、
          HPでもオープンに本名を使っていることを悪用されているようです。
          でも、学校や会社に迷惑をかけてはいけないので、郵便局とも相談して
          警察に届けることにしました。今のところ、発送されているのが九州のF市
          というところまでわかったそうなので、後はおまかせしようと思っています。
          それにしても、本当に困ったものですね。

20年 6月 5日 更に遅くなりました。「会報120号」のUPです。

          4月に壊れたパソコン、直ってきたはずなのですが、相変わらず時々
          カタカタカタ・・・とクリック音がしたと思ったら、突然フリーズして、やがて
          ストップエラーの英字が流れたかと思うと、勝手に電源が落ちてしまいます。
          それまでの何時間かの作業がまったくの水の泡に・・・

          もうあきらめて買い替えすべきが、それとも、ガソリン代やカップラーメンの
          値上げが続いて苦しい家計の中、もう一度修理に出すべきか、悩んでいる
          うちに、気がつくともう6月になっていました。
          もう事務局では、次の「会報121号」の作成、発送作業にはいっているはず。
          今日はなんとか、機嫌を治して動いてくれているようなので、この隙になんとか
          UPしました (^_^;)

20年 4月26日 大変遅くなりました。
          「会報119号」ようやくUPできました。

          じつは自宅のパソコンが壊れて、修理に出していました。
          ようやく直って帰ってきたのですが、マザーボードが壊れていたとかで、
          ハードディスクを交換したため、まったくの空っぽの状態でした。
          HPについては、数ヶ月前に一度別のディスクにバックアップをとっていた
          ため、それをコピーして、それ以後の分は記憶を頼りに、HPから逆にコピー
          して・・・・ようやく、形だけはなんとか元通りのようになったと思います。
          ただ、アチコチ、HP内でリンク切れの部分があるようです。
          これは、地道に少しずつ直していきます (^_^.)

20年 3月11日 「会報118号」UPしました。
           今月号は、なんと言っても3月2日に行われた支援者養成セミナー
           「こうすれば叶う 自閉症児の就労」がメインです。
           高等部時代にお世話になった冨谷先生や藤井先生、今、お世話になっている
           NTNテクニカルサービスの高津部長、夢工房で毎日の指導にあたってくださって
           いる今村さんに協力をいただき・・・・妻も発表者の一人としてマイクを持つとあって、
           我が家の日々の暮らしも、このセミナー中心にまわっていました (^_^;)

           最初の挨拶も、今日の主役の哲平くんにしゃべってもらい・・・無事終わりました。
           と、言っても、実は開始前は、青くなって走りまわっていました。
           みなさん、パワーポイントを使って原稿を用意していたのですが、最初の上村一世
           先生のデータが最新のバージョンであったたため、用意していたノートパソコンでも、
           万一のために準備していた予備のパソコンでも開けなかったのです。
           幸い、講演の場所が生涯学習センターであったため、事務局員(娘の紗代)が情報棟
           へ向かって走ってくれて、バージョンを一つ落としてもらい、また走って帰ってきました。

           すぐに、パソコンに差し込んで、無事ひらいたのが、開演2分前・・・まさに冷や汗もの
           でした。最初に送っていただいたデータは普通に事務所のデスクトップで開いて、レジメ
           にも印刷できていたため(こちらは意識しなかったのですが新しいバージョンが入って
           いました)、うっかり見落としていました。
           今後に向けて反省です。でも無事に間に合って良かったです (^.^)

20年 2月16日 少し遅くなりましたが、「会報117号」UPしました。
          会報の巻頭文に妻が書いている通り、前回UPして数日後、妻の実家で義母が
          亡くなりました。 ↓に書いている通り、先月1月4日のUPの報告の時は、まだ正月
          気分で、みんな元気だったのですが・・・・本当に人の世のはかなさを感じてしまい
          ました。
          あっという間に明日はもう忌明けの法要です。
          告別式とは違い、今度は親戚ばかりなので、哲平も参列します。
          本人の中で「もう西脇に行ってもおばあちゃんはいない・・・」そう気持ちの整理が
          はっきりついていればいいのですが。
          もっとも、親の私たちですら、ともすれば信じられない思いが残っているので、まだ
          難しいかもしれませんね。
          時が悲しみを薄れさすのを願うばかりです。

20年 1月 4日 あけましておめでとうございます。
          年末に発送した「会報116号」UPしました。お薦め本は以前「条例のある街」でも
          紹介した野沢和弘さんの対談集「親 〜障害の子のいる幸せ・かなしみ〜」です。

          私の方は、昨年の人事異動で職場が変わり、いつもは哲平といっしょに朝出発
          できる常時早番勤務の仕事になって助かっているのですが、暮れから正月に
          かけても同じ勤務体制です。
          元日に休んだだけで、大晦日や正月2日も出勤で・・・・帰省客のみなさんと一緒
          に毎日新幹線通勤してました。(^_^;)
          ようやく交替で正月休みとなって、本日会報もUPできました。
          今年の目標は、もう少しこまめにブログの方も書き込んでいきたいな・・・
          マラソンの方は、哲平といっしょのハーフやフルは無理にしろ、せめて10qでは、
          少し前にスタートすることの多いハーフの部で走るであろう哲平に、ゴール前で
          抜かれることのないよう・・・・そんなところでしょうか。
          今年もあまり肩をはることなく、家族で楽しくやっていきたいですね。
          

19年12月 8日 「会報115号」UPしました。お薦め本はTEACCHのペアレントメンタープログラムを
          つくられたことでも有名な、アン・パーマーさんの「発達障害と大学進学」にしました。

          妻が夏の自閉症カンファレンスで講演を聴いて帰って、とても感銘を受けた・・・
          と話してくれた方です。
          それにしても、妻から「アン・パーマーさんが・・・」と聞くと、どうしても「アンパンマン
          さんが・・・」と聞こえてしまうロートルオヤジです (^_^;)

19年11月16日 少し遅くなりましたが、「会報114号」UPしました。お薦め本は、自閉症とは直接関係
           ないのですが「おこりんぼうさんとつきあう25の方法」にしました。
           高機能なお子さんの中にも、「おこりんぼうさん」と言われるような子をみかけること
           があり、参考になるかもしれないと思った次第です。

          この1ヶ月、結構いろいろなことがありました。メインはやはり、蒜山マラソンでしょうか。
          これについては、会報にも触れていますが、私としてもブログに書くつもりですが・・・・
          毎日の新幹線の帰り道をブログの作成にあてていたのですが、パソコンの事情で
          しばらくお休みしていました。パソコンが返ってきましたので、またポツポツと書いて
          いくつもりです。その節にはまたブログも見てください m(__)m

19年10月13日 「会報113号」UPと、お薦め本は「自閉っ子における モンダイな想像力」です。

          113号の巻頭文にあった通り、哲平は足の指のヒョウソに悩まされていましたが、
          なんとか快方に向かっています。
          練習も再開しました。
          このまま順調に回復していけば、蒜山マラソンに出場できるかもしれません。
          ・・・でもそうなれば、ハーフマラソンのスタートラインに私も並ぶこととなり・・・・
          正直、こんどはこちらの方にプレッシャーがかかります。
          でも、いつものように「なんとかなるさ」「♪そのうちなんとか、な〜るだろ〜う〜♪」(^_^;)
          楽しんできたいと思っています。

19年 9月10日 「会報112号」UPしました。
          お薦め本は、育てる会でお世話になっている小西淳子先生と佐藤暁先生の
          共著の「発達障害のある子の保育の手だて」です。先日の講演会に40冊ほど
          持って行ったら、アッという間に完売したといういわくつきの本です。
          それだけ、お二人には個人的にお世話になっている方が岡山にはこんなに
          多いのかもしれませんね (^.^)

          一方で、ブログの「自閉の北斗星」の方はアップが遅れています。
          なんとなく、書き込みは帰りの新幹線の中で・・・と決めているため、お盆休み
          のあと、「プレ修学旅行の旅」につきあったり、哲平の会社の夏祭りやアート
          リンクで休みをもらったりしていたので遅れてしまっています。
          ま、こちらは締切があるわけではなく、山歩きの旅と一緒で、のんびり書き
          こんでいくつもりです (^_^;)

19年 8月11日 「会報111号」UPしました。お薦め本は、野沢和弘氏の「条例のある街」です。
          知的障害を伴う自閉症のお子さんをお持ちの野沢さんの書かれた本です。
          千葉県で生まれた障害者への差別を禁止する条例・・・岡山でもいつの日にか、
          そんな願いをこめてお薦め本に紹介しました。

          会報の中で妻も書いているように、哲平も社会人となって、夏休みも学生時代に
          比べて随と短くなりましたね。
          それでも、お盆期間中には哲平も休みになるそうなので、一緒に男二人、また
          山歩きを楽しみに行きたいですね (^.^)
    

19年 7月11日 「会報110号」UPです。今月のお薦め本は、前作「アスペルガー的人生
          もお薦め本で紹介した、リアン・ホリデー・ウィリーさんの「私と娘、家族の中のアスペルガー
          です。「ほがらかにくらすための私たちのやりかた」その言葉の通り、この本
          を参考にして、日本でもほがらかにくらす家族が増えるのを願っています。

          先日、久しぶりに哲平と山歩きに行けました。楽しかったです。
          詳しくは「自閉の北斗星」の方で (^_^;)  m(__)m

19年 6月12日 「会報109号」UPしました。今月もコレッ!ていうお薦め本が見当たらな
          かったので、まだ紹介していなかった「自閉症のすべてがわかる本」に
          しました。
          ホントはお薦め本というより買ってもらいたい本はあるのですが・・(^_^;)
          明治図書の「自閉症教育の実践研究 bT 2007年春号」と
          秋田書店の「光とともに・・・第11巻」です。前者は妻と養護学校時代の
          先生が哲平の就職までの様子などを、後者は娘が自閉症児の姉として
          の立場から「あとがき」を書いています。
          よかったら読んでやってください。

          私と哲平はこの一ヶ月はすれ違いが多く、休みの日は仕方ないので
          私一人で那岐山に登ったり、一人で県営グランドの周りを走ったり・・・
          ちょっぴり物足りない月でした(^_^;) 

19年 5月21日 今月は総会の準備やら申告書やら、バタバタとして、遅れてしまいまし
          たが、ようやく「会報108号」UPしました。同じくバタバタであまり本も
          読めなかったので、お薦め本も以前読んだ「自閉症のTEACCH 実践2
          にしました。

          先日の日曜日の夕方、岡山の発達障害親の会の連絡協議会(仮称)の
          創設を検討しようという集まりがありました。まずは各団体の顔合わせと
          意見交換ということだったのですが、私は自閉症協会県支部の副支部長
          として、妻は育てる会の代表として、娘は事務局長として、会場で顔を
          合わせました(^_^;) 私は昼間、県支部の総会と講演会、哲平はスペシャル
          オリンピックスの陸上の記録会があって、その足でいっしょに会議室まで・・・
          ホント、バタバタと忙しい家族ですね。
          

19年 4月 7日 「会報107号」UPしました。お薦め本は「モーツァルトとクジラ」、映画
          にもなった、アスペルガーのご夫婦の半生記です。

          先日は、哲平の勤める「NTNワークショップ 夢工房」の一周年記念式に
          夫婦で招待され、参加させていただきました。
          詳しくは「自閉の北斗星」の方に書いているのですが、本当に一年間
          感謝のしどおしでした m(__)m
          個人的にも、マラソン大会に誘ってもらったりして充実した一年でした (^.^)

19年 3月 8日 「会報106号」UPしました。お薦め本はメジボフ先生著、佐々木正美先生
          監訳という、「自閉症とインクルージョン教育の実践」です。

          先日の30・・ン回目の、我が家の結婚記念日、妻は川崎医療福祉大学
          の「TEACCH実践報告会」に参加して、その後の懇親会に出席。
          私は、昼間は哲平のアートリンクのサポートと会報の原稿つくり、
          夜は哲平と二人で夕食と、別々に過ごして・・・実は二人ともバタバタと
          結婚記念日ってことを忘れてました。
          マ、それだけ家の中、大過なく平和ってことでお許しをいただいて・・・(^_^;)

19年 2月17日 今月は少し遅くなりましたが、「会報105号」UPしました。
          お薦め本は、以前「会報100号」の「事務局だより」の中でも紹介された
          ことのある本ですが「自閉症児と絵カードでコミュニケーション」です。
          実は私も以前に読んでいたのですが、今月読んだ本ではコレ!という本
          がなかったので、前に書いていたものを紹介させていただきました m(__)m

          昨日から、妻と娘は佐賀のTEACCH2デイセミナーに参加しているので、
          今日と明日、哲平と男二人の留守番です (^_^;)

18年12月31日 今月2度目の会報UPです。「会報104号」年の瀬の正月休み前に発行
           されたので、私もHPにUPしました。 お薦め本は、ストックしていた(^_^;)
           「自閉症スペクトラム 青年期・成人期のサクセスガイド」にしました。

          今、パソコンの「Do VAIO」で紅白歌合戦を見ながら、UP作業をしています(^.^)
          ・・・・今、森新一がなつかしい「おふくろさん「を唄っています・・・・
          年賀状にも書きましたが、今年は哲平の子どもの頃からの目標であった就労が、
          みなさんのあたたかい支援のおかげで叶うという素晴らしい年でした。
          来年も、また再来年も、支援が必要な哲平ですが、今後ともよろしくお願いします。
          それでは、みなさんよいお年を!!

18年12月16日 「会報103号」UPです。お薦め本は、いつもの“役に立つ”というのとは
          ちょっと違うかもしれませんが「自閉症〜私とあなたが成り立つまで〜
          心理学の面から自閉症の原因の仮説を立てていて、結構面白かったです。

          会報の巻頭文にも書いていますが、今哲平はマフラー編みに頑張っています。
          この冬になってから、確か・・もう6本目。
          今日は会社の忘年会(妻や私も誘っていただいています (^.^)・・)、
          みんなへのプレゼントなのですが、最後の同僚のMさんへの1本がまにあう
          か、どうか・・・ なんとか夕方までには仕上げたいと思っているようですが、
          午後からは、太陽の家での「さをり織り教室」、その後はスペシャルオリンピックス
          のボウリングの練習・・ホントに毎日忙しい哲平ですので、間に合うでしょうか(^_^;)


18年11月12日 「会報102号」UPしました。お薦め本は、12月にセミナーをお願いしている
           内山先生の書かれた「本当のTEACCH」にしました。

          さて、今月の会報は、巻頭文に代表(妻)が私のブログを差し込んだため、
          まるで「てっちゃん通信」という感じになってしまいました。
          まあ、たまにはいいかという感じです。
          さて、その哲平、蒜山マラソンが終わっても、いろいろ忙しい日々を送ってい
          ます。まずは、熊本で行なわれた、スペシャルオリンピックス全国大会にボウ
          リングの部で出場、また今年度のアートリンクでは1年ぶりに佐藤朋子さんと
          組んで哲&朋(テツトモ)で創作活動の再開です。
          そしてせっかく、山口衛里さんに伴走していただいたマラソンについては、この
          機会に、「NPO法人 桃太郎夢クラブ」に入って、改めて基礎から指導していた
          だくことになりました。
          諸々については、これからも私のブログ「自閉の北斗星」にドタバタの様子を
          書いていきますので、良かったら時々覗いてみてやってください
          もちろん、毎日地道に夢工房で働いている様子も・・・

18年10月14日 「会報101号」UPしました。100号の時はあまり思わなかったのですが、
           発行の号数が3桁になるってのは、我が事ながらある意味凄いですね
           お薦め本は、花風社の自閉っ子シリーズの「自閉っ子、自立への道を探る
           にしました。

           会報の巻頭文や、私のブログ「自閉の北斗星」にも書いているのですが、
           いまや我が家は哲平の蒜山マラソンに向けてまっしぐらという雰囲気です。
           もちろん、自立支援法の完全施行にあたっての対策や検証、助成をいただ
           いたドコモへの電話相談事業の成果報告など、相変わらずの忙しさなのですが、
           せっかくのマラソン初挑戦・・・こちらの方も楽しみたいと思います。

18年 9月11日 いよいよ節目の「会報100号」UPしました。
          と言っても、先月の予想通り、障害者自立支援法の本格的施行を前に
          大忙しの日々が続き、とりあえずいつも通りの会報を出すのが精一杯
          の日々でした。
          特に8月26日の厚生労働者の障害課長連絡会議で児童デイサービスも
          運用が発表されてから、その資料の提出期限が8月31日・・・綱渡りの
          日々でした (^_^;) 実際の「赤磐ぐんぐん」の運営については、これから
          利用者の方と相談していくことになります。
          まずは、子どもたちのことを第一に・・・・ 忙しい日々がまたまた続きそうです。

          そういえば、表紙の哲平の写真、就職したのに高等部時代のままでした。
          会社で撮ってもらった、哲平の写真です。もう凛々しい青年ですね (^.^)


18年 8月 1日 「会報99号」UPです。いよいよ来月は100号ですね。本来は記念号とか
          で、特集を出せばいいのでしょうが、今の様子では、療育やセミナーで
          相変わらずの大忙しで、会報までは手が回りそうにないですね (^_^;)
          お薦め本は自閉症協会発行の「こんなとき どうしたらいい?」です。

          去年までの夏は、夏休みに入った哲平とよく山登りにも行ったのですが、
          今年は哲平も社会人、なかなか休みが合わなくて春にカタクリの花を見に
          毛無山に登ったきりです。
          就職できたのは、本当に嬉しいのですが、こんな時はチョッピリ残念です (^_^;)

18年 7月 8日 「会報98号」UPしました。
          お薦め本は「アスペルガー症候群への支援〜小学校編」です。

          今日は、新澤先生の支援者養成セミナーでした。音響と照明を頼まれ、
          哲平と二人、ミキサールームに詰めていました。そのいきさつは、いずれ
          また、私のつぶやきブログ「自閉の北斗星」で紹介いたしますが・・・・
          無事、セミナーも終わり、ホッとしてメールをチェックしていましたら、訃報
          が一通はいっていました。TEACCHの産みの親、エリック・ショプラー博士
          が食道がんで亡くなられたそうです。
          哲平が自閉症という障害を持ちながらも、企業就労できたのはTEACCH
          のおかげ、と今日の講演会でも感謝の思いを改めていだいたばかりでした。
          心よりご冥福をお祈りしたいと思います。

18年 6月20日 今月も遅くなりました。「会報97号」UPしました。
          お薦め本は自閉症協会のガイドブックのおそらく(?)最終号に
          なるのではないかと思われる「自閉症ガイドブックシリーズ4 成人期編
          です。あとは老年期編になるかと思われるのですが、まだデータもないと
          思われますし、本書の最後でも意向書の「最期の取り決め」として、
          「(本人の)葬儀内容・・場所・方法・喪主・参列者・埋葬場所・経費・遺産の
           分配方法」を、決めて残しておくようアドバイスがありますので、おそらく
          シリーズの最終巻になるのでしょうね。
          親亡き後、数十年すれば彼らも一生を終えるわけですから、そこまで考えて
          おいてあげるのが、親の最期のつとめかもしれませんね (^_^;)

18年 5月25日 遅くなりましたが、「会報96号」UPしました。
          95号・96号の巻頭文にもありましたが、先月から決算やら申告やらで
          バタバタの日々です (^_^;)
          ようやく私の方は決算のまとめ、税務署への申告も終わり、あとは
          法人県民税と市民税の申告納付だけとなり一息つけそうです。
          「赤磐ぐんぐん」や事務局の方は、新年度の療育やら7月初めの新澤
          伸子先生の講演会も迫っており、まだまだ忙しさが続きそうです。

          今月のお薦め本は、いつもと少し視点を変えて「発達障害とメディア」に
          しました。
          自閉症協会東部地区のニュースレター「東方見聞録AUTISM Vol.6」も
          UPして、こちらでも「ぼくはうみがみたくなりました」へのカンパのお願いを
          載せさせていただきました (^.^)

18年 4月15日 「会報 95号」UPです。会報の巻頭文にもあったように、本当に
          慌しく毎日が過ぎ目が回るようです。
          でも、今はその忙しさを楽しんでいます。先日のアートリンクのテレビ
          放映に続き、今度は哲平が就労できたことについて、同じくNHKの
          「きびきびワイド」で取り上げてくださるそうです (^.^)
          放送は 4月20日の夕方 6:00からの予定です。
          もしよかったら見てやってください。
          お薦め本は、自閉症協会本部の機関紙「かがやき」でもとりあげられた
          カイパパさんの「ぼくらの発達障害者支援法」にさせていただきました。

18年 3月 9日 少し遅くなりましたが、「会報 94号」UPしました。
          今月号は、ホントに「てっちゃん通信」かと見間違うほどに、
          哲平のことでいっぱいです (^_^;) 一般就労を目標として・・
          ・・・無理かもしれないのは承知のうえで、あくまで目標として・・・
          これまで育ててきたのが、奇跡的(?)に叶えられ、感謝、感謝の
          巻頭文になっています (^.^)
          お薦め本は、昔読んで感動した「マンホールのうた」が復刻されて
          新しい形で「言葉のない子と、明日を探したころ」という題で出版
          されましたので、躊躇なくお薦め本とさせていただきました。

          その哲平、いよいよ明日は卒業式、長かった(?)学校生活とも
          お別れです。
          でも考えてみると、これからの人生の方がはるかに長い訳ですね。
          10日に卒業式、20日にはもう入社式・・・これからの暮らしがより
          楽しいものになることを願って、明日の卒業式に笑顔で送り出し
          たいと思っています。

  18年 2月 4日 「会報 93号」UPしました。
          お薦め本は「アスペルガー症候群の子育て 200のヒント」です。
          以前お薦め本として紹介した「ぼくのアスペルガー症候群」の作者
          ケネス・ホール君のお母さんが書かれた本です。
          目次だけでも 200以上の項目があってしんどかったです (^_^;)

          HPでは、私のブログ「自閉の北斗星」に続いて、今年アートリンク
          (若手芸術家と障害を持つ子ども達とのコラボレーション)のお相手
          の花田さんが、「teppei × hiromichi」のブログを作ってくれたので、
          これを機会に、新しいコーナー「哲平のアトリエ」を作成中です。
          完成までは、まだ時間がかかるとは思うのですが、よかったら覗いて
          みてください (^.^)


17年12月31日 「会報 92号」UPです。
          今日は大晦日、会社に入って大晦日に休めるなんて、おそらく
          初めての経験かもしれません。この時期、帰省客で新幹線が
          すし詰めになりますので、大阪のみなさんが気をつかって休みを
          入れてくれたので、ありがたく休みをもらって、会報UPができました。
          お薦め本は、予定通りの「虹の架け橋」です。
          あわせて「赤磐ぐんぐん」の療育希望者募集のチラシも更新しました。
          今は哲平と妻は、ハリーポッターの映画を見に行って(大晦日はなぜ
          か映画館はすいているそうです)、穏やかな年の暮れです。

17年12月 5日 「会報 91号」UPしました。お薦め本は、先月約束したとおりの
          「僕の妻はエイリアン」です。
          今日は哲平は、養護学校の宿泊訓練です。
          いわゆる「お泊り学習」も今回が最後です。いよいよ来春は学校を
          卒業して社会人です。まだ就労先はきまりませんが、なんとなく
          哲平を見ていると、どこで働くにせよなんとかなる・・(^.^) と
          思えるまでになってきたように思います。
          これも親バカでしょうか (^_^;)

17年11月10日 今月は少し遅れましたが、「会報 90号」本日UPしました。
           勤務先のデパートが歳暮(早期優待)体制に入り、しかもギフト
           センター担当ですので、岡山に帰れない日もあり・・・(^_^;)
           そんな訳で、お薦め本の方も、実は10月にすでにHPのお薦め本に
           紹介していた「高機能自閉症・アスペルガー症候群及びその周辺の
           子どもたち」を転載させてもらいました。
           あと、お薦め本としては「虹の架け橋」や「僕の妻はエイリアン」など
           が控えているのですが、また次回以降に紹介させていただきます m(__)m

17年10月 1日 先月は事務局が頑張って会報を予定通り月末に発行されたので、
          こちらも頑張って「会報89号」UPしました。
          お薦め本は、キャロル・グレイ女史の「コミック会話」です。
          我が家のようなカナータイプの自閉症にとっては、ちょっと無理かと
          も思いますが、高機能の方やアスペルガー症候群の子どもたちに
          とっては、試みてみる価値が充分にあると思います。

          「てっちゃん通信」の表紙の哲平の写真、久しぶりに新しくしました。
          明後日から、いよいよ後期の職場実習なのですが、その際に持参
          する「サポートブック」のプロフィールのトップに載せた写真です。
          結構、男前なので、また見てやってください(・・・親バカです (^_^;)。。)

17年 9月 8日 ペースが元に戻って、「会報 88号」アップしました。
          お薦め本は今月は2冊 ニキ・リンコさん特集で「俺ルール!」:著と
          「青年期のアスペルガー症候群」:訳 です。
          それと妻に頼まれて、「障害者自立支援法 とりあえずの廃案について
          というテーマで、この法案のもつ問題点を私なりにとりあげてみました。
          3日後の総選挙、下馬評では自・公の与党側が過半数を大きくオーバー
          するとか・・・・ということは、再び郵政と同じくこの法案もそのまま提出される
          ということになりそうですね。でも、考えてみると私たちが声をあげる機会も
          もう一度与えられたということ。しっかり考えて行動したいと思います。

          さて夏休みの終わりに哲平と二人、九州の温泉&山歩きの旅に行ってきました。
          どこも楽しく、おいしく、ゆったりとした旅でしたが、中でもお勧めは山なみハイウェイ
          から入った久住高原と九重山系の山歩きでした。裏の赤川温泉側から登ったので
          上に登るまでは結構きつかったのですが、上につくと開けた台地のまわりにはアッチ
          にもコッチにも登ってみたくなる山がいっぱい・・・「哲平と二人、アレ登ってみようか、
          今度はコッチ登ってみよう」と山歩き(登山ではありません・・(^_^;))の楽しさを満喫
          できました。どうどうと出かけられるので、本当にカンファレンスさまさまです。

17年 7月27日 今月は一ヶ月のうちに2回も会報UPしました。
          「会報87号」UPです。お薦め本は、先月に引き続き、以前講演会で
          お世話になった先生、吉田友子先生の「あなたがあなたであるために
          です。前著「その子らしさを生かす子育て」に続くおススメ本です。
          実は、会報は次月の予定や案内を記載するため、本来は月末発行が目標
          なのですが、ついつい遅れがちで月初にズレこむことも多いです (^_^;)
          今月は、諸事情があって、元々の25日発行厳守で作成されました。
          忙しかったけれど、やればできるじゃん・・・でも来月は・・・適当に期待して
          お待ちください m(__)m

          それと、「太陽の家」のホームページもリニュアルしました。
          育てる会のデイサービスと太陽の家の作業所、どちらも本年4月より開始と
          いうことで、大忙しの春でした。
          太陽の家もNPO法人の設立申請が終わり、あとは認可を待っているところです。
          太陽の家のホームページには、メンバーの笑顔の写真もいっぱい載せています
          ので、ぜひご覧ください。

17年 7月14日 「会報86号」UP。今月のお薦め本は、育てる会でも講演をお願いした
          香川の丸岡玲子@REIKOさんの「サポートブックの作り方・使い方」です。

          今回の会報には、先月行った病院についてのアンケート結果を同封
          しました。
          HPの方にも 「お薦めの医療機関」ということで、新たなページを作りました。
          地域限定ですが、岡山での自閉症に理解のある病院のかなりの部分が
          載っているのでは・・・と思います。参考にしていただければうれしいです。

17年 6月 8日 「会報85号」UPしました。お薦め本は藤家寛子さんの書かれた物語
          「あの扉のむこうへ 〜自閉の少女と家族、成長の物語〜」です。
          ちょっと変わったジャンルの本だと思います。
          それと、まだ現在進行形ですがリンクの新しい形としての
          「リンクアドレス帳」なるページを作成中です。いわば自閉症のHPの
          タウンページ版みたいなものが作れれば、と思っています。
          お薦めのサイトなどありましたらまた教えてください m(__)m

          今日は昼間、哲平の職場実習先の見学に行ってきました。
          養護学校の近くで備前焼を作られている「炎(ほむら)工房」です。
          理解あるみなさんに囲まれて、黙々(?)と働いていました。
          それはおそらく親が見学にきたので緊張したせい・・・(^_^;)
          そのうち見られているのに慣れてきたのか、いつもの機嫌のいいときにでる
          おしゃべりが思わずでてきて、満足して働いているようでした。
          哲平は、多くの自閉症の青年の方たちと同じく、解っている作業で働くのは
          とても好きなようです。

17年 5月17日 「会報84号」UP。お薦め本は明石洋子さんの「自閉症の息子と共に」の3部作の
          完結編「お仕事がんばります」です。

          いよいよ、我が家の哲平も高等部3年、最後の修学旅行も終わりました。
          来年の今頃は社会人です。徹之さんと同じように朝には「お仕事がんばります」と
          家を出かけるのでしょうか? 楽しみなような、まだまだ不安なような・・・(^_^;)
          そんな思いを感じながら、お薦めの紹介文を書きました。

17年 4月17日 「会報83号」UPしました。会報の巻頭文にも書いていたように、先月末に哲平と一緒に
          北海道旅行に行っていました、楽しい旅行で家族みんなが楽しめました (^.^)
          3月31日に帰ってくると、太陽の家は翌日から始まる児童デイサービスに備えてテンテコ
          舞い・・・デイサービスの方は若い方に任せているのですが、その分16年度のフォローや
          会報発送の手伝いなど、結構バタバタして、UPも遅れてしまいました。
          これからも忙しくなると、遅れがちになりそうな予感がします ・・(^_^;) 近隣の講演会など
          情報部分はこまめにUPしますので、それ以外はゆっくりお待ちいただけますよう m(__)m

          今月のお薦め本は「自閉症児の教育実践 〜TEACCHをめぐって〜」です。
          あ、先月紹介忘れていましたが、82号のお薦め本は「鮮やかな影とコウモリ」でした。

17年 2月 9日 ちょっと遅れましたが「会報81号」UP。お薦め本は「広汎性発達障害の子どもと医療」です。
          年末に古いパソコンが重くなって苦労していたところ、買い換えOKでましたので
          新しいパソコンよりのUPです。windowが98からXP になり、こちらは快調なんですが、
          ソフトの方も、フロントページからホームページビルダーに変わったため、こちらの方は
          四苦八苦してUPが遅れてしまいました。いろいろおかしなところが残っていると思いますので、
          見つけた方はお知らせください m(__)m

          先日、哲平の17歳の誕生日、お姉ちゃんもプレゼントをくれることになりました。
          紙に書いてもらった選択肢の中から 「ハウルの動く城」 の 「ジグソーパズル」の組み合わせ
          を選びました。1000ピースのパズルを額縁付きでプレゼントをもらった哲平くん、
          いつものポーカーフェイスながら 「ありがとうございました」ともらった瞬間言いました。
          普段は何かもらっても、「ありがとう は?」・・「ありがとう」・・・ということの多い哲平が
          なんと 「・・ございました」まで、思わず家族中ビックリ、顔を見合わせました。
          で、でてきた結論。
          「よっぽど嬉しかったんだろうね」
          「ということは、これまではそんなに嬉しいほどでもなかったのかな (^_^;)・・・」
          ・・・そのパズル、毎日取り組んで間もなく完成です。



17年 1月 4日 「会報80号」UP。お薦め本はちょっとユニークな「自閉っ子、こういう風にできてます!」です。

          みなさん、あけましておめでとうございます。
          今年から部署が変わり、正月明けに休みがもらえたので、久しぶりに中学、高校の
          同窓会に連チャンで行ってきました。
          変わった人、変わらない人・・・いろいろいましたが、みんなが異口同音に言っていた
          のが健康の大切さでした。大病をした人、薬の世話になっている人、体の老化を感じて
          いる人、みんなこの年になれば若いつもりでいても、どこかにガタがきているようです (^_^;)
          今年もみなさんお身体大切に、いい年でありますように・・

16年12月12日 「会報79号」UP。お薦め本は、岡山県出身の成澤達哉さんの書かれた小説
          「My フェアリー・ハート」です。成澤さんには、来春高機能自閉症の本人の立場からの
          講演もお願いしています。

          先日は我が家の長女の○○歳の誕生日がありました。
          「事務局だより」にも書いていましたが、給料はあまり考えないで事務局の仕事をやって
          くれています。来年からは児童デイサービスの業務も増えるため、せめて残業代分ぐらい
          は、と考えていますが・・。幸い本人、結婚に備えて貯金・・などとは考えていないようで助
          かっていますが、親としてはチョッピリ複雑でもあります (娘に合わせて  (^^;) ) 

 

16年11月 4日 「会報78号」UP。お薦め本は岡山大学の佐藤暁先生が書かれた
          「発達障害のある子の困り感に寄り添う支援」です。

          新潟県中越地震は、今日も大きな余震があり、いまだ避難をされている方には厳しい
          状況が続いています。
          今月の会報や、自閉症協会岡山県支部の東部地区のニュースレター
          「東方見聞録 AUTISM Vol4」でも協力をお願いしているように、協会本部を通しての
          義捐金の要請にみんなで応えていきたいと思っています。

 

16年10月 6日 「会報77号」UPしました。お薦め本は「自閉症教育実践ガイドブック 」です。

          会報のなかでも触れていたように、哲平も運動会も終わり、いよいよ秋の職場実習が
          始まりました。朝から意気軒昂に出かけています。
          哲平の学校生活もあと1年半・・・ TEPで考えていた社会にでるまでの中期的目標も
          残された時間は短期的目標と同じになってきました。
          あとは今もっている能力で、どのようにすれば、あるいはどのような支援があれば、
          スムーズに社会に船出できるのか。個別教育計画から個別移行計画へ移る時期に
          なったようです。

 

16年 9月 7日 「会報76号」UP。会報の中でも触れていますが、妻と娘がカンファレンスに参加するため、
         東京にでかけたので私と哲平だけになり(兄は四国に下宿中)・・・これ幸いと二人で、
         山歩き&温泉の旅に出かけてきました。
         その中の1日、島根県の三瓶山の火口湖の周りを一周しようと、男三瓶、子三瓶、孫三瓶・・
         さすがに年のせいか、途中で息が切れて貧血気味になり、休んで水分補給が多くなりました。
         しっかりお茶も用意していたつもりなのですが、昼食が終わる頃には、リュックに予備として
         入れておいたペットボトルが1本だけという状態になりました。
         それ以来、休憩のときに勧めても、ちょっと口をうるおす程度であまり飲まずに私に返します。

         下山途中の最後の休憩の時、「もうすぐだから、全部飲んでもいいよ」というと、一気に飲み
         ほしましたし、立ち寄ったドライブインではオレンジジュースのおかわりを頼んだぐらいですから
         喉が乾いていたのは間違いないと思いますが・・ 山で遠慮したのは、私に気遣ってくれていた
         のかも知れませんね  (^_^;)
         なにか嬉しくなりました。その晩、温泉宿でジュースと生ビールで乾杯しました (^o^)

         お薦め本は、少し以前に発行された本ですが、「自閉症の評価」を選びました。

 

16年 8月 6日 「会報75号」UPしました。お薦め本は「他の誰かになりたかった」です。

         みなさんから、まとめて読みたいとの声もあった「すすむっち report from Lincoln」 の
         シリーズを今月から、「育てる会ライブラリー」のコーナーに移しました。
         併せて、これまでの「療育機関訪問記」も、この機会にまとめてみました。

 

16年 7月 7日 「会報74号」UP。
          お薦め本は日本自閉症協会の『自閉症ガイドブック シリーズ3 思春期編』にしました。

          哲平も、今、思春期 真っ盛りです。
          今日は七夕、初恋中の哲平、織姫さまといつか二人きりでデートなど
          ・・できるのでしょうかネ?
          見ていて、いかにもほほえましいので、影ながら応援してやりたいですね (^。^)

 

16年 6月 7日 「会報 73号」 UPしました。
          お薦め本は、今月19日に講演をお願いしている坂井聡先生が勤務されている香川大学
          教育学部附属養護学校編集の『知的障害や自閉症のある人の暮らしを支える』です。

          今日から哲平は、2週間の職場実習です。
          いよいよ、将来の「はたらく」ということが現実の話として見えてきました。
          Kビールの物流現場で、ギフト用の箱折りをしたり、箱詰作業をさせてもらうようです。
          仕事はキッチリとやると思いますが、如何せん「急ぐ、手早く」ということがわかりにくい
          哲平ですので、2週間の間に戦力になるやら、ならないやら (^_^;)
          ちょっぴり不安な親心です。

 

16年 5月 6日 「会報 72号」UPです。
          お薦め本は『 自閉症と関連症候群の子どもたち 』です。
          実はこの本は、出版社の協同医書出版社より新刊本として送っていただきました(^.^)
          読ませていただいて、お薦めできる一冊で、紹介していただいて嬉しかったです。

          GWは、哲平は実家に帰って、みんなに可愛がられて楽しんでいました。
          ただ、おじいちゃんの西脇弁には???のようで、得意の(?)オウム返しで適当に
          答えていたようでした (^_^;)

 

16年 4月12日 会報71号」UPしました。今月のお薦め本は『 自閉症児のための絵でみる構造化 』です。

          先日の妻の ン・ン回目の誕生日・・長男を除いて(今月より、大学のある高松にアパートを
          借りて家を出ました (^_^;)・・) 4人で食事に行きました。
          そのうち、長女も家を出て・・やがて哲平と3人で食事をするようになるのでしょうか (^.^)

          実のところ、選択しだいでは、私も先日の夕食の場にいなかったかも・・
          実は、長男が引っ越した日、ちょうどその日に私も、大阪店勤務を命じられました。
          考えた末、やはり家族でいっしょに暮らしたいと、単身赴任は止めて新幹線通勤を選びました。
          いつまで体力・気力が続くか・・なにしろ、もう老眼鏡が必要になった年です (^_^;)

          そういうわけで、毎朝 7:32(早番の日)か、9:31(遅番の日) 岡山始発の新幹線(ゆっくり座れます)
          の1号車(ゼッタイ座れます)の座席で、パソコンを1本指でポツポツ叩いているオヤジがいたら・・・、
          それは私ですので、もし同じ車両に乗られることがありましたら、ぜひ声をかけてやって下さい m(__)m

       

16年 3月 3日 「会報70号」UP。
          今月のお薦め本は、町田おやじの会の『「障害児なんだ うちの子」っていえたおやじたち』です。
          私とおなじ、子どもとお酒を愛してやまないおやじさんたちの作った本です (^。^)

          ちなみに、今日は我が家の結婚記念日・・もう30回目になります (^o^)/
          考えてみると、家庭生活のちょうど後ろ半分、この15年間が哲平と共に暮らした期間ですね。
          それまでの15年と、それからの15年・・大きく変わってきています。
          前半分・・決して不満があるわけでなく、長女と長男と家族4人、結構幸せに暮らしていたと思います。
          でも、哲平が産まれてから、しかも自閉症児と解ってからの後半の15年と比べると・・・なにか印象が
          薄くなっているような気がします。

          それだけ、自閉症児とともにの生活は、喜びも悲しみも色鮮やかで・・・強烈なものがありますね。
          小さい時には、悩みや不安、絶望・・いろいろありましたが、成長を喜び、その純粋さに人生という
           ものの意義を改めて教えられ・・いまの幸せがより大きく感じられます (^。^)

          これからは、我が家の歴史の中で、哲平と共にすごす期間が半分以上になりますね。
          やがて、哲平が家を出て、自分の生活を始めるようになるまで(あるかな・・・(^_^;)・・)楽しい暮らしを
           続けさせてもらいます。

 

16年 2月 4日  「会報69号」UPしました。

          お薦め本は「地球生まれの異星人 〜自閉者として、日本に生きる〜」を取り上げました。
          実は、もう1冊、お薦めしたい本が・・そうもうおわかりですね。「光とともに・・・第5巻」です。
          こちらの方は、自閉症協会岡山県支部の東部地区ニュースレター 『 東方見聞録 AUTISM 2』
          の中で紹介させていただきました。
          ただ、今回は第5巻のあとがきを書かれた阿部さんが、まだ幼いポンすけくんを残して、先月
          半ば。お亡くなりになられてしまわれ・・・その、母としての心残りを思うと・・・涙が止まらなく
          紹介文というよりは、追悼文になってしまいました。 心よりご冥福をお祈りします。

          でも、「光とともに・・・」 明るい話題もあります。
          4月より、日本テレビ系全国ネットで、待望のドラマ化が放映されるそうです。
          これを機会に、さらに自閉症の理解が全国に広がることを願っています。         

 

16年 1月 2日  あけましておめでとうございます。
          今年がみんなにとって良い年になればいいですね。楽しみにしましょう。

          「会報68号」UPしました。
          お薦め本は『「自閉症」という名のトンネル』です。
          ひさしぶりにグッと重い、考えさせられる本でした。
          今はまだハッピーエンドではないですが、この先幸せな豊かな人生を送ってほしい・・
          後に続く子の親として、そう願わずにはいられない一冊でした。

          今年が萌音(もね)さんにとっても、いい年でありますように ・・ m(__)m

         

15年12月 2日 「会報 67号」UP。お薦め本コーナーは「ぼくとクマと自閉症の仲間たち
          ちょっと変わった日本語題名ですが、アメリカ自閉症協会の委員も勤められる
          マッキーン氏(自閉症者本人)の自伝です。

          我が家のTeppeyは「運動会」「収穫祭」と、大きな2学期の行事も終わり、相変わらず
          のマイペースで日々の暮らしを楽しんでいます。
          今日はこれから「将来を考える会」で育てていた黒豆の収穫です・・大きな実がはいって
          いればいいのですが・・(^_^;)

 

15年11月 2日 「会報 66号」UP。今月のお薦め本は「自閉症へのABA入門」です。
          本当にわかりやすく応用行動分析について書かれていて、すぐに役立つ本だと思います。

          嬉しいお知らせです。今月号(12月号)の「for Mrs.」の「光とともに・・・」の次のページに
          育てる会の活動や思いを載せていただきました。
          AAOの紹介や岡山で会を作ったいきさつなど・・・
          カットは会報でおなじみの長谷川さんの可愛い絵、紹介文は妻が書いています(^。^)         

 

15年10月 4日 「会報65号」UP。

          今月のお薦め本は、ちょっと趣向を変えて肩のこらない、お母さんの描いたコミック本、
          「うちの子 かわいいっ 親ばか日記」 と 「イケイケ、パニッカー」の2冊です。
          みなさんも楽しんでください。

 

15年 9月 3日 「会報64号」UPしました。

           昨日から、生涯学習センターのロビーを借りて、太陽の家での絵画教室の展示会
           「第1回 太陽さんさん展」が始まりました。山陽新聞社や各地の社会福祉協議会の
           後援ももらって、新聞にも掲載していただきました。
           子どもたちの作品もきちんと額に入れられて、題名「バイオリンを弾く魚と共に」とか・・
           もつけられ、結構味のある作品にしあがって感心させられました (^。^)
           なにより、一人ずつパネルに飾られた作者紹介の笑顔が最高でした (^o^)/~

           今月のお薦め本はよこはま発達クリニックの吉田友子先生の『「その子らしさ」を生かす子育て
           です。間違いなく今年上半期に出版された本の中ではピカイチだとお薦めできる本です。

           それと、久し振りに「リンクの地球儀」のコーナーにジャンルを追加しました。
           中身はアチコチにお願いして、おいおい充実させていきたいと思っています。           

 

15年 8月25日 「みんなの掲示板」 引っ越しました。

          レンタルさせてもらっていた「ワイドネット」さんが、都合でサーバーを閉じられるという
          ので、新しいアドレスに引っ越しました。
          みいねこさんから教えてもらった、前と同じようなシンプルな掲示板なので、結構住み
          心地はいいと思います (^。^)
          これからも、これまで同様よろしくお願いします。 管理人:トチタロです m(__)m

 

15年 8月 4日 「会報63号」UP。

          やっと梅雨があけ、夏空がやってきたので、久しぶりにTeppeyと山に出かけました。
          ほぼ、2ヶ月ぶりの山歩きです。
          出発前の予定では、中蒜山から下蒜山までの縦走のつもりでしたが・・・
          オヤジの方が7合目を過ぎるあたりから、5歩登ってはフウフウ、10歩登っては
          「ちょっと待って・・」 中蒜山だけで降りてきました。
          50歳の声を聞くと、運動していないと毎月毎月体力は落ちて行きますね (^_^;)
          でも、降りていく時、ストックで下蒜山を指して「今度はあそこまで登ろうな」
          オヤジの意地です。

          今月のお薦め本は「自閉症への親の支援」です。
          「自閉症の親への支援」ではありませんので、念の為・・・

 

15年 7月 5日 「会報62号」UPしました。

          今月のお薦め本コーナーは、「障害のある人を支える」という本です。
          何人もの著名の方が書かれていますが、私が一番ジ〜〜ンときたのは、
          奇恵英(キ ヘヨン)先生の「障害児を持つ親から学ぶ」という章でした。

          奇先生から許可をいただけたので、先生のまとめられた表を紹介します。
          とても元気がでる表です。題して 『 障害児をもつ親の成長 』です。

 

15年 6月 5日 「会報61号」UPです。

           スミマセン。みなさんお忙しい中、相変わらず気楽にオヤジやらせてもらって
           います。
           先日も天気が良かったので、Teppeyと大山に登ってきました。
           でも山登りでも、いろいろ気づかされることもあります。その一つは人との距離
           のとり方・・前の人が足を抜くと同時に足場に登山靴が ・・(^.^)
           同じパーティーならまだしも、見知らぬお姉さんです。
           なにせ疲れをしらぬTeppeyくん、お姉さんの息があがります・・あわてて、私が間
           にはいって、私の後から登ってもらいました (^。^)
           そういえば、街中でも人との適切な距離のとり方は学習の要ありですね。          

 

15年 5月 5日 「会報 60号」UP。

          4月から育てる会事務局に、2名の若いスタッフが加わりました。
          会報も担当のM.Tさんと協力して充実したものに仕上げていただけました。
          それぞれの活動も、新年度の活動が本格的に始まったので、今月号は
          活動の案内も含めて、久し振りにほぼ全文をUPしてみました。
          こうしてみると、お母さん方本当に幅広く、子どもに合わせた活動を続けて
          いらっしゃいますね。

          オヤジの方は気楽に息子を連れて、山歩き三昧楽しませてもらってます (^_^;)
          4月初めには50cmの積雪の中、道を見失って8合目で断念した毛無山に再び
          チャレンジ・・・今度は、カタクリの花が咲き乱れて全くの別世界でした。
          今日は、那岐山で汗をかいてきました (^。^)

   

15年 4月 2日 「会報59号」UP。
          今月のお薦め本は「ありのままの子育て」に続く 明石洋子さんの
          第2弾 「自立への子育て」です。自閉症児を育てていくためのマニュアル
          となる本です。
          川崎医療福祉大学の『「岡山県自閉症児を育てる会」を支える会』で
          私たちを支えていただいた日和さんや灰垣さんの「キッズルーム」への
          熱いメッセージもあります。4年間本当にありがとうございました。
          これからも機会がありましたら、ボランティアの方よろしくお願いします。

          さて、我が家の哲平も中等部を卒業して、今月からいよいよ高等部です。
          先月、哲平も希望の養護学校を受験して、無事合格しました (^_^;)
          いままで通っていた養護学校よりは、かなり遠くなるのですが、新しい
          養護学校で陶芸の勉強をしたいそうです。
          2つの高等部に体験入学した後「どっちに行きたい?」と聞いただけですが(^。^)
          どちらにせよ、あと3年で社会にでていく哲平です。
          高校3年間、充実して “青春” してほしいと願っています。

 

15年 3月 2日 「会報58号」 UP。
          今月は今年、川崎医療福祉大学の大学院を卒業した中西くんの
          「育てる会の活動に参加をさせていただいて」の投稿を載せて
          います。育てる会の創設の頃からボランティアでお世話になった彼
          も、いよいよ卒業です。4月からは「コミ研」でこれからも自閉症児と
          関わっていただけるそうです。楽しみですね。
          今月のお薦め本は「自閉症児の「きょうだい」のために」です。
          ぜひ、きょうだい児をお持ちの皆さんには読んでおいて頂きたい本です。

          それと、「母の工房」のページに「息子15歳の春に想うこと」を載せました。
          自閉症協会岡山県支部の学童部会ニュースレター「hop」に投稿した
          妻の原稿です。よろしければ、読んでみてください。今の我が家の想いです。

 

15年 2月 1日 「会報57号」UPです。
          今月は、新刊本の中に コレ!!っていう本がなかったので、
          (私も全ての本を読んでいるわけではありませんが (^_^;)・・・)
          以前に読んで感動した「母よ 嘆くなかれ」をお薦め本に紹介しました。
          私の生まれる前に出版された本ですが、その思いは今も色褪せること
          なく、親としての共感を誘う本です。

 

15年 1月 1日 2003年あけましておめでとうございます。
          「会報56号」 UPしました。

          今月のお薦め本コーナーは「コミュニケーションの10のアイデア」と・・・
          最初は「自閉症・学習障害を追いかけて」を準備していたのですが、こちらの方は
          正月早々育てる会の若いお母さんには、ちょっと強烈すぎるのでは、という意見もあって、
          妻の書いた「自閉症 日だまりへの道しるべ」との2本立てにしました。
          でもお薦め本には違いがないので、HPの方にはUPしています m(__)m      

 

14年12月 9日 「私のお薦め本コーナー」、なんとか自閉症についての「私のお薦めの一冊」の紹介、
          いままでアップしていた分については追い付きました。

          ホッとしたついでに、新刊コーナーも作ってみました。
          初回の新刊の中でのお薦め本は「星降る夜は肩ぐるま」「ぼくはうみがみたくなりました
          「ありのままの子育て」「コミュニケーションのための10のアイデア」「光とともに・・・3」の5冊です。
          どれも、本当にお薦め本ばかりです。

          案内がおくれましたが、会報55号に掲載された「最初の一歩」を「愛しいわが子へ」の
          コーナーで紹介しています。

    

14年12月 3日 「会報55号」UP。
          いよいよ来年から、トモニ療育センターの河島淳子先生に、定期的に岡山まで来て
          いただいて勉強会を開ける予定となりました。         

          また、4月からは「太陽の家」で実際に子どもの療育も行ないたいと予定しています。
          そのお手伝いをしていただける学生ボランティアの方も捜しています。
          特典は河島先生の勉強会に無料で参加できる事です。(通常 入会金 20,000円、
          年会費 20,000円、月会費 6,000円)
          将来、臨床家を目指しておられる方、とても勉強になると思います。待ってます。

 

14年11月14日 「会報54号」UP。
          じつは、54号の会報、だいぶ前にUPの準備はできていたのですが、我が家のパソコン
          ISDNからADSLに変えようとしてトラブっていました。
          勧誘の時には「簡単ですよ(^.^) 」と言われてその気になっていたのですが、あれがない、
          これがない・・・なぜか器具は揃えたのにインターネットに繋がらない (^_^;)
          悪戦苦闘していました。
          やっと本日繋がってUPしました。
          今月のお薦め本は、「みんなの掲示板」でも話題になっている「ぼくはうみがみたくなりました
          です。
          あと、ネットに繋がらない夜に、手が空いてついでに紹介文をかいたのが「アスペルガー的人生
          と「自閉症 ハンドブック」です。よろしければいっしょにご覧下さい m(__)m

 

14年10月 3日 「会報53号」UP。
          河島セミナーは終わりましたが、教えていただいたことを日々の療育に生かしていこう
          と、引き続き勉強会は続いています。
          今月号では、河島先生や高橋先生からのメッセージも紹介しています。
          お薦め本は、「星降る夜は肩ぐるま」です。あきらめかけていた本が改訂版で再発売
          されました。とても嬉しいです  (^o^)

 

14年 9月 5日  「会報52号」UP。
          今年の夏は暑かったですね。その夏をさらにヒートアップさせた育てる会の夏休み
          行事、「大山登山」と「河島セミナー」も大成功のうちに終わり、また2学期から、こども
          といっしょに頑張ろう!! と元気いっぱいの秋の始まりです。
          今月の会報で秀逸なのは、合宿への思いをしっかり受け止めてくれた「合宿の箸やすめ
          です。
          またお薦め本は、セミナーで河島先生も勧めていただいた明石洋子さんの「ありのままの子育て
          です。

 

14年 7月29日 「会報 51号」UP。
          私のお薦め本は「自閉症のTEACCH実践」です。
          お薦めコーナーでは、注文しやすいように楽天ブックスの該当の欄にリンクを
          はってみました。ご利用ください。

 

14年 7月13日 「岡山県自閉症児を育てる会」の表紙のページに、この夏の育てる会のメイン行事
          「自閉症児の自立を果たす為の支援者養成セミナー  自閉症児を育てる その家庭教育」

         ・・・・ちょっと長いので、内輪では「河島セミナー」 (^_^;) の案内を載せました。
          ぜひ、多くの方の参加をお待ちしています。
          絶対お薦めの講演会です。    

 

14年 7月 4日 「会報 50号」UP。
         今月のトピックスは、「自閉症児のためのパソコン教室」と「自閉症児を持つ母親
         のためのパソコン教室」でしょう。
         進研ゼミでおなじみの、ベネッセ・コーポレーションから福武文化助成をいただき
         今年の秋から、開催できることになりました。感謝です。
         今年にはいって サン基金から 「自閉症児を持つ母親の命の電話相談」、赤い羽根
         募金からは 「自閉症児のボランティア大山登山」にと、助成金をいただいています。
         感謝しつつ、子どもたちのために有意義に使わさせていただきます。

 

14年 6月 4日 「会報49号」UP。
         育てる会も新体制から1ヶ月。私もHP担当だけにしてもらったので、休日に
         久しぶりに好きな山歩きに行かせてもらいました。
         毎月のように登っていた那岐山麓(Teppeyを朝、小学校に送って行って、下校
         時間にちょうど間にあう行程です)も、5年ぶりぐらいです。
         あの頃は、いつかTeppeyも連れて登りたいな・・と思っていた山並みですが、5年
         の間にすっかり体力も逆転。
         連れて登るどころか、ついて登るのがやっと・・(^_^;)
         こんな山行き、また「てっちゃん通信」を再開して書いてみようと思っています。
         楽しいエピソードやハプニング、いっぱいたまっています  (^。^)

 

14年 5月 2日 「会報48号」UP。
         育てる会の方は総会も終わり、新体制がスタートしました。
         会報も今月からMさんに作成していただきました。ファイルで送っていただき
         ましたので、HPにすぐアップできました。なお、今月より容量の関係で再び
         抜粋版です。
         今月のお薦め本は、ダダ母さんの「レイルマン」です。
         ぜひみなさんに読んでいただきたい一冊です。
         なお今月は、はみがき・Oさんの「自閉ワールド」、平松愛子さんの卒論抜粋の
         「1歳以前に見られる自閉症の初期徴候について」もUPしています。

 

14年 4月 3日 「会報47号」UP。
         いよいよ、我が家で作る会報の最終号です。
         育てる会の代表のバトンタッチに伴い、会報も来月号からMさんにお願いです。
         とは、言いましても、妻は「電話相談」や「ゆりかご講座」の担当や事務局の手伝い。
         私も引き続き、しばらくはHPの担当ですので、会報のUP役は続きます。
         今後ともよろしくお願いします。

         とりあえず、最後の号なので、記念に容量は気にせず、久し振りに全文掲載しました(^_^;)  

 

14年 3月 1日 「会報46号」UP。今月の私のお薦め本は、なんといっても「光とともに・・・2
         これにつきます。専門書よりもわかりやすく、専門書よりも内容が濃いです。
         なにより、コミックの形をとっているので、一般の人、隣のお兄ちゃんやお姉ちゃん
         にも、気軽に手に取ってもらえる本です。
         この本によって、自閉症への正しい理解の輪が広がっていくことを願っています。

 

14年 2月14日 「てっちゃん通信」の表紙に載せていた哲平の写真、可愛らし過ぎるとか、
          幼な過ぎる・・とか言われるようになってきたので・・、なにしろ、ホームページ
          を作った3年前に選んだ写真で、たしかさらにその1年前に宮島へ旅行した時
          の小学校4年生頃のまだまだ幼い哲平です。
          その哲平も、今では中等部2年で、すっかり声変わりもし、顔も少年らしくなって
          きました。去年の夏に撮った最近の哲平の写真です。見てやってください (^。^)

 

14年 2月 2日 「会報45号」UP。お薦め本に「ぼくのアスペルガー症候群」、かわいい10歳の
          ケネス少年が書いた本です。そういえば、先月の27日、我が家の哲平くんも
          14才になりました。可愛かった哲平もしだいに少年らしい顔になってきました。
          すっかり声変わりもして・・カラオケ好きな・・やっぱりかわいい哲平です。

          会報が1ページほど余ったので(裏が白紙ではもったいないので・・(^_^;)・・)
          今月も前にHPに載せていた「自閉症治療の到達点」も紹介しました。
          ついでに娘の紗代が投稿してくれた「久々の水泳教室に参加して」も「家族
          の居間」のページに加えました。 

 

14年 1月 1日 あけましておめでとうございます。

          年の始めの日に「会報44号」UPできました。
          同時に会報に掲載された「愛の劇場」も「愛しいわが子へ」のページに載せ
          ました。私のお薦め本は、先にHPの方に載せていた
          「こうすれば伸びる自閉症児の指導法」を一部加筆して紹介しました。

          ついでに「育てる会」の玄関のページにもアクセスカウンターをつけてみました。
          別に深い意味はないんですが、「てっちゃん通信」と「育てる会」、どちらから
          来られる方が多いのかな、と、年の始めにふと思ったので・・

          それでは、今年がみなさんにとって良い年でありますように!!

          

13年12月19日 「リンクの地球儀」に、新たにリンクの許可をいただいた方などのページを
          追加しました。
          とても充実した、みなさんにぜひ訪れていただきたいページばかりです。

 

13年12月 9日 「会報 43号」UP。同時に会報の中から「 ドラマチック劇場 はじまり・・ 」と、
          お薦め本 「自閉症療育 ハンドブック 」もUPしました。

          今日は、3回目の川ア医療福祉大学招待の「クリスマス会」でした。
          とっても暖かいクリスマス会でした。学生さん達の準備は何日も前から本当に
          大変だったと思います。感謝です。
          大学の駐車場入口から可愛いサンタさんとトナカイさんが出迎えて案内して
          くれました。そして最後まで子ども達に少しでも楽しんでもらいたいという、
          配慮のこもった手作りのクリスマス会、子ども達もいい笑顔で応えてくれました。

 

13年11月26日 リンクのページを少しリニュアルしました。
          「リンクの縁側」 改め 「リンクの地球儀」です。
          いままでは個人的な知り合いの方中心だったのですが、もう少し広い範囲で
          いろいろな方とリンクしていきたいと思っています。

 

13年11月 3日 「会報 42号」 UP。

          今月のお薦めは、なんといってもアルトサックスさんの「感動の運動会」です。
          こんな運動会の感動が、それぞれの学校でも味わえるように・・みんなでがんばり
          ましょう。
          あわせて、吉田英生先生の「ヒット」もUPしました。
          今月のお薦め本は「自閉症児の発達単元 267」、いつもとは逆にHPの
          「私のお薦め本」コーナーで紹介している本の中からとりあげました。
          こちらのコーナーも少しずつですが更新しています。

 

13年10月20日 「私のお薦め本」コーナーのなかに、「 この子らと生きて 」を紹介しました。
          これまで会報の中では、自閉症の療育に役立つ本という観点から、お薦め本を
          選んできました。
          でも、ホントは私が一番好きで、一番みなさんにお薦めしたかったのがこの本だっ
           たのです・・ホームページのコーナーということで、書かせていただきました。
          よかったら、ぜひ一度みなさんにも読んでいただきたいと思います。
          紹介している詩のほかにも、きっとみなさんの胸をうつ詩がたくさんあると思います。

 

13年10月16日 いままで、育てる会のライブラリーの中に置いていた「お薦め本」のコーナーです。
          会報に載せた紹介文を集めていたのですが、なにしろ載せていた本が会報の
          発行直前に読んだ中からの「今月のお薦め本」だけでした。
          「トンデモナク片寄っている!」との批判を、育てる会の代表(今年までは妻です)
          から受けてしまいました。

          ゴモットモなので、とりあえず過去に読んだ本の中から、題名だけですが、これぞ
          という本を集めて 「私のお薦め本コーナー」をリニュアルしました。
          ついでに、いままで読んだ本も主なものを題名だけ列挙しましたので、よかったら
          ブックリストとしてお使いください。

 

13年10月 2日 「会報 41号」UP。私のお薦め本は「自閉症なんか怖くない」・「ともに5号」です。

          妻は、今北海道です。おしまコロニーでいっぱい施設を見学させてもらえた・・
          と電話があったところです。みやげ話が楽しみです。

          41号の会報の発送は全て育てる会のお母さんたちにお願いして、哲平の
          運動会に行かせてもらいました。
          小学校時代(普通校)と違い、養護学校の運動会は競争に必死なる子(先生?)
          もいなくて、穏やかにプログラムが進んでいきます。
          それでも組体操では、ピラミッドやブリッジ、タワー・・みんな頑張ってました。
          ホロッときました。

 

13年 9月13日 「会報 40号」UP。今回のお勧めはなんといっても「 兄弟班の子ども達との・・
          です。ぜひ読んでみてください。

          テレビは一昨日から米国テロの暗いニュースばかり・・
          妻が来月、飛行機で北海道へ行くと知った哲平、「ヒコーキ ナイ」と
          チョッピリ不安みたいです。確かに衝撃的なシーンが何度もテレビから・・
          大丈夫! 哲平のためにもまだまだがんばってくれるお母さんです。

 

13年 8月 2日 「会報 39号」 UP。同時に会報の中から「私のお薦め本」や「少しずつ・・」や
         「子離れ」の投稿をライブラリーに追加しました。

 

13年 7月11日 新しいコーナーとして、お母さん方からの投稿を集めた「愛しいわが子へ
         をライブラリーの中に作りました。
         同時に、巻頭文と目次だけですが「会報 36号」「37号」「38号」もUPしました。
         その中の投稿文や吉田先生の原稿などへは目次からリンクできるようにして
         います。


13年 7月 6日 久し振りに新しいページをアップ。
         娘の紗代が「会報38号」に投稿してくれた「仕事について思う事」です。
         これからも、会報記事のうち、各コーナーに紹介できるものは、少しずつ
         UPしていくつもりです。

13年 4月 6日 「会報 35号」 UPです。
          会報の中にも書いたのですが、諸般の事情 で、しばらく会報のwebへの
          全文の掲載は「会報 35号」をもってお休みさせていただくことになりました。

          もちろん、諸般の事情なので「岡山県自閉症児を育てる会」のページや
          「てっちゃん通信」などについてはこれからも随時更新、UPしていきます。
          一時中止は育てる会会報の、36号から以後の号だけです。
          4月からの36号以後の会報につきましては、会員の方あての郵送のみになり
          ますので、もし引き続き読んでいただける方・・賛助会員に登録お願いします。

          340人の賛助会員が集っていただけたら、第3種郵便の認可がとれて広く&
          安く会報を多くの方にお送りできます。ご協力お願いします m(__)m

          賛助会員 お申し込み acz60070@syd.odn.ne.jp  年会費 (4〜3月)3,000円です。         

 

13年 3月14日 「会報34号」 なんとかUP。
          じつは、先日来、パソコン内ではhtm版として、出来上がっていたのですが、
          それをプロバイダーに送るためのFTPソフトの具合がおかしくて、悪戦苦闘
          していました。
          何度やっても「~$ihou34.html は送信できませんでした」というメッセージが
          でて、先に進みません。エクスプローラや「検索」で探してみても、そんな
          ファイルはフォルダに見つかりません。多分、kaihou34.htm のファイルが
          壊れてひっかかっているのだとは思うんですが・・・・

          結局、探して削除するのは一時あきらめて、「送信しない」ファイルにこの
          名前を登録して、応急措置で他のファイルはなんとか送れました。
          おかげで、月の前半の近隣の講演会の案内等が間に合いませんでした。
          申し訳なかったです m(__)m

13年 2月 1日 「会報33号」UP。
          今月は、門 眞一郎先生と内山登紀夫先生に掲載の許可をいただいて
          「アスペルガー症候群」特集です。
          豊川事件という不幸な事件により、初めて「アスペルガー」という名前を
          聞いた方が、一般の方の中には多いと思います。
          不要な誤解を招かないためにも、正しい理解の普及が大切だと思い、
          特集を組みました。

13年 1月 1日  みなさんあけましておめでとうございます。
          いよいよ21世紀のはじまりです。
          今年も「てっちゃん通信」よろしくお願いします。
          
          「会報32号」UP。
          みなさんに書いていただいた原稿が「来年もよろしく・・」という
          あいさつが多かったので、なんとか年内に・・・間に合いました。
          HPの方は、新年おめでとうございます、ということで m(__)m 
          
          それと「私の子育て 実践報告」、題名が少々オーバーすぎるというチェックが入り、
          「私の子育て 奮戦記」に名前を変えました」。
          内容も、「脱構造化」のあたりを一部訂正しています。

 

12年12月21日 「父の押入」に「私の子育て実践報告」UP。
          平成8年に「バンビの家 父親の会」で発表した時のレジメに手を加えたもの
          です。後に続く人のために、道に小石を落としていくように(育てる会 H副代表:談)
          ホントの小石ですけれど、ちょっとでもヒントになれば・・
          
          今月は、長女と長男、それぞれの誕生月でした。
          上の2人には 「子育て実践報告」と呼べるほどの記録は残してないですね〜。
          申し訳ない思いもありますが、それだけ自分の力で伸びてきた部分も多いため
          でしょう。哲平の場合は気をつけて伸ばしてやらなければ、自分からはなかなか・・、
          当分子育てが続きます。

 

12年12月 4日 「会報31号」UP。
          プロバイダーの容量等の関係から、会報は削除せざるを得なかったのですが、
          最新号だけでも、紹介したい、紹介してほしい・・
          そんな思いで、期間限定で今月号だけ掲載することにしました。
          次号、32号が出来上がったら、一部「育てる会 ライブラリー」に残すものを
          除いて、後は32号と差し替えていくつもりです。

 

12年11月 8日 「私たちの思い」に、いままでの会報の巻頭文のなかから、いくつか選んで
          加えました。
          いちばん、届けたい思いの文なので育てる会のメインページからも、直接
          行けるように、リンクも少し変えてみました。

 

12年10月30日 「会報30号」、本日発送しました。
          その中の一部、巻頭文を「私たちの思い」に。
          吉田先生の文章を「吉田文庫」にUP。
          11月の予定も、「活動報告」にUPしたので、会員の方は会報とあわせて
          チェックしておいてください。

 

12年10月25日 会報は、残念ながらHPからははずしたのですが、やはりその中でもみなさんに紹介
          したい記事がありますので、会報の一部を抜粋して「育てる会 ライブラリー」の
          コーナーを作りました。
          このくらいなら、容量も大丈夫 (^_^;)   また、容量がいっぱいにならないうちに、
          ぜひ読んでくださいネ。

 

12年10月 7日  容量等の関係で会報の全文UPは断念したのですが、自閉症児のお持ちの家族の
          方への情報が減ってしまっては・・と、29号の会報から抜粋して案内板に岡山
          周辺の自閉症関連の情報はUPしました。
          会員の方には今月の行事予定も載せていますので、会報とあわせてチェックして
          おいてください。

 

12年 9月22日  ホームページの容量が、tikitikiの制限の10MBに近づいてしまいました。
          幸い、自閉症協会岡山県支部のHPも立ちあがりましたので、今後は会報は
          会員と賛助会員、及びボランティアだけに配布することにさせていただきます。
          会員及び賛助会員(賛助会員は県外の方でもOKです)の申し込みは
          acz60070@syd.odn.ne.jpまで、住所・氏名・電話番号等をお知らせください。
          「育てる会」会報を郵送させていただきます。(自閉症児たちを題材にした、
          ホッと暖まる、可愛い漫画もついています・・なにしろ親が作者です)
          会報を抜いたら容量が空きました。一安心です。
          これでしばらくは大丈夫だと思います。

 

12年 9月12日 「会報28号」UP。

          育てる会 夏合宿 2000、今年も皆に新たな感動をもたらしながら、無事終了しました。
          よって、今月号は恒例のアンケート特集、ボリュームタップリ号です。
          みんなのパソコン協力のおかげで、10日間で会報発送までこぎつけました。
          みなさんありがとうございました。
          その後、ホッとしていて、会報のUP、少々遅れました。今月号よりボランティア・ボイス
          もメールで届くようになったので、会報の中に入れています。

          川ア医療福祉大学のクリスマス会・ボーリング大会への招待、岡山大学マンドリン部の
          コンサート招待に続き、吉備国際大学ボランティア部の方が高梁までスタンプラリーに
          招待してくれることになりました。感謝です。

 

12年 8月 3日 「会報27号」UP。

         いよいよ夏休みです。夏合宿です。お母さんたち準備に余念がありません。楽しみです。
         「てっちゃん通信」、アクセス数が10,000を越えました。(おそらく7月31日あたり・・)
         もちろんリンクやチェックなどで、私が自分で開いた回数も数百回はあると思いますが・・
         でも、なんとなく節目がきたようで嬉しいですね。
         嬉しいといえば、自閉症協会の機関紙「いとしご」の出版部から寄稿依頼があり、
         「自閉症のしおり」の記事を掲載していただきました。いっしょに哲平の「オメンコワイヨ」
         の絵も。そのあと、毎日全国各地より、しおりの送付依頼が届いています。
         今月号の会報の目玉は、なんといっても水泳教室の担当の方が送ってくれたスナップ。
         ボランティアのお姉さんといっしょのかわいい笑顔。ぜひ見てあげてください。

 

12年 7月 3日 「会報26号」UP。

         登記も終わり、特定非営利活動法人 岡山県自閉症児を育てる会のスタートです。
         なにから始めるのか・・・とりあえず、これまでの活動を続けながら考えていきましょう。
         今日は第3回AAO、哲平は路線バスに乗ったり、本屋で買い物をしたり、デパートに
         おつかいにいったり、タクシーに乗る練習をしたり・・と、街に出てもりだくさんの用事を
         すませてきたそうです。
         そんな明日に繋がる活動を続けながら・・・、あせらず、立ち止らず・・じっくり考えて
         いきましょう。

 

12年 6月 3日 「会報25号」UP。

          一昨日、岡山県よりNPO認証の連絡が入りました。
          これで、登記を済ませれば、いよいよ育てる会も法人です。
          思い出すと、最初にお母さん達5人が集って、何かできないかと、この指
          止まれをしてから、まだ丸3年経っていないのですね。
          私もサポート役で走り続けてきたのですが、忙しくも結構充実した3年でした。
          何より、活動の一つ一つが、哲平をはじめ、子ども達みんなに役に立っている
          のが感じられ嬉しかったです。
          これからNPO法人です。後に続く人にバトンタッチするまで、もうひと頑張りです。

          今日は、川崎医療福祉大学の学生さんたちが。育てる会の子ども達のために
          「ボーリング大会」を企画して招待してくれました。
          岡山大学のボランティアさんたちも “勉強のため”に見学にこられて、自閉症児
          に対してどのように接すればよいのか、いっしょに勉強しておられました。
          本当に育てる会は、いいボランティアさんに恵まれていると・・、感謝、感謝です。

 

12年 5月24日 小学校時代の哲平のIEPの評価と、中学校時代の新たなIEPの作成を行な
          いました。題して「TEP 2」 です。

          今年一年、このTEPを作ったおかげで、哲平の弱い所、自閉症という障害
          に隠されていた、「たとえ自閉症であったとしても、哲平の現在の力からすれば
          できるはずのもの、将来の自立に向けては取り組まなければいけない課題。」
          そんなものが見えてきて、実際やらしてみると案外簡単にクリアできる課題も
          多かったです。

 

12年 5月11日 「会報24号」UP。
          会報にも書いたのですが、妻の突然の入院で会報の発行がおくれました。
          なにせボランティア研修会のまさに前日、世話人のお母さん方には迷惑を
          おかけしました。
          5日間ほどの入院で、元気になって帰ってきたもですが、会報のほうは準備
          不足。とりあえず今月号は、新聞記事などをドンド〜ンと入れて発行させて
          もらいました。(なにしろ行事の案内とか、締切とか迫ってますので・・・)
          25号は手を抜かずに、やらせてもらいます。
          今月号はゴメンナサイです。

 

12年 4月 3日 「会報23号」UP。
          今月の会報は、4月1日の世話人会の日に発送作業となっため、みんな
          に手伝ってもらって、短時間でできあがり・・やはり、人手の確保が最優先
          となる、というのを実感しました。
          会報は早ければ、会員の方には今日にもお手元に着くと思います。

 

12年 3月17日 「育てる会」で最初のNPO事業としていた「自閉症のしおり」の印刷が
          始まりました。1万部の助成をいただいていますので、初回はとりあえず
          3千部を印刷しました。今のところ冊子にまで製本できたのが2千部ほど
          です。読んでいただいた皆さんの意見を参考にして、第2刷にかかりたいと
          思っています。
          内容は「自閉症のしおり」にUPしました。

          ただ、読みやすいのはなんといっても冊子の方です。A5版22ページです。
          しおりのページにも書きましたが、自閉症という障害の理解のため、広く
          配布していただける協力者、ボランティアの方をお待ちしています。
          ホントの紙代だけ、一冊10円を負担していただくようになるのですが
          (残りの製本経費は助成金でまかないます)、
          どうか、お知り合いの方に1冊でも多くお渡しいただけるよう、ご協力
          お願いします。

 

12年 3月 4日 今回は遅れずに、会報22号の「ボランティアボイス」もUPできました。
          その中の「空も飛べるはず」は、会報の本文の方に組み入れました。
          また、投稿原稿がわりの「五行詩」もつけていますので、
          みなさん五行詩に込められた思いも味わってください

 

12年 3月 3日 「会報22号」UP。
          いよいよ A・A・O(エイエイオー)活動の募集が始まります。
          また、第1回のキッズ・ルームも無事、楽しい雰囲気の中でおわりました。
          こちらの方は、また詳しい報告は次号にて・・お楽しみに。

          今日は3月3日、桃の節句。実は我が家の結婚記念日です。
          数えて、もう26回目・・年がバれると、妻に怒られそうなので・・あまり数える
          のは、やめておきます・・・

 

12年 2月16日 会報の後半部分、「ボランティアさんと親が考えるページ」。
          そう『 ボランティア・ボイス 』のコーナー、じつはUPが遅れていました。
          担当の長谷川さん、上西さん、申し訳ない!
          「18号」分から、「21号」分まで、まとめてUPさせてもらいました。
          投稿分のボリュームが増えてきたので、寄稿文はそれぞれ別のページを作って
          リンクをはっています。
          元の紙の会報に比べ、一目では見れなくなってしまいましたが、ご勘弁を。

 

12年 2月10日 育てる会の中に「特定非営利活動法人(NPO)」としての申請書類一式を公開
          しました。今後NPO申請をされる団体の参考になれば・・との思いです。

          今日は哲平の小学校時代最後の学習発表会。隣の「たんぽぽB組」と合同でした
          が、それでも3人だけ。でも3人それぞれ個性を出し合って(哲平は相変わらずの
          ポーカーフェイス)、アットホームな発表会でした。
          私は、今インフルエンザで家庭内隔離中なのですが、発表会の時だけは「咳きを
          しない」という条件で見学させてもらえました。

 

12年 2月 4日 「会報21号」UP。
          今月はNPO設立総会に出席できなかった会員の方に総会資料などを同封する
          ため、いつもより少し薄いものとなりました。
          また、会員の方の悲しい訃報があったため、内容もおさえ気味になっています。

          NPOの方は、会報にも書いているように、1/30に設立総会、2/2に認証申請の
          書類を受理していただきました。認証の方は、問題がなかったとして4ケ月後、
          5月末ころの予定です。

          今日は夫婦で香川大学教育学部附属養護学校の研究大会に参加してきました。
          ウワサには聞いていましたが、その実践にはすばらしいものがありました。
          また機会があれば、紹介したいと思っています。

 

12年 1月 1日 みなさん、あけましておめでとうございます。
          1999年、「恐怖の大王」も姿を見せず、Y2K、2000年問題もさしたることなし・・
          無事、穏やかな正月を迎えています。

          2000年1月1日、新千年紀のはじまりの日に(ちょっとオーバーですか・・)
          「会報20号」をUPしました。

          あわせて「母の工房」の中に「ミルク 65号」をUPしています。
          中でも、「西小スポーツワールドに母涙するの巻」はぜひ読んでほしいなー、と思っ
          ている一文です。

          今年もNPO法人化の手続きや、「自閉症のしおり」の制作、新しい活動の開始など
          で忙しい一年になりそうです。
          今年もよろしくお願いします。

 

11年12月17日 「母の工房」の期間限定版の原稿を削除して(期間を大幅にオーバーして、「母」に
          オコられてしまいました)、幼稚園の卒業文集にあった「お気楽な哲平くん」と差し替
          えました。
          それにしても早いものであれからもう6年。もう小学校の卒業文集の準備が始まりそ
          うです。変わらないのは、相変わらずお気楽な哲平くんだけ・・・イエイエ、哲平くんも
          ずいぶん我慢のできるお兄ちゃんになっています。・・デモ、お気楽です。

 

11年12月10日 掲示板システムが欲しい、との声があがったので、とりあえずレンタルで掲示板を
          借りてきました。
          「みんなの掲示板」の復活です。
          これにともない、リニュアルしたばかりの「掲示板・伝言板」は「案内板・伝言板」に
          名前を変えました・・・内容は同じです。

 

11年12月 2日 1ヶ月が早いですね。特に先月はアッという間でした。
          哲平も養護学校の一日体験入学をしたり、町の文化祭でテントの中でさをり織り
          の実演販売をしたり・・・そうそう、TEP(テッペイのIEP)の短期目標の最優先課題
          であった「自転車」にも、なんとか乗れるようになりました。
          「会報19号」もUP、まさにすべりこみ。
          ミルクの会の方、ごめんなさい。当番の会報、これから作ります。m(__)m

11年11月 5日  「会報18号」UP。
          「掲示板・伝言板」をリニュアル。今後のスケジュールと予定を掲載。

          NPO申請のための「設立趣旨書」「定款」等、育てる会作成の「自閉症の栞」、
          自閉症協会県支部の「自閉症支援センター設立に向けてのアンケート」、
          いろんなものが、我が家のパソコンの中で右往左往しています。
          そんな中で、なんとか会報18号もUPできました。
          そう言えば、今月は大阪のミルクの会の会報当番にあたっているそう・・・

          哲平も養護学校中等部の体験入学があったり、兄の優樹の高校の進学説明会も・・・
          マ、なんとかなるでしょう・・我が家は夫婦共々相変わらず呑気です。

 

11年10月18日 新しく公開された「あたらしい 自閉症の手引き」に「育てる会」の玄関からリンク
          をはらせていただきました。
          自閉症協会版の手引が、公開中止になってから3週間あまり、有志のみなさん
          本当にご苦労さまでした。

          あたらしい自閉症の手引きのコーナーには、今回みなさんで訳出された
          「自閉症Q&A」をはじめ、「ダダ父通信」、「ライフサイクルの視点から」、
          「就学の手引き」、「自閉症者の就労支援パンフレット」、「自閉症児を育てる」、
          「事業主のための自閉症者雇用ガイド」など、就学前から就労までの支援
          のページが詰まっています。
          ぜひ、みなさんの『お気に入り』、『ブックマーク』にも登録しておいていただき
          たいと思います。

 

11年10月9日 ボランティアボイスのコーナーに会報17号分と、16号より「合宿の軌跡
         ― 1999年だけの夏 ―」 (量が多くて別コーナーにしました) UP。

         特に「1999年だけの夏」はボランティアさんから寄せられた、合宿の感想特集で、
         合宿だけにとどまらず、ボランティアさんたちの熱い思いが詰まっています。
         かなりの分量がありますが、その子ども達に向けたあふれる思いを感じとって
         いただければ・・・

 

11年10月1日 「会報 17号」UP。
         小学校最後の運動会も無事終わりました。
         6年間通ってきて、哲平を取り巻くまわりの雰囲気が、とても温かくなってきた
         ように感じています。

         最後の組体操の写真をみせてもらいました。班のみんなが、哲平の様子を気に
         かけてのぞきこんでいます。
         この小学校に通わせて、本当に良かった。そんな思いが写真をみていて感じまし
         た。

        

11年9月6日 「会報 16号」UP。
         育てる会、年間最大行事の夏季研修合宿、大成功で無事終わりました。
         (来年への、反省点もけっこうありましたが・・)
         とりあえず、今は大成功としておきましょう。
         合宿に参加された百余名の方、本人も親も兄弟もボランティアさんも、
         それぞれの夏の思い出を持って帰られたと思います。
         ここで改めて万歳三唱、「バンザイ、バンザ〜イ、バンザ〜〜イ」、パチパチパチ

11年8月9日 哲平の個別教育プログラム、IEPと呼べるほどの代物ではないので、我が家
         では「TEP(哲平の教育プログラム)」と言っています、UP。
         まだまだ、発展途上のプログラムなので、なにかお気づきの点がありましたら
         お知らせいただいたら幸いです。(そんな期待をこめてのUPです)

         このTEP、千葉のM生さんからいただいた資料を参考にさせていただいて、
         精神科医の先生、臨床心理の先生、通級学級の先生、個別学級の担任の先生
         などに協力をいただいて作った、家庭で取り組んでいきたいプログラムです。
         みなさん、どうもありがとうございました。

11年8月7日 会報15号に載せていた、ボランティア研修&交流会の報告とみなさんの感想
         を「ボランティアボイス」のコーナーにUP。
         ついでに押入の隅で見つけた「ペンギンのパパ、乾杯」の短文もUP。(これは
         本当のおまけです)

 

11年8月 3日 「会報 15号」UP。

         昨日、一昨日と大阪の「ミルクの会」のキャンプに哲平を連れて夫婦で行って
         きました。
         10年近く前、朝日新聞の「自閉症セミナー」で知り合ったお母さん達の会です。
         家族ぐるみのキャンプも、もう7回目。
         知り合った頃にはまだみんな幼かった子どもたちも、もうすっかり青少年。
         お母さんの背を追い越した子も多く、毎年の成長の早さに目を見張ります。
         数年前までは、ただ座ってだけいたキャンプファイアーでも、みんなとっても
         イイ顔をして、楽しんでいました。
         我が子だけでなく、みんなの成長が嬉しかったキャンプでした。

          それにしても、哲平だけが、なぜか、子どものままで時が止まっているような・・・
         まだ背がちっちゃいせいなのかナ・・、でも去年に比べると生活も落ち着いてきて
         いるし・・・、それなりにキャンプも楽しんでいるようだし・・・、ま、自閉症児の中で
         もオクテなのだろうと・・  親子で思春期前の、平穏なキャンプを楽しんできました。

 

11年7月15日 お待ちしていました、兵庫県支部のページが立ち上がったとのメールを
         いただきました。すぐに拝見させていただきました。早速リンクさせていた
         だきました。
         さすが活動の歴史が長く、活発にやってこられた支部だけあって、その情報量
         は膨大なものがありそうです。目次や、最近の講演会のライブラリーを見ただ
         けで、これからの更新が、ますます待ちどうしくなりました。
         ・・と、あまりプレッシャーをお掛けしたら、悪いですね。ゆっくりでもいいですか
         ら、楽しみにしています。無理をなさらない程度に頑張ってください。

 

11年7月11日 しばらく開店休業状態だった「みんなの掲示板」コーナーを手直しする
         ことにしました。
         最初は、いただいた E-Mai lをはりつけてみなさんに紹介するつもりでし
         たが(実際、紹介したいメールはたくさんありますが)、やはりそれは全て
         私信なので、それを勝手に、ペタペタ貼るのは・・・
         ということで、それなら、と、この掲示板、次回の会報までには間に合わ
         ない、緊急の情報や、近隣の講演会等の情報を載せていくことにしまし
         た。一部確認できてない情報も入ると思いますので、詳しくは各団体に
         お問合せください。
         今回は佐々木正美先生のTEACCH研究会、中山清司先生のTAS研究会、
         全障研県支部の学習講座を載せております。

         7月10日、ボランティア研修&交流会、涙と感動の嵐の中で、ボランティア
         と親達心が一つになり大成功のうちに終わったそうです。残念ながら私(父)
         は別の用事があって参加できなかったのですが・・当日の様子は7月の
         会報15号で紹介します。        

 

11年6月23日 父の押入に4年前に書いた、「就学について」を一部加筆訂正してUP。
         早いもので、今は中学校の “就学について”、再び夫婦で考慮中です。
         会報13号と14号のボランティアボイスを追加。
          会報には『たまごん』作の4コマ漫画もたくさん載っているのですが、
         ホームページでは“略”としています。見たい方は是非、賛助会員に・・・

          昨日、午後8時より、夏季合宿の応募を受け付けました。
          アッという間に定員60人の枠がいっぱいになってしまいました。
          (総勢100人で、残りの40人はボランティアさん達の枠です)
          9時過ぎての申し込みの方、申し訳ないですが、涙をのんでお断りしました。
          次回は、もっと大きな会場で・・でも、そうなるともっと大勢のボランティアさんを・・
          またまた、最初から課題を抱えての夏季合宿です。

 

11年6月18日 「会報14号」UP。
          今月は夏季合宿の募集のため、いつもよりは10日ほど早い会報です。
          「リンクの縁側」に『ダダ父通信』を追加させてもらいました。
          「会報2号」に載せていた「ヒロくん」のビデオの感想の中で、
          誤解のある箇所があるとの指摘をいただきましたので、お詫びと訂正文を
          入れました。Tさん、ご指摘ありがとうございました。
          てっちゃん通信・育てる会玄関の背景、夏らしく少し涼しげなものに変えてみました。

          6月9日の「障害のある子の歯を守るために〜お口の健康に関する基礎知識」
          の佐熊さんの講演会もとても良かったです。平日の午前中の講演会だったので、
          いつもより出席者は少なめだったのですが、その分みんな個人的にたっぷり質問
          できて、今日から即役にたつ、ありがたいお話でした。
          お子さんを送って行って、迎えに行く間の、新見からのトンボ返りの講演会、佐熊さん
          本当にお世話になりました。

 

11年6月 1日 「会報13号」UP。
          「リンクの縁側」に、OKをいただいたページ
          『自閉症児のスクラップブック』『自閉症協会京都府支部』
          『じゃじゃ丸トンネル迷路』を追加させていただきました。

          5月30日、片倉信夫先生をお願いして育てる会で講演会を行いました。
          上部組織もノウハウもない、親たちの手作りの講演会です。
          体育館で、卓球台を衝立がわりに、座布団を持参して座り込んで・・・と、
          一風変わった講演会でしたが、県下から70人ほどの親たちが集まって
          くださり、盛会のうちに無事おわりました。
          有意義なお話が聴け、開いて良かったな、とホッとしているところです。

 

11年 5月 17日 父の押入の中から、昔載せていただいた冊子などを引っ張り出して、
           「障害者年から家族年へ」と「トトロと哲平」の文をUPしました。

           先日、「バンビの家 父親の会」(自閉症協会県支部のリニュアルの母体と
           なった会)の集まりがあり、今月は情報の持ち寄り特集でした。
           千葉のM生さん、兵庫のダダ父さん、香川のノブくんのお母さん、ありがとう
           ございました。岡山のお父さん方にとっても良い情報をさしあげられました。
           みなさんからもよろしく、との事です。これからも良い刺激をお願いします。

 

11年 5月 7日 育てる会の中に 「ボランティアボイス」(ボランティアさんと親が考えるページ)
           のコーナーを作りました。
           ボランティア担当の上西さんと長谷川さんが、いままで会報の中などにはさみ
           こんでくれていた、ボランティアボイスなどを集めていくつもりです。

 

11年 5月 3日 「会報12号」UP。

           いま、日本はGWのど真ん中。
           行楽に出かける家族連れを横目に見ながら、私は毎日出勤です。
           この時期は、つくづく因果な職場を選んだものだな・・と実感する季節です。
           子ども達も慣れたのか、あきらめたのか、オヤジ抜きの休日を楽しんでるようです。

 

11年 4月14日 新たにOKをいただいたページにリンクをはらせていただきました。
           会報創刊号の新聞記事の画像、うまく表示されません。
           なぜなんでしょう? フロントページではちゃんと表示されています。
           なぜなんでしょう? どなたか、どなたか、お助け願います。

 

11年 4月11日 「会報創刊号」UP。
           さかのぼって、さかのぼって、やっとたどりつきました。
           これからは、また、現在の育てる会の活動の紹介や、家族のページにも
           手をいれていきたいと思っています。(これからは少しゆっくりめ・・・に)

           今日は会社に休みをもらって(市内の某デパートに勤めているので、日曜日が
           休みでないのです)、自閉症協会岡山県支部の理事会(来年からは幹事会
           という名になるそうです)の方に出席してきました。
           こちらのほうも課題は山積です。とりあえず私としては、今年度、地区別ブロック会
           (テストケース)の運営と、自閉症支援センター設立に向けての研究・検討委員会に
           はいりたいナ、やってみたいナ、と意志表明してきたところです。
           各地で活動されていらっしゃる方、ノウハウをお持ちも方も多いと思います。
           またぜひ相談にのってください。

 

11年 4月10日 「会報2号」UP。
           もう少し日数がかかるかな? と思っていましたが、意外に早くできました。
           読み返してみると、最近の会報よりは分量が少なかったせいでした。
           それだけ、最近の活動が充実してきたのかな? との思いです。

           先日の妻の?回目の誕生日・・・
           哲平が 「 ♪ Happy birthday お母さん ♪ 」 と歌ってくれました。
           周りで残ったみんながコーラスをつけました。

 

11年 4月 6日 さらに、さかのぼって「育てる会会報5号」の一部(アンケート部分はこれから)、
           及び「会報4号」、「会報3号」UP。
           残りの「2号」と「創刊号」はWORDで残ってないのでしばらくかかりそうです。
           『福祉と障害者支援情報の総目次』のページに、
           「岡山県自閉症児を育てる会」のページの方を登録させていただきました。

           昨日は哲平の発達検査と脳波の結果を聞きに夫婦で行ってきました。
           脳波もいまのところ異常がなくホッとしているところです。
           発達検査の方はうれしいことに、「3才6ケ月」とやっと3才の壁をクリアーしました。
           今日から哲平もいよいよ 6年生。昔、「判定不能」と言われた頃から比べると、
           哲平なりに成長してきたなア、と感慨深いものがあります。

 

11年 4月 4日 リンクの申込をしていて、許可をいただいた方のページにリンクを張らせていただく。
           本日(もう日付が変わって昨日に)、4月の育てる会の例会で竜の口山へ療育的山登り。
           もう三回目ともなると、慣れた子たちはもうスイスイ。親の方が少々バテ気味です。
           次回は、ベテランとなった子たちには、少しきつめの課題を設定し、ハードルを高くして
           おかなければ、療育にならないかも・・(それよりなによりコチラがもたなくなりそう)

 

11年 3月29日 「家族の居間」のページに、『障害児の弟をもつ姉として』をUP。
           会報11号の田中さんの息子さんの「僕の妹」をワープロ打ちしていて、
           「そういえば、我が家のお姉ちゃんも中学校のころ、弁論大会に参加したことあったな」
           と、その頃の学校新聞を探して、見つけ出した文です。
           その頃は、弟とは関係なく、少しイジメにあってたようで気になっていましたが、
           この弁論大会で自分の気持ちを正直に話したことで、逆にみんなの視線が暖かくなり
           楽しい中学生活をおくれたようです。

 

11年 3月28日 さかのぼって、「育てる会会報 6号」 UP。
           例会の案内等、既に終わった行事などの掲載、どうしようかと迷いましたが、
           やはりこれまで行ってきたことの記録という意味からも、
           原則としてそのまま載せて行くことにします。
           ただ、これから順番に創刊号まで、さらにさかのぼって行くつもりですので、
           『 NEW 』のマークだけ・・はつけません。『 OLD 』はアイコンが見当たりません。
           時々、「NEW」のアイコン代わりに、この「更新日記」をチェックしていただけたら幸せです。

 

11年 3月27日 「育てる会会報 11号」UP。
            4月の例会、『療育的山のぼり』が月の始めとなったため、
            会報の方も待ったなしで24日印刷で、25日発送。
            フーッ、やっと間に合ったという感じです。
            今月号よりお願いした若松先生の「感覚統合療法 入門」、
            青山先生の 「自閉と向き合う」と並んで、これからの会報の
            目玉となりそうな予感です。よろしくお願いします。
            それと、11号のお薦めはなんといっても田中さんの息子さん、
            今は小学校の田中先生の、 『 僕の妹 』。
            せっかく、このページにお越しいただいたからには、
            ぜひここだけは読んで帰ってください、ネ。

11年 3月17日 「育てる会会報 7号」UP。
            育てる会の会報もWORDで打ち込んでいる号は、
            比較的簡単にUPできました。
            会報もタイトルがプラウザによってはイビツになって見えるため
            新しくしてみました。
            それにしても、私の美的センスは・・・・。
            どなたか、もう少しおしゃれなタイトルを・・・  Help me! 
                                              

11年 3月15日 「てっちゃん通信 1号」UP。
            実はこの1号、このホームページの原点で、最初にとりかかっていました。
            テスト開始のときには苦労の末、ほぼできあがっていました。
            それが、手直しをしているうちに、誤った操作をしたのでしょうか、
            どこかに消えてしまいまっした。(少々アルコールがはいっていました)
            ファイル名で検索しても、どこにも見当たりません (-_-;)・・
            あきらめて、もう一度うちなおして、やっと今日UPです。
            それにしても、あのファイルどこに行ってしまったのでしょう。
            お空の星にでもなったんでしょうか・・・。

 

11年 3月12日  期間限定版、「僕の妹」を「母の工房」覧にUP。
            3月末までには「会報11号」に載せるつもりです。従ってそれまでの期間限定版です。

 

11年 3月 7日  「みんなの掲示板」のコーナーを作る。
            会報10号の青山先生の原稿のフォントが大きくなりすぎているので訂正してみました。
            写真の画像がおかしくなっている個所は、なんとか修復できたもよう。(いまだ原因わからず)

          

11年 3月 5日  「育てる会会報 10号」 UP。
            昨日は伊部小学校の備前焼の釜焚きに、哲平をつれて見学に行かせてもらいました。
            最初は炎が上がる度に、ホォーッと見入っていましたが、真夜中近くなると目がトロン。
            それでも炭を作品にかけていく時には、火の子の舞にまた目を輝かせていました。
            さすがに帰りの車の中では寝入ってしまいました。・・おやすみなさい・・・・いい夢を・・・。

 

11年 3月 3日  「父の押入」に「親の目から見た 自閉症に対する問題書籍」のレポートをUP。
            ちなみに本日は、我が家の25回目の結婚記念日、つまり銀婚式。
            なぜか、アッという間のような気がします。
            特に最近は哲平のおかげによるところが多いようです。
            今日も昼間は哲平の学習発表会に夫婦で参加。
            夕方からは、これまた夫婦でNPO研究会の集まりに行ってきました。
            哲平はお兄ちゃんとお留守番。お姉ちゃんはリュックをかついで屋久島へ行っています。
            今日もアッという間に過ぎた、結婚記念日でした。

 

11年 2月25日  育てる会の会報10号に、ホームページのテスト開始の報告とアドレスを記載。
            今はまだ「てっちゃん通信 2号」と「育てる会会報9号」と「8号」の一部、それに 
            「会の規約」や「活動報告」ぐらいしかありませんが、とにかくテスト開始です。

 

11年 2月18日  昔、OASYSで打っていた「てっちゃん通信」をポツポツと打ち換えているうちに、
            年賀メールを送っていた育てる会のOさんから、ホームページ開設のメール届く。
            拝見すると、とてもステキな出来映え。
            少々不安ながら、こちらも・・・と、
            参考書に載っていた「小次郎」のFTPソフトをインストールし、
            そこらへんのファイルをとりあえずプロバイダに送ってみました。
            表紙のindexのページ.だけはなんとか開ける。あとのページは・・・予想通り・・・

          

11年 1月 1日  年賀メールで、ホームページ開設を宣言。
            自らにプレッシャーをかけ、勉強を始める。
            ただし、参考書は新書版「ホームページ簡単作成マニュアル」1冊のみ。
            はたして、いかようになりますやら・・・

 

 ホームページへ戻る